<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。
このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。
今回は、UQモバイルとワイモバイルを徹底比較しますよ。
UQモバイルとワイモバイルは、「大手キャリアのサブブランド」としてよく比較されます。
ぱっと見ると、両社とも同じような感じはしますが、実は結構違うのです。
主に、「1人」で利用するのか、「家族」で利用するのかで変わります。
しかし、それ以外に、細かいところにも違いがあり、それを総合的に検討する必要があります。
この記事が、「UQモバイルとワイモバイル、どちらが良い?」を迷われている方に、「道しるべ」になれば幸いです。
この記事の目次
- UQモバイルとワイモバイル比較:ニーズごとにどちらがオススメかをご紹介!
- 利用人数で比較:UQモバイルは「1人」、ワイモバイルは「家族」で契約がオススメ。
- 「セット・学割・シニア」割引で比較:UQモバイル・ワイモバイルとも割引はある。「違い」に注目。
- UQモバイルの強み:「データ量の節約」が出来る。2つの節約機能がスゴイ!
- ワイモバイルの強み:「PayPay経済圏」で、恩恵がたくさん!
- UQモバイルとワイモバイル比較:他の細かいところで、色々な違いがある!
- 【比較/翌月繰越】MからS時、翌月繰越できるデータ量はUQのほうが多い。
- 【比較/SIMロック解除】UQは一部のau端末以外は必要。ワイモバは必ず必要。
- 【比較/キャリアメール】UQ・ワイモバともあり。ただし、UQは有料。
- 【比較/テザリング】UQ・ワイモバとも無料で使える
- 【比較/Wi-Fiスポット】UQ・ワイモバとも無料で使える!
- 【比較/データ容量のシェア】ワイモバは可能(基本料金は必要)。UQは特にナシ。
- 【比較/LINEの年齢認証】UQ・ワイモバとも出来る。
- 【比較/海外での利用】UQ・ワイモバとも可能。ただし、注意点あり
- 【比較/キャリア決済】UQ・ワイモバとも有り。
- 【比較/リアル店舗数】ワイモバの方が多い!UQも増加中!
- 【比較/キャンペーン】UQ・ワイモバ両社とも、端末割引などの特典がある
- UQモバイル・ワイモバイル、両社の情報は「専門サイト」で、わかりやすく・詳しく解説しています!
UQモバイルとワイモバイル比較:ニーズごとにどちらがオススメかをご紹介!

最初に、「ニーズ」によって、UQモバイル・ワイモバイル、どちらがオススメかを解説します。
一言で言うと、下のようになります。
- UQモバイル:1人で使う。データ量を節約して、オトクに使いたい
- ワイモバイル:家族で契約。PayPay経済圏で、オトクに暮らしたい
まずは「金額」で比較、そのあとにUQ・ワイモバの「強み」をご紹介します。
- ▼ 利用人数ごとの料金で比較
- ▼ 割引で比較
- ▼ 両社の強みで比較
▲ 目次に戻る ▲
利用人数で比較:UQモバイルは「1人」、ワイモバイルは「家族」で契約がオススメ。

