<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。
このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。
今回は、UQモバイルとワイモバイル、楽天モバイルを徹底比較しますよ。
2021年2~4月に、「UQモバイル」「ワイモバイル」「楽天モバイル」それぞれ、新プランが開始されます。
そして、この3社が、よく「比較対象」として挙げられますよね。
しかし、それ以外にも、細かいところにも違いがあり、それを総合的に検討する必要があります。
この記事が、「UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイル、どれが良い?」と迷われている方への、「道しるべ」になれば幸いです。
この記事の目次
UQ・ワイモバ・楽天モバを比較:1Mbpsの低速化・通信制限になった時、3社の速度はどうなる?【動画で確認】
一番最初の比較は、「1Mbpsの低速化・通信制限」になったとき、UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイル、それぞれ、「実際どれくらいの早さなのか」について、ご紹介します。
3社とも「1Mbpsの低速化・通信制限」になったので、同時に測定してみました。
動画にしていますので、ぜひ、チェックしてくださいね。
(2分41秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)
動画を見ていただくと、あることが分かります。
実は、UQモバイルと楽天モバイルは、最初の数秒だけ、通信速度が早いのです。
特に、UQモバイルは「バースト機能」の強さが大きく、上の動画では、最高8Mbpsほどを記録していました。
(※楽天モバイルは、最高3Mbpsほど)
「バースト機能」によって、同じ「1Mbps」の低速化・通信制限でも、実際の体感速度は変わるようですね。
「1Mbpsの低速化・通信制限」3社の状態は、以下のとおりです。
- UQモバイル:プランR(現在はプランM)の「節約モード」利用中。
- ワイモバイル:プランMで「通信速度制限中」の状態。
- 楽天モバイル:パートナー回線エリアで「データ高速モードをOFF」した状態。
UQ・ワイモバ・楽天モバイル、それぞれの「料金プラン」ざっくり比較。
UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイル、それぞれの「料金プラン」を比較します。
なお、各社とも、様々な「料金プラン」がありますが、ここでは、「3社の比較でよく挙げられるプラン」に絞って、比較します。
■「高速データ通信」が出来る容量と、「対応端末」の多さ
UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル | |
プラン | くりこしプランM | シンプルM | UN-LIMITⅥ(~20GB) |
高速データ通信 | 全国どこでも15GB | 全国どこでも15GB | 大都市は20GB 他の地域は5GB |
対応端末 | 多い! | 多い! | 少ない。 |
まずは、3社の「料金プラン内容」を「表」にまとめています。
見ていきましょう。
UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル | |
プラン名 | くりこしプランM | シンプルM | UN-LIMITⅥ(~20GB) |
基本料金 | 2,480円 (税込2,728円) |
2,980円 (税込3,278円) |
1,980円 (税込2,178円) |
高速データ容量 (主に大都市) |
15GB | 15GB | 20GB (楽天回線エリア) |
高速データ容量 (大都市以外) |
15GB | 15GB | 5GB (パートナー回線エリア) |
超過後速度 | 最大1Mbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps (パートナー回線エリアのみ) |
通話(国内通話) | 20円/30秒 ※無料通話オプションあり(有料) |
20円/30秒 ※無料通話オプションあり(有料) |
24時間かけ放題 ※専用アプリ利用で。 |
iPhone対応 | 全iPhone対応OK | 全iPhone対応OK | 一部iPhoneのみ (かつ動作保証対象外) |
注意点 | — | — | 20GB超で、自動的に金額アップ |
UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル |
なお、3社の料金プランの詳細は、以下の記事で確認できますよ。
お時間のある時に、ご覧くださいませ。
■UQモバイル
:UQモバイル「くりこしプラン」の詳細 >
■ワイモバイル
:ワイモバイル「シンプルプラン」の詳細 >
■楽天モバイル
:楽天モバイル「UN-LIMITⅥ」の詳細 >
UQ・ワイモバ・楽天モバを比較:どの会社がオススメ?エリア・通話ありなし、それぞれで調べてみた!

