<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。
このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。
今日はワイモバイルの学割「ワイモバ親子割(2022-2023年版)」について、徹底解説しますよ。

大盤振る舞いのキャンペーン「ワイモバ親子割」について解説していきます。
また、得する申込み方法や、こちらも分かりにくい「子供の回線を契約するときに、必要な書類は何か?」についても、見ていきましょう。
昨年(2021-2022版)は、契約中のユーザーが「学割の対象」になるには、回りくどい手順が必要でした。
しかし、今年の学割は、「比較的カンタンな手続き」で、学割の対象になることが出来ます。
その手順も、ご紹介します。
\ ↓Y!へおトクに乗り換え♪↓ /
最大10,000円PayPay還元♪端末割引も♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
- ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」の割引金額
- 2022-2023年版の「ワイモバ親子割」は「契約中のユーザーも、カンタンに、割引対象」に出来る!
- 契約中のユーザーが「ワイモバ親子割の割引対象」になるための方法
- ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」の概要
- ワイモバイル学割(ワイモバ親子割)の「子供」適用条件
- ワイモバイル学割(ワイモバ親子割)の「ご家族」適用条件
- オンラインで「ワイモバ親子割」適用するための申込み方法・必要書類を解説!(新規・MNP)
- ワイモバ親子割(子供)を「公式オンラインストア」で申し込む手順をご紹介。
- ワイモバ親子割(家族)を「公式オンラインストア」で申し込む手順をご紹介。
- 契約中のユーザーが「ワイモバ親子割」を適用するための、具体的な「作業手順」を解説!
- (参考)2021-2022版のワイモバ親子割で、契約中のユーザーが「割引対象」になるための方法
- まとめ
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」の割引金額


出典)ワイモバイル:ワイモバ親子割プレスリリースから、当サイトにて編集。
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」は、以下の割引です。
申し込みの当月から13ヶ月間、「シンプルM/L」の月額基本料金から「さらに税込1,100円/月を追加割引」。
※申し込み当月は、割引は日割り計算。
対象契約は、「新規契約」「乗り換え(MNP)(ソフトバンクからの乗り換えも含む)」「プラン変更」です。
これはウレシイですね!(申し込み当月は日割り計算ですが。)
なお、「プラン変更」の場合は、翌月から13ヶ月間となります。
(※実際に「プラン変更」が反映されるのは「翌月1日」となるため。)
▲ 目次に戻る ▲
2022-2023年版の「ワイモバ親子割」は「契約中のユーザーも、カンタンに、割引対象」に出来る!


今年の学割「ワイモバ親子割」は、「契約中のユーザーも、カンタンに、割引対象にすることが可能」です!
「ワイモバ親子割」は、既存ユーザー向けに、「プラン変更」が、適用対象に含まれています。


そして、今年のポイントは、「シンプルM/L間のプラン変更も対象」という点。
そのため・・・
現在「シンプルM/L」に契約中の方も、1回の「プラン変更」をするだけで、「ワイモバ親子割」の対象になる!
具体的には、
- 現在「シンプルM」の方:「シンプルL」にプラン変更
- 現在「シンプルL」の方:「シンプルM」にプラン変更
のように、プラン変更すれば、「ワイモバ親子割」の対象になります!
昨年(2021-2022版)は、シンプルM/L間のプラン変更は対象外でした。
そのため、当時「シンプルM/L」で契約している方は、一旦「プランS」に変更→再度「シンプルM/L」に戻す、という手順が必要でした。詳細>
契約中のユーザーが「ワイモバ親子割の割引対象」になるための方法
それでは、現在契約中のユーザーが「ワイモバ親子割の割引対象」になるための方法、をご紹介します。
現在「シンプルS」:「ワイモバ親子割」の申込後、「シンプルM/L」にプラン変更する


現在「シンプルS」の方は、以下の手順で「ワイモバ親子割の割引対象」になることが可能です。
- 「ワイモバ親子割」の申し込みをする
- さらに「シンプルSから、シンプルM/L」にプラン変更する
具体的な「ワイモバ親子割の割引対象になる」ための手順▼ は、記事の後半でご紹介しています。
ぜひ、チェックしてくださいね。
現在「シンプルM」:「シンプルL」にプラン変更すれば、対象に。再度「M」に戻してもOK。