UQモバイルとワイモバイルで比較した場合、ざっくり言うと、
- UQモバイル:1人で契約する場合
- ワイモバイル:家族でまとめて契約する場合
がオススメとなります。
UQモバイルは、「1人でも1,628円」がキャッチコピーです。
「1人でも安い」ということが強みです。
それに対し、ワイモバイルは「家族割」の金額が高いです。
そのため「2人以上の場合、安くなる」ということが強みです。
■プランS(3GB)
UQモバイル | ワイモバイル | |
プラン名 | くりこしプランS | シンプルS |
1人 | 1,628円 (税抜1,480円) |
2,178円 (税抜1,980円) |
2人 | 3,256円 (税抜2,960円) |
3,168円 (税抜2,880円) |
3人 | 4,884円 (税抜4,440円) |
4,158円 (税抜3,780円) |
※3GB超過後は、UQ・ワイモバとも、300kbpsで使い放題。
■プランM(15GB)
UQモバイル | ワイモバイル | |
プラン名 | くりこしプランM | シンプルM |
1人 | 2,728円 (税抜2,480円) |
3,278円 (税抜2,980円) |
2人 | 5,456円 (税抜4,960円) |
5,368円 (税抜4,880円) |
3人 | 8,184円 (税抜7,440円) |
7,458円 (税抜6,780円) |
※15GB超過後は、UQ・ワイモバとも、1Mbpsで使い放題。
■プランL(25GB)
UQモバイル | ワイモバイル | |
プラン名 | くりこしプランL | シンプルL |
1人 | 3,828円 (税抜3,480円) |
4,158円 (税抜3,780円) |
2人 | 7,656円 (税抜6,960円) |
7,128円 (税抜6,480円) |
3人 | 11,484円 (税抜10,440円) |
10,098円 (税抜9,180円) |
※25GB超過後は、UQ・ワイモバとも、1Mbpsで使い放題。
「1人以上」で契約する場合は、UQモバイル。
「家族まとめて」が前提なら、ワイモバイル。
ですね。
なお、ワイモバイルは、「2人以上契約時の『割引』」を適用したい場合、別に手続きが必要になりますよ。
■ワイモバイル:
「家族割引サービス」申込方法など >
▲ 比較一覧に戻る ▲
さらに、UQモバイルとワイモバイルの細かい比較を見たい場合は、その他の違いも見ていこう!▼に進んでくださいね。
「セット・学割・シニア」割引で比較:UQモバイル・ワイモバイルとも割引はある。「違い」に注目。
【比較/セット割】UQ・ワイモバともあり。対象はUQのほうが広い。

UQ・ワイモバとも、いわゆる「セット割」があります。
「セット割」が適用されると、両社とも、以下の金額に下がります。
プラン | UQモバイル | ワイモバイル |
プランS | 990円 (税抜900円) |
990円 (税抜900円) |
プランM | 2,090円 (税抜1,900円) |
2,090円 (税抜1,900円) |
プランL | 2,970円 (税抜2,700円) |
2,970円 (税抜2,700円) |
ただし「セット割」は、UQ・ワイモバで対象範囲が異なります。

UQモバイルは、「でんきサービス(auでんき、UQでんき)」or「対象のインターネットサービス(auスマートバリュー相当)」とのセット契約で、割引されます。
(自宅セット割)

ワイモバイルは、「ソフトバンク系光回線」とのセット契約で、割引されます。
(おうち割光セット)
「セット割」の対象は、UQモバイルのほうが広いですね。
■UQモバイル:
「自宅セット割」を詳しく!→でんきコース インターネットコース
■ワイモバイル:
「おうち割光セット」を詳しく! >
【比較/学割】割引後の金額は、UQ・ワイモバ同額。細かい部分で若干異なる。
UQ・ワイモバとも、いわゆる「学割」があります。
ただし、内容は少し異なります。

※料金は、上の画像以外のパターンもあります。

「金額」で見ると、UQモバイル・ワイモバイル、割引後の金額は同じになります。
(※見た目分かりにくいですが・・・。)
ただ、細かい部分では「違い」があります。
今年の学割は「ワイモバイル」のほうが使いやすいと思います。
なお、「学割」については、UQ・ワイモバとも、結構「複雑」です。
下の記事で、じっくりご確認いただくことをオススメします。
■UQモバイル:
「UQ親子応援割」子供の申込み方法・適用条件など >
■ワイモバイル:
「ワイモバ親子割」適用条件・オンライン申し込み方法など >
【比較/シニア割】UQ・ワイモバとも、通話かけ放題が「1,100円割引」!
UQ・ワイモバとも、いわゆる「60歳以上向けのシニア割」があります。
「シニア割」とは、60歳以上の方は「24時間・国内通話無料」オプションが「割引」されるキャンペーンです。
2021年3月から、両社とも、キャンペーン内容は同じになりました。

両社とも、「24時間・国内通話無料」オプションが、「1,100円割引(税込)」になります。
また、「利用する機種」の指定も無くなっています。
UQ・ワイモバ、それぞれの「シニア割」の詳細・申し込み方法は、下の記事にて。
■UQモバイル:
利用料金・申込方法・シニア向け機種など >
■ワイモバイル:
利用料金・申込方法・シニア向け機種など >
▲ 比較一覧に戻る ▲
さらに、UQモバイルとワイモバイルの細かい比較を見たい場合は、その他の違いも見ていこう!▼に進んでくださいね。
ここまでは、単純に「金額」だけで比較をしてきました。
しかし、UQモバイルとワイモバイルでは「大きな違い」があります。
次は、両社の「強み」を確認しましょう。
UQモバイルの強み:「データ量の節約」が出来る。2つの節約機能がスゴイ!