それでは、次に「ケースごと」に3社を比較しました。
その上で「それぞれのケースにおいて、オススメできる携帯会社」もご紹介します。
具体的には、今お住まいの地域が、
- 楽天モバイルの「自社回線エリア」なのか
- 「エリア外」なのか
によって、変わってきます。
▼ 楽天モバイル「自社回線エリア」
▼ 楽天モバイル「自社回線エリア以外」
楽天モバイルが自社回線の場合:通話ありなし、それぞれで比較!
最初に「楽天モバイルが自社回線の場合」で比較を行います。
1人で、15GBを利用する、という前提で比較を行いました。
下の表(↓)を見比べてくださいね。
そのあと、簡単ですがコメントも書いています。
音声通話は「ほぼしない」場合、で比較。

どこを重視するかによって、2つのパターンが考えられます。
- 対応機種の多さを重視→UQモバイルがオススメ
- 金額とデータ容量を重視→楽天モバイルがオススメ
それぞれ、見ていきましょう。
【1:対応機種の多さを重視】
「対応機種の多さ」を重視する場合は、UQモバイルがオススメです。
iPhoneは、全機種対応で、動作保証あり。Androidも、対応している機種はかなり多いです。
(※ワイモバイルもUQと同様ですが、基本料金は「高め」になっているのが、欠点です。)
【2:金額とデータ容量を重視】
やっぱり「価格差」は重要・・・。だから、金額とデータ容量を重視したい場合は、楽天モバイルがオススメとなります。
高速データ容量は、20GBまでは同料金。価格も最も安いです。
ただし、上でも書きましたが、対応する端末が少ないことには注意が必要です。
必ず、「利用する端末」が、楽天モバイルに対応しているかを確認してくださいね。
(※対応している端末:iPhoneの場合は「iPhone XR/XS/11/SE(第2世代)/12」のみ。)
「1回10分かけ放題が欲しい」場合、で比較。

10分かけ放題が欲しい方は、「UQと楽天モバイルの価格差」が大きくなることに注目です。
UQモバイルは、10分かけ放題は、有料オプションになります。
そのため、楽天モバイルとの価格差が、かなり大きくなります。
ただし、こちらも、どこを重視するかによって、2つのパターンが考えられると思います。
- 対応機種の多さを重視→UQモバイルがオススメ
- 金額とデータ容量を重視→楽天モバイルがオススメ
そこをどう捉えるか、ですね~。
なお「UQ・ワイモバ・楽天モバイルの違い」は、これだけではありません。
さらに、3社の比較をしたい場合は、「さらに比較!細かいところでは色々と違いがある!▼」に進んでくださいね。
「スマ得」では、UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイル、それぞれに特化した「専門サイト」を作っています。
ぜひ、お立ち寄りください!
UQ・ワイモバ・楽天モバイル、3社を詳しく解説!▼▼
楽天モバイルが自社回線以外の場合で比較!
続いて「楽天モバイルが自社回線以外の場合」で比較を行います。
1人で、15GBを利用する、という前提で比較を行いました。
下の表(↓)を見比べてくださいね。
そのあと、簡単ですがコメントも書いています。

楽天モバイルが自社回線以外の場合は、圧倒的にUQモバイルがオススメとなります。
楽天モバイルは、パートナー回線エリアの場合、高速通信が「5GBまで」となります。
5GBを超えると、低速化することに注意が必要です。
さらに、対応機種が少ないことにも注意が必要です。
iPhoneは一部の機種しか利用することが出来ません。また、Androidも、対応している機種が少ないです。
それに対し、UQモバイルなら、高速通信は「15GB」。
対応機種も多いです。
iPhoneも、全機種対応で、動作保証もされています。
(※ワイモバイルもUQと同様ですが、基本料金は「高め」になっているのが、欠点です。)
なお「UQ・ワイモバ・楽天モバイルの違い」は、これだけではありません。
さらに、3社の比較をしたい場合は、「さらに比較!細かいところでは色々と違いがある!▼」に進んでくださいね。
「スマ得」では、UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイル、それぞれに特化した「専門サイト」を作っています。
ぜひ、お立ち寄りください!
UQ・ワイモバ・楽天モバイル、3社を詳しく解説!▼▼
UQ・ワイモバ・楽天モバを、さらに比較!細かいところでは色々と違いがある!
ここまでは、ケースごとに「どの携帯会社がオススメか」を重点に解説しました。
しかし、UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイル、どれにするかは、他のことも考慮する必要があります!
UQモバイル・ワイモバイル・楽天モバイル、どれにするかは、下の事も考慮してね!
UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル | |
エリア | 広い | 広い | 狭い+au回線でカバー |
家族割 | なし | あり(1,080円割引) | なし |
キャリアメール | あり(200円) | あり(無料) | 21年夏に提供開始予定 |
テザリング | 無料 | 無料 | 無料 |
Wi-Fiスポット | あり(無料) | あり(無料) | あり(無料) |
UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル | |
LINEの年齢認証 | できない | 出来る | できない |
海外での利用 | おすすめしない | おすすめしない | 2GBまで無料。 通話も無料が可能。 |
お試し | 15日お試しあり | なし | 新規で1年無料お試し |
キャンペーン | 豊富にある | 豊富にある | 豊富にある |
UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル |
エリアは、UQ・ワイモバは広い!楽天モバは狭いが、パートナー回線でカバー。

