今日はUQモバイルの学割「UQ親子応援割」について、徹底解説しますよ。

大盤振る舞いのキャンペーン「UQ親子応援割」について解説していきます。
得する申込み方法や、さらに、分かりにくい「子供の回線を契約するときに、必要な書類は何か?」についても、見ていきましょう。
ただし、昨年(2021-2022年)よりも、対象範囲が変わっています。
それでは、見ていきましょう!
気になる「12GBプラン!?」「親子応援割」「自宅セット割」を、画像付きで、ていねい解説!
この記事の目次
- UQモバイルの学割「UQ親子応援割」の割引金額
- 「UQ親子応援割」は「プラン変更」をしても割引対象。ただし、制限あり。
- 契約中のユーザーが「UQ親子応援割の割引対象」になるための方法
- UQモバイルの学割「UQ親子応援割」の概要
- UQモバイル学割(UQ親子応援割)の「子供」適用条件
- UQモバイル学割(UQ親子応援割)の「ご家族」適用条件
- ネットでの「UQ親子応援割」適用するための、申し込み方法・必要書類を解説!(新規・MNP)
- UQ親子応援割(子供)を「公式オンラインショップ」で申し込む手順!
- UQ親子応援割(家族)を「公式オンラインショップ」で申し込む手順!
- UQモバイル契約後、「自宅セット割」の申し込みをする方法(割引額増やしたい場合)
- UQモバイル契約後、「UQ親子応援割グループ」の申し込みをする方法
- 契約中のユーザーが「UQ親子応援割の割引対象」になるための、具体的な「作業手順」を解説!
- まとめ
UQモバイルの学割「UQ親子応援割」の割引金額
今年の「UQ親子応援割」は、非常に!非常に!ややこしいです!
お子様(5~18歳)と、ご家族が、「UQ親子応援割」に入る場合
■パターン1:「自宅セット割(でんきorネット)」を契約している場合(1回線目・2回線目以降)


■パターン2:「自宅セット割(でんきorネット)」を契約していない場合(1回線目・2回線目以降)


今年の「UQ親子応援割」は、
- 「自宅セット割(でんきorネット)」を契約している
- 「自宅セット割(でんきorネット)」を契約していない
で、料金が変わります。
さらに、「1回線目」「2回線目以降」で割引額が異なります。
さらに、「くりこしプランM+5G」「くりこしプランL+5G」でも割引額が異なります。
「UQ親子応援割」と「自宅セット割」の割引は同時に適用されません。
適用条件を同時に満たす場合は、割引額が大きい方の割引が適用されます。
お子様(5~18歳)一人だけ「UQ親子応援割」に入る場合
■パターン3:「5~18歳」のお子様が「1人だけ」契約する場合


▲ 目次に戻る ▲
「UQ親子応援割」は「プラン変更」をしても割引対象。ただし、制限あり。


今年の学割「UQ親子応援割」も、「契約中のユーザーも、割引対象になることが可能」です!
ただし、くりこしプラン+5Gの「M/L」間のプラン変更は、UQ親子応援割の「対象外」となります。
それでは、詳しく見ていきましょう。
「契約中ユーザー」が割引対象になるには、「プラン変更」をすればOK!
「対象の料金プラン」は「くりこしプランM+5G」と「くりこしプランL+5G」の2つです。
そして、「UQ親子応援割」の適用条件は、「対象の料金プランに、新たに加入すること」と書かれています。


最初に、当然ではありますが、
「新規・MNPなどでUQモバイルに新規契約」+「プランM or L」に(新たに)加入
した場合、割引が適用されます。
「くりこしプラン+5G・M/L間」のプラン変更は、「UQ親子応援割の対象外」!


ただし、今年は「注意事項」が追加されています。
それは・・・
対象プランのいずれかにご加入中の方が、対象プラン間でプラン変更した場合は対象外です。
これは、ずばり、「くりこしプランM+5G」の人が「くりこしプランL+5G」にプラン変更する場合は、対象外ということです。
※「L」の人が「M」にプラン変更する場合も、対象外。
UQモバイルでお問い合わせをすると、このような回答がありました。
「くりこしプラン M/L+5G」間のプラン変更の場合、対象プランへの新規加入の扱いとはなりません。


契約中のユーザーが「UQ親子応援割の割引対象」になるための方法
それでは、現在契約中のユーザーが「UQ親子応援割の割引対象」になるための方法、をご紹介します。
現在「プランS」:「UQ親子応援割」の申込後、「プランM/L」にプラン変更する