UQモバイルは「データ量を節約して、オトクに使いたい」という方にピッタリです。
UQモバイルには、「データ量を節約」するための「2つの機能」があります。
それぞれ、かんたんに見ていきましょう。
【節約機能1】「節約モード」が使いやすい!(ワイモバ不可)

UQモバイルでは、低速モードがあります。(「節約モード」と呼ばれるものです。)
通信速度は遅くなりますが、データ容量が消費されなくなります。
さらに、アプリで、高速・低速の切り替えがすぐに出来ます!
「高速・低速の切り替え」を使うと、データ量の節約に繋がりますね。
ワイモバイルは、高速・低速の切り替えの仕組みはありません。
自分でデータ容量を調節することは出来ません。
「節約モード」でも使えることを、下の記事にまとめました。
低速モード(節約モード)でネット検索・YouTubeはサクサク? >
(※「節約モード時の使用感」動画も、あり!)
【節約機能2】テザリングが、いつでも「低速・データ消費なしモード」に出来る
【節約機能1】でご紹介した「低速・データ消費なし」の「節約モード」は、テザリングでも、利用することが出来ます。
「節約モード(1Mbps)」でテザリングをしたときの、使用感を、動画にしています。
(6分45秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)
データ容量を消費しやすい「テザリング」。
UQモバイルなら、いつでも「低速・データ消費なしモード」にすることが可能です。
「高速・低速の切り替え」を、うまく使うと、データ量が「かなり節約される」はずです。
▲ 比較一覧に戻る ▲
さらに、UQモバイルとワイモバイルの細かい比較を見たい場合は、その他の違いも見ていこう!▼に進んでくださいね。
ワイモバイルの強み:「PayPay経済圏」で、恩恵がたくさん!

ワイモバイルは、「PayPay経済圏で、オトクに暮らしたい」という方にピッタリです。
ワイモバイルは、「PayPay経済圏」の恩恵が大きいですね。
それぞれ、かんたんに見ていきます。
【恩恵1】通常、有料である「Yahoo!プレミアム」が、無料で使える

ワイモバイルを契約すると、通常、税込508円かかる「Yahoo!プレミアム」が無料で使えます。
■「Yahoo!プレミアム」特典の例
Yahoo!ショッピング・LOHACOでお買い物をすると、「+2%」のポイントを付与。
(※「+2%」ポイントは、2023年1月30日時点。ポイント率は、時期により異なります。)
ワイモバイルユーザーが使える「Yahoo!プレミアム特典」については、下の記事を参照ください。
なお、UQモバイルは、「Yahoo!プレミアム」と同様のサービス「auスマートパスプレミアム」というサービスがあります。
しかし、UQは普通に「有料サービス」となっています。
【恩恵2】PayPayクーポンがもらえる(Yahoo!プレミアム会員限定の)

スマホ決済の「PayPay」では、「PayPayクーポン」というサービスがあります。
クーポン獲得後に、支払いをすると、約1ヶ月後にPayPayポイントが付与されます。
そして、クーポンの中には「Yahoo!プレミアム会員限定」の「PayPayクーポン」が。
つまり、ワイモバイルユーザーになると、PayPayクーポンがもらえる店舗が増えるのです!
(※「Yahoo!プレミアム会員限定」の店舗も使うことができるため。)
▲ 比較一覧に戻る ▲
さらに、UQモバイルとワイモバイルの細かい比較を見たい場合は、その他の違いも見ていこう!▼に進んでくださいね。
UQモバイルとワイモバイル比較:他の細かいところで、色々な違いがある!
ここまでは「金額」とUQ・ワイモバの「強み」を重点に解説しました。
しかし、UQモバイルとワイモバイルの違いはこれだけでありません!
UQモバイル | ワイモバイル | |
M→S時、翌月繰越データ量 | ◎前月プラン(M・15GB)まで | △当月プラン(S・3GB)まで |
SIMロック解除 | △一部のau端末以外は必要 | ×必ず必要 |
キャリアメール | △ある(200円のオプション) | ◎ある(無料オプション) |
テザリング | ◎無料で使える | ◎無料で使える |
UQモバイル | ワイモバイル | |
Wi-Fiスポット | ◎無料で広範囲に使える(※別サービスにて) | ◎無料で広範囲に使える(※ワイモバ端末のみ) |
データ容量シェア | ×無い | ◎あり(※データ通信のみ) |
LINEの年齢認証 | ◎出来る | ◎出来る |
海外での利用 | ◎利用出来る(※5G対応プラン) | ◎利用出来る(※条件あり) |
UQモバイル | ワイモバイル | |
キャリア決済 | ◎あり(auかんたん決済) | ◎あり(ワイモバイルまとめて支払い) |
サポート | △UQスポットが全国180店以上 | ◎ワイモバイルショップが全国1,000店以上 |
キャンペーン | ◎端末割引・auPAY進呈 | ◎端末割引・PayPay進呈 |
UQモバイル | ワイモバイル |
▲ 目次に戻る ▲
【比較/翌月繰越】MからS時、翌月繰越できるデータ量はUQのほうが多い。