現在「シンプルM」の方は、以下の手順で「ワイモバ親子割の割引対象」になることが可能です。
- 「ワイモバ親子割」の申し込みをする
- 「シンプルMから、シンプルL」にプラン変更する
- 翌月、「シンプルLから、シンプルM」に戻してもOK
現在「シンプルM」の人は、そのままだと、ワイモバ親子割の「対象外」になってしまいます。
そのため、一回「シンプルMから、シンプルL」に変更することで、ワイモバ親子割の「対象」になります。
もし、シンプルMに戻したい場合は、翌月「シンプルLから、シンプルM」に戻す手続きをすれば、OKです。
具体的な「ワイモバ親子割の割引対象になる」ための手順▼ は、記事の後半でご紹介しています。
ぜひ、チェックしてくださいね。
ちなみにですが・・・。
以下の場合、割引は適用されません。
「シンプルM」の方が「シンプルL」へ申込み後、同月内に再度プラン変更を行い、翌月「シンプルL」が適用されていない場合。
現在「シンプルL」:「シンプルM」にプラン変更すれば、対象に。再度「L」に戻してもOK。


現在「シンプルL」の方は、以下の手順で「ワイモバ親子割の割引対象」になることが可能です。
- 「ワイモバ親子割」の申し込みをする
- 「シンプルLから、シンプルM」にプラン変更する
- 翌月、「シンプルMから、シンプルL」に戻してもOK
現在「シンプルL」の人は、そのままだと、ワイモバ親子割の「対象外」になってしまいます。
そのため、一回「シンプルLから、シンプルM」に変更することで、ワイモバ親子割の「対象」になります。
もし、シンプルLに戻したい場合は、翌月「シンプルMから、シンプルL」に戻す手続きをすれば、OKです。
具体的な「ワイモバ親子割の割引対象になる」ための手順▼ は、記事の後半でご紹介しています。
ぜひ、チェックしてくださいね。
「M」と同じになりますが・・・。
以下の場合、割引は適用されません。
「シンプルL」の方が「シンプルM」へ申込み後、同月内に再度プラン変更を行い、翌月「シンプルM」が適用されていない場合。
▲ 目次に戻る ▲
ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」の概要
「ワイモバ親子割」の概要は、ワイモバイルの公式ページでも書かれているので、さらっと書きますね。
- 申し込み期間は、2022年11月16日から。
終了日は、2023年5月31日まで(※)。
※「ワイモバ親子割」審査申込期限は、5月22日20時まで。 - 「ワイモバ親子割」が適用されると、月額基本料金がさらに税込1,100円割引
- 対象プランは、「シンプルM/L」※シンプルSは対象外
ワイモバイル学割(ワイモバ親子割)の「子供」適用条件
大盤振る舞いの割引である「ワイモバ親子割」。
実は、適用条件が少しややこしいです。
画像を使って、適用条件をできるだけ分かりやすく解説いたします。
ワイモバ親子割「子供」の対象になる子供の年齢は、5歳以上18歳以下!


「ワイモバ親子割」の「子供」になる対象は、
- 新規契約・乗り換え(MNP)※ソフトバンクからの乗り換えも含む
もしくは、プラン変更 - 申し込み時点で、5歳以上18歳以下のお子様
- 「シンプルM/L」で契約。かつ「ワイモバ親子割」申し込み。
- 過去に「ワイモバ学割/ワイモバ親子割」を適用していない
(※2018年12月以降の学割・親子割)
ポイントは、「ワイモバイルに申し込む時点」で「5~18歳の子供が対象」ということです。
現在4歳のお子様でも、2023年1月15日に5歳になった場合、1月15日から対象になります。
また、現在18歳のお子様で、2023年1月25日に19歳になる場合、1月24日までが対象となります。
子供は、「契約+ワイモバ親子割申込み」で割引対象になる。


お子様は、期間中に新規契約・プラン変更などをし、「ワイモバ親子割」の申込みをすると、対象者になります。
ワイモバイル学割(ワイモバ親子割)の「ご家族」適用条件
ご家族は、契約+「子供」との家族割に加入することで適用!


「ワイモバ親子割」の「家族」になる対象は、
- 新規契約・乗り換え(MNP)※ソフトバンクからの乗り換えも含む
もしくは、プラン変更 - 上の「子供」対象者との「家族割引サービス」に加入する。
- 「シンプルM/L」で契約。
- 過去に「ワイモバ学割/ワイモバ親子割」を適用していない
(※2018年12月以降の学割・親子割)
ご家族は、契約・家族割申込をする時期によって「対象になる期間」が異なる。複雑なのでよく確認を。
ご家族は、対象期間中に「新規契約・プラン変更」と「家族割の申し込み」の両方が必要になります。
さらに、「新規契約・プラン変更」「家族割の申し込み」のタイミングによって、ワイモバ親子割の「対象になる期間」が変わります。