現在「プランS」の方は、以下の手順で「UQ親子応援割の割引対象」になることが可能です。
- 「UQ親子応援割」の申し込みをする
- さらに「プランSから、プランM/L」にプラン変更する
具体的な「UQ親子応援割の割引対象になる」ための手順▼ は、記事の後半でご紹介しています。
ぜひ、チェックしてくださいね。
実際に「UQ親子応援割」が適用されるのは、「プランM/L」変更月の翌月からとなります。
(「プランM/L」になった月が「適用条件を満たした月」。割引はその翌月から。)
以下、例です。
- 「UQ親子応援割」申込み。
- 1月中に対象プラン「くりこしプランM+5G」へ変更申込み
- 2月1日より対象プランが適用←←「適用条件を満たした月」
- 3月ご利用分(4月ご請求分)より割引開始(※最大12ヶ月間)
また、一旦「UQ親子応援割」が適用されると、以降は「M/L間」のプラン変更をしても、割引は継続します。


現在「プランM/L」:一旦「プランS」に変更し、再び「プランM/L」にプラン変更する


現在「プランM/L」の方も、少し回り道をしますが、「UQ親子応援割の割引対象」になることが可能です。
具体的な手順を、見ていきましょう。
- 一旦、「プランS」に変更する
- 実際にプランSになってから「UQ親子応援割」の申し込みをする
- 「プランSから、プランM/L」にプラン変更する
現在「プランM/L」の人は、そのままだと、UQ親子応援割の「対象外」になってしまいます。
しかし、「プランM/Lから、プランS」に変更し、再度「プランSから、プランM/L」にプラン変更すると、UQ親子応援割の「対象」になります。
UQモバイルとのやりとりをスクショしているので、参考に載せておきますね。


具体的な「UQ親子応援割の割引対象になる」ための手順▼ は、記事の後半でご紹介しています。
ぜひ、チェックしてくださいね。
実際に「UQ親子応援割」が適用されるのは、「プランM/L」変更月の翌月からとなります。
(「プランM/L」になった月が「適用条件を満たした月」。割引はその翌月から。)
以下、例です。
- 1月に「S」に変わった。「S」になっていること確認後「UQ親子応援割」申込み。
- 1月中に対象プラン「くりこしプランM+5G」へ変更申込み
- 2月1日より対象プランが適用←←「適用条件を満たした月」
- 3月ご利用分(4月ご請求分)より割引開始(※最大12ヶ月間)
また、一旦「UQ親子応援割」が適用されると、以降は「M/L間」のプラン変更をしても、割引は継続します。


▲ 目次に戻る ▲
UQモバイルの学割「UQ親子応援割」の概要
それでは、ここで「UQ親子応援割」の概要については、さらっとご紹介します。
UQモバイルの公式ページでも書かれているので、さらっと書きますね。
- 申し込み期間は、2022年11月18日から。終了日は、未定。
- 「UQ親子応援割」が適用されると、月額基本料金が大幅割引(割引額は上(↑)を確認。)
- 対象プランは、「くりこしプラン+5G」の「M・L」。※「S」は対象外
そして、今年の「親子割」は、過去に「UQ学割」などの「学割」を適用した方も、割引対象になるみたいです!
UQモバイル学割(UQ親子応援割)の「子供」適用条件
今年の「UQ親子応援割」。適用条件も少しややこしいです。
画像を使って、できるだけ分かりやすく解説いたします。
UQ親子応援割「子供」の対象になる子供の年齢は、5歳以上18歳以下!


「UQ親子応援割」の対象は、申し込み時点で、5歳以上18歳以下のお子様が対象となっています。
つまり、UQモバイルに申し込む時点で、5~18歳の子供が対象になりますよ。
現在4歳のお子様でも、2023年3月1日に5歳になった場合、3月1日から対象になります。
また、現在18歳のお子様で、2023年3月10日に19歳になる場合、3月9日までが対象となります。
適用条件は、以下のとおりです。
- 対象の料金プランに新たに加入すること。詳しく↑
子供は、契約するだけで、自動的に「UQ親子応援割」対象者になる


子供は、期間中に新規契約・プラン変更をすると、自動的に「UQ親子応援割」対象者になります。
別に何かを申し込む、ということはありません。
申し込みをし、「適用条件を満たした月」の翌月から、「UQ親子応援割」割引が開始されますよ。
12ヶ月間、プランSに変更してはだめ!「UQ親子応援割」の適用終了します。