UQモバイルは「au」、ワイモバイルは「ソフトバンク」の回線を使っています。
エリアの広さは、「au」「ソフトバンク」のエリアに準じます。
しかし、楽天モバイルは、スタートしたばかりなので、エリアがそれほど大きくありません。
3社のエリアの大きさは、下のとおりになります。
UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル |
au回線(4Gエリア)相当 | ソフトバンク回線(4G+3Gエリア)相当 | 自社回線(大都市中心)+au回線ローミング |
楽天モバイルの回線でカバーできないエリアは、「au」の回線を借りている状態です。
(※楽天モバイルでは「パートナー回線エリア」と言っています。)
楽天モバイルを利用しようと思ったら、まずは「自分のお住いの場所」が「楽天回線エリア」か「パートナー回線エリア」か、を確認しましょう!
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
家族割は、ワイモバはある。UQ・楽天モバは特になし。

ワイモバイルには、「家族割」があります。
実は、ワイモバイルは「家族でワイモバイルに入る」と、トータル金額がとっても安くなる、というプラン設計になっています。
家族割による割引は、「2回線目以降、1,080円割引」となっています。
なお、楽天モバイルは、「家族割」はありません。
また、UQモバイルも、新プラン「くりこしプラン」では、家族割による割引は無くなりました。
(その分、基本料金が安くなっています。)
■ワイモバイル:
「家族割引サービス」のオンラインでの申込み方法・適用条件 >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
キャリアメールは、UQ・ワイモバはあり。楽天モバは2021年夏開始予定。

キャリアメールは、「~@docomo.ne.jp」のような、ケータイ時代のメールです。
今や、GmailなどのWEBのメールが主流ではありますが、キャリアメールを利用する機会もあると思います。
UQモバイル・ワイモバイルは、「キャリアメール」があります。
楽天モバイルは、第4のキャリアと呼ばれていますが、現在は「キャリアメール」は存在していません。
しかし、2021年1月の発表会にて「2021年夏に提供開始予定」とアナウンスされています。
■UQモバイル:
キャリアメールの、注意点・申込方法・設定方法など >
■ワイモバイル:
キャリアメールの設定方法、複数あるメールの違いなど >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
テザリングは、UQ・ワイモバ・楽天モバとも「無料」で使える。

テザリングは、3社とも「無料」で利用出来ます。
また、3社とも、「低速モード(最大1Mbps)」でも、「テザリング」を利用することが出来ます。
■UQモバイル:
設定方法を解説。「節約モード」でも使えるのか検証! >
■ワイモバイル:
テザリング(高速時)の速度は?通信制限後も使える? >
■楽天モバイル:
楽天回線エリアなら「ほぼ無制限」で使えるが、注意点も。 >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
Wi-Fiスポットは、ワイモバは無料で使える。UQ・楽天モバはauの別サービスにて無料で使える。