少し複雑ではありますが、ぜひ、ご自身の当てはまるパターンをチェックしてくださいね。
▲ 目次に戻る ▲
オンラインで「ワイモバ親子割」適用するための申込み方法・必要書類を解説!(新規・MNP)
ワイモバ親子割の注意点も理解したので、ワイモバイルに申し込みをしましょう!
でもその前に、申し込み方法について、注意点を確認しておきましょう。
お子様の回線は、親の名前で「契約」。お子様は「利用者」にする
まずは、お子様の回線について、注意点を確認しましょう。
お子様用の回線の契約は、18歳以上の「親の名前」で契約して、お子様は、「利用者」として申し込んでください。
お子様の名前での契約は出来ません。
ワイモバイル公式のページに、書かれています(↓)。


そして、本人確認書類は下記2点が必要になります。
- 契約者(親)の本人確認書類
- 利用者(子供)の本人確認書類
お子様の本人確認書類は、学生証がOKに。健康保険証でも可能。


ワイモバイルでは、子供の本人確認書類に、学生証が使えるようになりました。(生徒手帳でも可能)
学生証・生徒手帳以外では、「健康保険証」などを、本人確認書類に使うことも出来ますよ。
お子様の「ワイモバ親子割」適用するための、申し込み方法は、
- 契約者は親・利用者を子供に
- 親と子供それぞれの本人確認書類をワイモバイルに提出
以上2つが揃って、お子様の「ワイモバ親子割」が自動適用となります。
ご家族の回線は、通常の「家族割引サービス」と同じように申し込む
続いて、ご家族の回線について、注意点を確認しましょう。
ご家族の回線は、通常の「家族割引サービス」と同じように申し込みをします。
そのため、注意点は、「家族割引サービス」での注意点と同じになります。
(※「家族割引サービス」での注意点は、のちほどご紹介▼。)
ワイモバ親子割(子供)を「公式オンラインストア」で申し込む手順をご紹介。
それでは、「子供」の回線を「公式オンラインストア」で申し込む手順を、画像を使って、わかりやすく解説します。
■ソフトバンクユーザーが、ワイモバイルに乗り換える手順
(3分59秒の動画です。音声が出るので、ご注意を。)
■ソフトバンクユーザー以外が、ワイモバイルに乗り換える手順
(6分02秒の動画です。音声が出るので、ご注意を。)
詳しい申し込み方法の手順は下の記事で。



基本、上のページの申し込みと同じですが、
- 契約者は親の名前、利用者を子供の名前で申し込み
- 子供(利用者)の本人確認書類の他に、親(契約者)の本人確認書類もアップロードする必要がある
という点が異なっています。


なお、ネットから申し込むと、「キャッシュバック」キャンペーンがあります!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、特典を利用しましょう!



手順1:「家族割引サービス」にチェックを入れる。
申し込み手順STEP8 で、「家族割引サービスの有無」を選択するところがあります。
まずは、「家族割引サービス」にチェックを入れましょう。


お子様の回線を「主回線」にすることはないと思います。
「副回線」にすると思いますので、「家族割引サービス」にチェックを入れます。
なお、すべての回線を新規契約する場合は、
- 事前に、親の回線を契約(主回線)
- 親の回線を開通させる
- 子の回線を契約(副回線)←←イマココ
の順番にするのがスムーズですね。
オンラインストア申込時に「家族割引サービス」の申し込みをしないことも出来ます。
その場合、全ての回線を契約後、「My Y!mobile」から「家族割引サービス」の手続きを行います。
契約後「ワイモバ親子割」を適用するための、作業手順 ▼
※「家族割引サービス」の申し込みをしない場合、下にある「手順4・5」は表示されません。
手順2:【契約者】親の名前を記入。書類も親の書類をアップロード。
申し込み手順STEP12 の「ご契約者情報」で契約者情報を入力します。


契約者は「親」になります。
そのため、最初にアップロードする書類は「親」の本人確認書類をアップロードしてください。
氏名・生年月日・職業などは「親」の情報を入力します。
手順3:【利用者】子の名前を記入。書類も子の書類をアップロード。
申し込み手順STEP13 の「ご利用者情報」で利用者情報を入力します。


最初に「契約者との関係」を「本人」から「家族」に変えましょう。
氏名などは「お子様」の情報を入力します。
そして、「お子様」の生年月日を入力(選択)してください。
オンラインストアで申し込みをした場合は、利用者の「生年月日」の情報をもとに、5~18歳を判断します。
5~18歳の場合は、「自動で」ワイモバ親子割が適用となります。


利用者の「生年月日」が、(ワイモバ親子割に該当する)5~18歳の場合、「子」の本人確認書類をアップロードするフォームが追加されます。
お子様の書類は「学生証」をアップロードする。
先程も触れましたが、ワイモバイルでは、お子様の本人確認書類に、学生証を利用することが出来ます。
下の画像(↓)のように、書類(写真)をアップロードしましょう。


手順4:【家族割引サービスの申込み】「主回線」の情報を入力。主回線の書類をアップロード。
申し込み手順STEP15 の「家族割引サービスの申込み情報」で主回線となる方の情報を入力します。