そして、やってしまいそうな、ミスがあります。
それは、「UQ親子応援割」適用中に「プランS」に変更してしまうことです。
一度、「プランS」に変更してしまうと、「UQ親子応援割」適用は終了します。
「プランM/L」に戻っても、再適用はありません。
そのため、「UQ親子応援割」適用中は「プランS」にしてはいけませんよ。
「自宅セット割」を契約すると、割引額を増やすことが出来る!
なお、「自宅セット割(でんきorネット)」を契約すると、「割引額」を増やすことが出来ます!金額を確認↑
「自宅セット割」には、でんきコース・インターネットコースの2つあります。
両コースとも、当サイトにて詳しい記事があります。
ぜひ、チェックしてくださいね。
■でんきコース



■インターネットコース



▲ 目次に戻る ▲
UQモバイル学割(UQ親子応援割)の「ご家族」適用条件
続いては、「ご家族」の適用条件を解説します。
「ご家族」のほうが、適用条件が少し複雑です。
こちらも、画像を使って、できるだけ分かりやすく解説いたします。
子供との「UQ親子応援割グループ」を作ると対象者になる。


ご家族は、子供との「UQ親子応援割グループ」に新たに加入、または既に加入している場合に、対象になります。
適用条件は、以下のとおりです。
- 「対象の料金プラン」に新たに加入すること。詳しく↑
12ヶ月間、プランSに変更してはだめ!「UQ親子応援割」の適用終了します。
上の「子供」の場合と同じではありますが、再度ご紹介します。
一度、「プランS」に変更してしまうと、「UQ親子応援割」適用は終了します。
「プランM/L」に戻っても、再適用はありません。
ご注意ください。
「自宅セット割」を契約すると、割引額を増やすことが出来る!
上の「子供」の場合と同じではありますが、再度ご紹介します。
「自宅セット割(でんきorネット)」を契約すると、「割引額」を増やすことが出来ます!金額を確認↑
▲ 目次に戻る ▲
ネットでの「UQ親子応援割」適用するための、申し込み方法・必要書類を解説!(新規・MNP)
UQ親子応援割の注意点も理解したので、UQモバイルに申し込みをしましょう!
でもその前に、申し込み方法について、注意点を確認しておきましょう。
お子様の回線は、親の名前で「契約」。お子様は「利用者」にする
まずは、お子様の回線について、見ていきましょう。
お子様用の回線の契約は、18歳以上の「親の名前」で契約して、お子様は、「利用者」として申し込んでください。
そして、本人確認書類は下記2点が必要になります。
- 契約者(親)の本人確認書類
- 利用者(子供)の本人確認書類
お子様の本人確認書類は、学生証がOKに。健康保険証でも可能。


UQモバイルでは、子供の本人確認書類に、学生証が使えるようになりました。
学生証以外では、「健康保険証」などを、本人確認書類に使うことも出来ますよ。
お子様回線の割引額をアップしたい場合、「UQ親子応援割グループ」「自宅セット割」申込も必要!
ちなみに、「お子様の回線・1回線のみ」を契約しても、「UQ親子応援割」は、適用されます。
しかし、その場合はMの場合、550円の割引が適用されます。金額を確認↑
割引額は、あまり「おトク」とは言えませんね。
「ご家族」と同じ「UQ親子応援割グループ」に加入して、2回線目以降(※)の割引を受けましょう!金額を確認↑
さらに「自宅セット割」の申込みもすれば、割引額がアップしますよ!金額を確認↑
ご家族の回線は、普通に申し込み、契約後「UQ親子応援割グループ」の申し込みで適用!
続いて、ご家族の回線について、見ていきましょう。
ご家族の回線は、普通にUQに申し込む→契約後「UQ親子応援割グループ」に加入する!
ご家族は、UQモバイル契約時「普通に申し込み」をすればOKです。
UQモバイル契約後、「子供」と同じ「UQ親子応援割グループ」に加入する必要があります。
ご家族回線の割引額をアップしたい場合、「自宅セット割」申込も必要!
さらに「自宅セット割」の申込みもすれば、割引額がアップしますよ!金額を確認↑
UQ親子応援割(子供)を「公式オンラインショップ」で申し込む手順!
それでは、UQ親子応援割を「公式オンラインショップ」で申し込む手順をていねい解説します。
最初に、「お子さま」の回線を申し込む手順をご紹介します。
「子供」は、「対象年齢」であれば自動適用!ただし「利用者」で登録。


子供は、申し込み時に対象年齢であれば、自動的に「UQ親子応援割」が適用されます。
ただし、ネット申し込みでは未成年者は、子供名義で契約することが出来ません。
そのため「利用者」として登録します。
「通常の」申し込み方法の手順は、下の記事で解説しています。



動画も貼っておきますね。
■auユーザーが、UQモバイルに乗り換える手順
(3分35秒ほどの動画です。音が出るので、ご注意を。)
■auユーザー以外が、UQモバイルに乗り換える手順
(5分50秒ほどの動画です。音が出るので、ご注意を。)
基本、上のページの申し込みと同じですが、
- 契約者は親の名前、利用者を子供の名前で申し込み
- 子供(利用者)の本人確認書類の他に、親(契約者)の本人確認書類もアップロードする必要がある
という点が異なっています。
それでは、通常の申し込みと異なっている点を中心に解説します。


なお、ネットから申し込むと、「キャッシュバック」キャンペーンがあります!
同じ「UQモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、特典を利用しましょう!