UQモバイル・ワイモバイルとも、翌月繰越に対応しています。
ただし、UQモバイルのほうが、さらに効率的な翌月繰越が可能です。
プランをMからSに変更したとき、翌月繰越ができるデータ容量は、UQモバイルの方が多くなります。
UQモバイル | ワイモバイル |
前月プラン(M・15GB)まで繰り越せる | 当月プラン(S・3GB)まで繰り越せる |
少し極端な例ですが・・・
- 3月に「プランM(15GB)」契約
- 3月は全く使わなかった
- 4月は「プランS(3GB)」に変更
以上のことを行った場合、「翌月のデータ量」がどうなるかを図にしました。

■ワイモバイル:
プランMからSや、データ増量オプション解約の場合どうなる? >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/SIMロック解除】UQは一部のau端末以外は必要。ワイモバは必ず必要。

UQモバイルは、auと同じ「au回線」を利用しています。
そのため、一部のau端末は「SIMロック解除」が不要です。
iPhoneなら、「iPhone 8」以降はSIMロック解除不要となっています。
それに対し、ワイモバイルは、全ての機種で「SIMロック解除」が必要となります。
実は、ワイモバイルは、厳密に言うと、ソフトバンク回線以外に、前身のイーモバイル回線も含まれた「独自回線」なんです。
そのため、そのまま利用することが出来ません。
最近の端末は、「SIMロック」が掛けられていない端末が多いです
(※「SIMフリー端末」と呼ばれます。)
SIMロック自体が掛けられていないため、「SIMロック解除」を行うケースは、減っています。
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/キャリアメール】UQ・ワイモバともあり。ただし、UQは有料。

キャリアメールは、「~@docomo.ne.jp」のような、ケータイ時代のメールです。
今や、GmailなどのWEBのメールが主流ではありますが、キャリアメールを利用する機会もあると思います。
UQモバイル・ワイモバイルとも、「キャリアメール」があります。
ただし、UQモバイルは、オプション(税込220円)となっています。
■UQモバイル:
キャリアメールの、注意点・申込方法・設定方法など >
■ワイモバイル:
キャリアメールの設定方法、複数あるメールの違いなど >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/テザリング】UQ・ワイモバとも無料で使える

テザリングは、UQモバイル・ワイモバイルとも、無料で使えます。
また、テザリングは「低速モード(最大1Mbps)」でも利用することが出来ます。
UQモバイルなら、高速・低速の切り替えも出来ます。
「低速モード」なら、いくら使っても「ギガ」が消費されませんよ。
■UQモバイル:
設定方法を解説。「節約モード」でも使えるのか検証! >
■ワイモバイル:
テザリング(高速時)の速度は?通信制限後も使える? >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/Wi-Fiスポット】UQ・ワイモバとも無料で使える!