家族割引サービスの申込み情報に、「主回線」となる①電話番号と④契約者氏名を入力してください。
ここで主回線の電話番号を入力することで、今申し込みをしている回線が、「主回線」の副回線(2回線目以降)となります。
- 初めて、家族割引サービスを利用する場合は、「主回線」は親の電話番号を入力します。
- すでに「主回線」としている回線がある場合は、その電話番号を入力します。
さらに、③主回線の本人確認書類のアップロードをここで行います。
手順5:【家族割引サービスの申込み】「家族割引サービス同意書」のアップロードを行う。


(※ここは、「契約者(親)=主回線」という前提で書いています。)
「家族割引サービス」を利用するために、「家族割引サービス同意書」のアップロードが必要になります。
申し込み手順STEP15 の「家族割引サービスの申し込み情報」内に、「家族割引サービス同意書」をアップロードする場所があります。
家族割引サービス同意書をダウンロードし、印刷/記入の上、書類を撮影してアップロードしましょう。
「家族割引サービス同意書」とは?


契約者が「家族割引サービス」に加入することに同意します、という書類です。
家族割引サービス同意書をダウンロードし、印刷/記入の上、書類を撮影してアップロードします。
このあと、全ての回線を契約してくださいね!
▲ 目次に戻る ▲
ワイモバ親子割(家族)を「公式オンラインストア」で申し込む手順をご紹介。
次に、「ご家族」の回線を「公式オンラインストア」で申し込む手順を解説します。
実は、ご家族の回線は、通常の「家族割引サービス」と同じように申し込みをすればOKです。
「契約時に、家族割引サービスも申し込む時」の注意点などは、以下の記事にて。



▲ 目次に戻る ▲
契約中のユーザーが「ワイモバ親子割」を適用するための、具体的な「作業手順」を解説!
つづいて、現在契約中のユーザーが「ワイモバ親子割」を適用するための、具体的な「作業手順」を解説します。
子供(本人)と、ご家族で、少し作業手順が異なります。
それぞれご紹介します。
子供(本人)の場合
子供(本人)の場合は、以下の手順で申し込みを行いましょう。


- ご家族との「家族割引サービスのグループ」を作る。
(すでに「グループ」になっている場合は、不要。)
「My Y!mobile」から、グループ作成が可能。 - 「My Y!mobile」で「ワイモバ親子割の審査申込み」をする(詳細>)
- 審査OKになれば、「My Y!mobile」から「ワイモバ親子割」の申し込みをする(詳細>)
- 「シンプルM/L」にプラン変更する
- 翌月から、13ヶ月間「ワイモバ親子割の、割引」が受けられる!
ご家族の場合
ご家族の場合は、以下の手順で申し込みを行いましょう。


- 子供との「家族割引サービスのグループ」を作る。
(すでに「グループ」になっている場合は、不要。)
「My Y!mobile」から、グループ作成が可能。 - 子供の「ワイモバ親子割が、審査OK」になっているかを確認
- 審査OKなら、「シンプルM/L」にプラン変更する
- 翌月から、13ヶ月間「ワイモバ親子割の、割引」が受けられる!
▲ 目次に戻る ▲
(参考)2021-2022版のワイモバ親子割で、契約中のユーザーが「割引対象」になるための方法
参考ですが、昨年(2021-2022版)のワイモバ親子割で、現在契約中のユーザーが「割引対象」になるための方法、をおさらいします。


昨年(2021-2022版)でも、現在「シンプルM/L」の方が、「ワイモバ親子割の割引対象」になることは可能でした。(少し回り道をしますが・・・。)
具体的な手順を、見ていきましょう。
- 一旦、「シンプルS」に変更する
- 翌月、「ワイモバ親子割」の申し込みをする
- さらに「シンプルSから、シンプルM/L」にプラン変更する
現在「シンプルM/L」の人は、そのままだと、ワイモバ親子割の「対象外」になってしまいます。
しかし、「シンプルM/Lから、シンプルS」に変更し、再度「シンプルSから、シンプルM/L」にプラン変更すると、ワイモバ親子割の「対象」になります。
▲ 目次に戻る ▲
まとめ
「ワイモバイルの学割「ワイモバ親子割2022-2023」適用条件は?必要書類とオンライン申込み方法・契約中ユーザーも対象にする方法!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 今年の「ワイモバ親子割」は「契約中のユーザーも、割引対象」に出来る!
- 「ワイモバ親子割」の対象は、申し込み時点で、5歳以上18歳以下のお子様が対象
- オンライン申し込み方法も、やり方が分かれば、カンタンに申し込みが出来る。
と、なります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


ワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大10,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneなどが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!