手順1:最初の画面で「親」「子供」それぞれの生年月日を入力
まず、申し込み手順STEP4で、「親」「子供」それぞれの生年月日を入力します。


最初の画面で「契約者と異なる」を選択します。
「親」「子供」の生年月日を記入します。
- ご契約者→「親」の生年月日
- ご利用者様→「子供」の生年月日
「手続きを進める」をクリックして、次に進みましょう。


料金プランは「くりこしプランM」以上を選択しましょう。
手順2:【契約者】親の名前で登録する。


途中で、「ご契約者さま情報」を入力するところがあります。
ご契約者さま情報には「親」の名前を入力。


下に少しスクロールします。
すでに、ご契約さまの生年月日に「親」の情報が入っています。
そのあと、親の「性別」「住所」などを入力しましょう。
入力後すぐ下に「利用者の情報」を入力する場所があります。
手順3:【利用者】子供の名前で登録する。


申し込み手順STEP9で、利用者を入力するところがあります。
「利用者の選択」は、すでに「契約者と異なる」が選択されています。
その下に「お子様」の名前を入力してください。
※生年月日は、すでに自動で入力されています。
手順4:子供の本人確認書類をアップロード。


利用者確認書類に「学生証」などをアップロードしましょう。
手順5:親の本人確認書類をアップロード。


ご本人さま確認に進みます。
本人確認書類(表面)に「親」の書類をアップロードしましょう。
(ここでは「運転免許証」をアップロードしています。)
「本人確認書類」については、以下の記事が詳しいですよ。
あとは、画面に従って、進めてくださいね。
「UQ親子応援割」の割引額を増やしたい場合は、後日、「グループ作成」「自宅セット割」も検討を。
「公式オンラインショップ」での申込みは終わりましたね!
ただし、これだけでは「UQ親子応援割」の割引は、Mの場合なら「550円の割引のみ」となります。
UQモバイル契約後、「UQ親子応援割グループ」の作成や、「自宅セット割」の契約も、検討しましょう。
- 「UQ親子応援割グループ」の作成をする場合は、「UQ親子応援割グループ」の作成 ▼を確認!
- 「自宅セット割」の契約をする場合は、「自宅セット割」の申し込み ▼を確認!
UQ親子応援割(家族)を「公式オンラインショップ」で申し込む手順!
ご家族の場合は、まず、普通にUQモバイルの申し込みをしましょう。
契約後、「UQ親子応援割グループ」の作成を行います。
UQモバイルの申し込み方法は、下の記事にて。



動画も貼っておきますね。
■auユーザーが、UQモバイルに乗り換える手順
(3分35秒ほどの動画です。音が出るので、ご注意を。)
■auユーザー以外が、UQモバイルに乗り換える手順
(5分50秒ほどの動画です。音が出るので、ご注意を。)
そしてUQモバイル契約後、「UQ親子応援割グループ」の作成を行いましょう。
また、「UQ親子応援割の割引額」を増やしたい場合、「自宅セット割」の契約も、検討しましょう。
- 「UQ親子応援割グループ」の作成をする方法は、「UQ親子応援割グループ」の作成 ▼を確認!
- 「自宅セット割」の契約をする場合は、「自宅セット割」の申し込み ▼を確認!
UQモバイル契約後、「自宅セット割」の申し込みをする方法(割引額増やしたい場合)
「UQ親子応援割の割引額」を増やしたい場合、UQモバイル契約後、「自宅セット割」の申し込みを行いましょう。
「UQ親子応援割の【子供】【家族】」は、同じ「自宅セット割グループ」に加入する必要があります。
「自宅セット割」の申込方法をカンタンにご紹介します。
(下の画像は「でんきコース」ですが、「インターネットコース」も同様の手続きです。)
「自宅セット割」特設ページから、自宅セット割の申し込みバナーをクリック・タップ。
「auID」でログインします。