カフェなどで使える「Wi-Fiスポット」。
「自社の無料オプション・別のサービスにて無料で使える」の違いはありますが、3社とも、無料で使えます。
ただし、それぞれ使える「Wi-Fiスポット」は異なります。
(※サービス名・サービス内容とも異なります。)
UQモバイル | ワイモバイル | 楽天モバイル |
auWi-Fiアクセス (無料) |
ソフトバンクWi-Fiスポット (無料) |
auWi-Fiアクセス (無料) |
ワイモバイルは「ソフトバンクWi-Fiスポット」。
なんと、ソフトバンクユーザーと同じサービスが受けられます!
しかも、無料です!
また、UQモバイル・楽天モバイルには「有料オプション」で「Wi-Fiスポット」が使えるサービスがあります。
しかし、2020年9月から「誰でも、無料で、Wi-Fiスポットが使える」サービスが始まりました。
auが展開している「auWi-Fiアクセス」というサービスです。
(※無料。「au Wi-Fiスポット」相当のサービスとなります。)
このサービスにより、誰でも無料で「Wi-Fiスポット」が使えるようになりました。
「Wi-Fiスポットを利用」することはない、と思いますけどね~。
■ワイモバイル:
ワイモバの「ソフトバンクWi-Fiスポット」について >
■UQモバイル・楽天モバイル:
auのWi-Fiスポットサービス「auWi-Fiアクセス」について >
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
LINEの年齢認証は、UQ・楽天モバは出来ない。ワイモバは出来る。

大手キャリアでは、LINEの年齢認証が出来ますが、格安SIM会社では一部を除いて出来ません。
UQモバイルも「年齢認証」は出来ません。
また、楽天モバイルも、キャリアではありますが、「年齢認証」に対応していません。
LINEの年齢認証が出来ないため「LINE ID検索」が利用できなくなります。
ただし、「LINE ID検索」が出来なくても「代替案」はありますよ。
※上の記事は「UQモバイル」の例ですが、楽天モバイルでも手順は同様です。
なお、ワイモバイルは、ソフトバンク内のブランドであるため、「年齢認証」が出来ます!
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
海外での利用は、楽天モバイルが一番使いやすい!

海外での利用は、楽天モバイルが一番使いやすいです。
データ通信は、2GBまで無料。電話も「Rakuten Link同士」の通話なら、なんと無料です!
UQモバイル・ワイモバイルも「海外での利用」は出来ますが、制限があったり、高かったりします。
あまり、利用をオススメすることが出来ませんね・・・。
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
お試し利用は、UQ・楽天モバは可能。ワイモバは不可。

実際に契約する時、やはり、以下のことが気になると思います。
- きちんと繋がるの?
- 速度は遅くない?
その不安を解消するのが「お試し利用」。
ほとんどの携帯会社で「お試し利用」はありませんが、UQモバイルは「15日間お試し」が出来ます!
また、楽天モバイルは、現在「1年間無料」で使えます。
「新規」で申し込めば、実質「1年間お試し利用」が出来ることになりますね!
▲ その他の比較一覧に戻る ▲
キャンペーンは、UQ・ワイモバ・楽天モバとも、豊富にある!

3社とも、公式オンラインストアで契約・購入すると、キャッシュバック・ポイントバックなどのキャンペーンがあります!
同じ「申込み」をするなら、ネットでお得に申し込みをしましょう!
■UQモバイル:
「UQモバイル」キャンペーン最新情報 >
■ワイモバイル:
「ワイモバイル」キャンペーン最新情報 >
■楽天モバイル:
「楽天モバイル」キャンペーン最新情報 >
この記事では、3社を様々な視点から比較をしました。
さらに細かく比較することも出来ますが、これ以上すると、逆に判断に迷う可能性があります。
よって、今回は、ここまでにします。
さらに深く比較したい場合は、2社で徹底比較を行った記事もあります。
合わせてご覧くださいませ。
■UQモバイル vs ワイモバイル

UQ・ワイモバ・楽天モバイル、3社の情報は「専門サイト」で、わかりやすく・詳しく解説しています!
「スマ得」では、「UQモバイル」「ワイモバイル」「楽天モバイル」それぞれに特化したサイトを作成しております。
ぜひ、お立ち寄りください!
これからも格安スマホ(格安SIM)を検討されている方に、メリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!