Wi-Fiスポットは、UQモバイル・ワイモバイルとも、無料で使えます。(それぞれ別のサービスです。)
UQモバイルは、auの別のサービス「auWi-Fiアクセス」にて、auWi-Fiスポットが使えます。(一部スポットは対象外。)
ワイモバイルは、無料オプションにて、ソフトバンクWi-Fiスポットが使えます。
両社とも、利用できるエリアは、広範囲です!
両社の「Wi-Fiスポット」について、詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。
■UQモバイル:
UQのWi-Fiスポット「auWi-Fiアクセス」について >
■ワイモバイル:
ワイモバの「ソフトバンクWi-Fiスポット」について >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/データ容量のシェア】ワイモバは可能(基本料金は必要)。UQは特にナシ。

ワイモバイルでは、「シンプルプラン」のデータ容量を、タブレットなどの別の端末に、分け合うことが出来ます。
「子回線専用プラン(シェアプラン)」というプランです。
最大3枚の別のSIMカードとデータ容量をシェア出来ますよ。
それに対し、UQモバイルでは、このようなシェアプランはありません。
ただし、ワイモバイルのシェアプランは、別途、基本料金がかかります(税込539円~1,078円)」
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/LINEの年齢認証】UQ・ワイモバとも出来る。

ワイモバイルは、LINEの年齢認証が出来ます。
そのため、LINEの「ID検索」も利用出来ます。
それに対し、UQモバイルは、今までは、LINEの年齢認証に対応していませんでした。
しかし、2021年9月からスタートした「くりこしプラン+5G(5G対応プラン)」で一変。
UQモバイルでも、LINEの年齢認証が、出来るようになりました。
もちろん、LINEの「ID検索」も利用出来ます。
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/海外での利用】UQ・ワイモバとも可能。ただし、注意点あり

海外での利用は、UQモバイル・ワイモバイルとも、可能です。
ただし、注意点があります。
- UQモバイルは、5G対応プランのみ対応。
世界データ定額について> - ワイモバイルは、契約方法によっては、海外の利用自体が出来ないことも。
(新規契約(MNPではない)で、SIMのみ購入している場合は、不可)詳しくは>
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/キャリア決済】UQ・ワイモバとも有り。

キャリア決済は、UQモバイル・ワイモバイルとも、あります。
UQモバイル | ワイモバイル |
auかんたん決済 | ワイモバイルまとめて支払い |
キャリア決済は、App Storeや、Google Playの支払いに利用出来ます。
他に、ショッピングサイトでも利用出来ますよ。(利用できるサイトは、それぞれ違います)
■UQモバイル:
auかんたん決済の設定方法を画像つき解説 >
■ワイモバイル:
ワイモバイルまとめて支払いはAmazonでも使える! >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/リアル店舗数】ワイモバの方が多い!UQも増加中!

何かあった時に店舗で聞ける携帯ショップは、大手キャリアに比べると、少ないです。
しかし、格安SIM会社の中では両社かなり多くの店舗があります。
UQモバイル | ワイモバイル |
「UQスポット」が全国に180店以上 (※機種変更以外に、修理受付・契約内容変更も出来る) |
「ワイモバイルショップ」が全国に約1,000店 |
「UQモバイル取扱店」が全国に2,700店以上 (※機種変更に対応している店舗も多い) |
「ソフトバンクショップ(ワイモバイルも取扱)」が全国に1,500店以上 (※機種変更や、契約内容変更・修理受付・料金の支払いに対応しているお店も多い) |
※出典)MCA「キャリアショップの展開状況と店舗一覧2019春」
「UQスポット」は数多くありませんが、「UQモバイル取扱店」なら、機種変更に対応しているお店が多いですね。
(取扱店は、修理受付・契約内容変更は対応外。)
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
【比較/キャンペーン】UQ・ワイモバ両社とも、端末割引などの特典がある

UQ・ワイモバ両社とも、端末割引や、キャッシュバック・PayPay進呈などのキャンペーンがあります!
UQモバイル | ワイモバイル |
端末割引・auPAY進呈 | 端末割引・PayPay進呈 |
※2023年5月8日時点
※「公式オンラインストア」の特典です。ケースにより該当しない場合もあります。
こちらはオンライン申し込み限定です。家電量販店や携帯ショップではこのキャンペーンは適用されません!
■UQモバイル:
「UQモバイル」キャンペーン最新情報 >
■ワイモバイル:
「ワイモバイル」キャンペーン最新情報 >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
UQモバイル・ワイモバイル、両社の情報は「専門サイト」で、わかりやすく・詳しく解説しています!
この記事では、UQモバイル・ワイモバイルを、様々な視点から徹底比較をしました。
「スマ得」では、「UQモバイル」と「ワイモバイル」それぞれに特化したサイトを作成しております。
ぜひ、お立ち寄りください!
これからも格安スマホ(格安SIM)を検討されている方に、メリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!