「auでんき」の「でんきお客さま番号」などを登録しましょう。
「自宅セット割」申し込みが完了後、「適用条件を満たした月」の翌月から、割引が適用されますよ。
詳細は、下の記事にて。
「自宅セット割」の申し込みには、事前に「auでんき」などの契約が必要になります。
▲ 目次に戻る ▲
UQモバイル契約後、「UQ親子応援割グループ」の申し込みをする方法


UQモバイル契約後、「UQ親子応援割グループ」の申し込みを行いましょう。
「UQ親子応援割グループ」の作成をする方法は、「UQ親子応援割グループ」の作成方法(UQ公式ページ)を確認してください。
ここで行っていることは、
UQ親子応援割グループ(=自宅セット割グループ)の作成・・・(A)
+同時に「UQ親子応援割の申込み」
です。
(A)が出来た状態で、上価格表(↑)のパターン2「自宅セット割なし」の価格が適用されます。
また、「自宅セット割」の申込みをし、「回線契約情報の紐づけ・・・(B)」が行われると、上価格表(↑)のパターン1「自宅セット割あり」の価格が適用されます。


「UQ親子応援割グループの作成(A)」のみを行う場合は、
- 固定通信サービスなし
- でんきサービスなし
を選択しましょう。
「自宅セット割の申込み・紐づけ(B)」も行いたい場合は、ここで情報を入力して、「自宅セット割」の登録・紐づけ作業を行ってくださいね。詳細↑


「上記に表示されていない電話番号を追加/廃止する」で「他サービスを追加する」を選択すると、ご家族分も一緒に申し込みが出来ます。
- 「UQ親子応援割」適用したい電話番号
- 数字4ケタの暗証番号
- 生年月日
以上3つを入力。
「登録」をクリック・タップして、登録しましょう。
▲ 目次に戻る ▲
契約中のユーザーが「UQ親子応援割の割引対象」になるための、具体的な「作業手順」を解説!
つづいて、現在契約中のユーザーが「UQ親子応援割の割引対象」になるための、具体的な「作業手順」を解説します。
現在「プランS」契約中の場合
子供(本人)と、ご家族で、少し作業手順が異なります。
それぞれご紹介します。
子供(本人)
子供(本人)の場合は、以下の手順で申し込みを行いましょう。


上の流れの②③について補足します。


②③は、「myUQmobile」から行います。
②③で行う作業内容は、
UQ親子応援割グループ(=自宅セット割グループ)の作成・・・(A)
+同時に「UQ親子応援割の申込み」
です。
(A)が出来た状態で、上価格表(↑)のパターン2「自宅セット割なし」の価格が適用されます。
また、「自宅セット割」の申込みをし、「回線契約情報の紐づけ・・・(B)」が行われると、上価格表(↑)のパターン1「自宅セット割あり」の価格が適用されます。


「UQ親子応援割グループの作成(A)」のみを行う場合は、
- 固定通信サービスなし
- でんきサービスなし
を選択しましょう。
「自宅セット割の申込み・紐づけ(B)」も行いたい場合は、ここで情報を入力して、「自宅セット割」の登録・紐づけ作業を行ってくださいね。詳細↑


「上記に表示されていない電話番号を追加/廃止する」で「他サービスを追加する」を選択すると、ご家族分も一緒に申し込みが出来ます。
- 「UQ親子応援割」適用したい電話番号
- 数字4ケタの暗証番号
- 生年月日
以上3つを入力。
「登録」をクリック・タップして、登録しましょう。
■すでに「自宅セット割(でんきorネット)」が適用されている人は・・・


それでは、もう一度、手順を確認しておきましょう。
ご家族
ご家族の場合は、以下の手順で申し込みを行いましょう。


上の流れの②③について補足は、上の子供の場合と同じです。
現在「プランM/L」契約中の場合
現在「プランM/L」契約中の方は、以下の手順で申し込みを行いましょう。
- 一旦「プランS」にプラン変更する
- 翌月「プランS」になる。
- プランが「プランS」になっていることを確認し、上(↑)の 現在「プランS」契約中の場合 の作業を行う。
▲ 目次に戻る ▲
まとめ
「UQモバイルの学割「UQ親子応援割」子供の申込み方法・必要書類は?適用条件・契約中ユーザーも対象にする方法!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 「UQ親子応援割」の対象は、申し込み時点で、5歳以上18歳以下のお子様が対象
- 契約中ユーザーも「プラン変更」することで、対象になる
- 申し込み方法は、画像付きで、ていねい解説しているので、ぜひチェックを!
と、なります。
これからもUQモバイルを検討されている方に、UQモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!