今日はワイモバイルの60歳以上の方へのキャンペーンについて徹底解説しますよ。

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして認識が広まっています。
ワイモバイルをオススメできる人のご紹介や、キャンペーン内容・シニア向けスマホの解説をします。
最後に申し込み方法までレクチャーしますよ!
ワイモバイル新プランを発表(2021年2月~)!(12/22)
通話しない人は安くなった!家族割500円OFFもアリ!>
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
初期費用ゼロ&18,000円端末割引♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
60歳以上の方で、ワイモバイルをオススメできる人はこちら!


それでは早速、60歳以上の方で、ワイモバイルをオススメできる人を挙げてみましたよ。
僕が考えるオススメできる人は4つです。
- 電話をよくかける
- シニア向けのスマホが欲しい
- 何かあった時は、すぐに相談をしたい
- 家族にワイモバイルを利用している人がいる
この中で1つでもあったら、ワイモバイルはオススメですよ!
では、オススメできる理由を解説していきましょう。
ワイモバイルなら、60歳以上の方は、24時間ずっと通話無料(かんたんスマホ購入で)


ワイモバイルには、国内通話がかけ放題になる「スーパーだれとでも定額」というオプションがあります。
このオプションは、通常、1,000円の有料オプションとなります。しかし、60歳以上の方は、無料になります。
つまり、実質、「基本料金だけ」で、国内通話が24時間かけ放題(※)になります!
ただし、1つ条件があります。
ワイモバイルで、指定機種(かんたんスマホ)を購入された方
指定機種の「かんたんスマホ」は、いわゆる「シニア向けスマホ」になります。
だけど、スマホって難しそう・・・。
そんな方にぴったりの、「安心して使える機能がたくさん」のスマホです。
詳しくは、次の次の項目でご紹介します。
ワイモバイルで、かんたんスマホを購入した場合の「月々の利用料金」(60歳以上の方)
60歳以上の方で、ワイモバイルで、かんたんスマホを購入した場合の「月々の利用料金」は以下になります。


上のグラフは、ワイモバイルの「スマホベーシックプランS」契約の場合です。
各プランの詳細と料金は、以下の通りになります。
プラン | プランS | プランM | プランR |
基本料金 | 2,680円/月 (2~7ヶ月目:1,980円) |
3,680円/月 (2~7ヶ月目:2,980円) |
4,680円/月 (2~7ヶ月目:3,980円) |
データ容量 | 3GB | 10GB | 14GB |
超過後速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話 | 国内通話24時間かけ放題!(※キャンペーンにより) |
ワイモバイルの「家族割」が適用されると、月々500円割引!


家族でワイモバイルを使った場合は、2回線目からは500円の割引が適用されます。(家族割引サービス)
家族の中で、すでにワイモバイルを利用していませんか?
実は、その人の「副回線」になることで、500円の割引が適用されます。
「家族割引サービス」が適用されると、プランSは、下の金額に下がります。


各プランの「家族割適用後」の料金は、以下の通りです。
プラン | プランS | プランM | プランR |
割引額 | 500円割引 | 基本料金(割引後) | 2,180円/月 (2~7ヶ月目:1,480円) |
3,180円/月 (2~7ヶ月目:2,480円) |
4,180円/月 (2~7ヶ月目:3,480円) |
通話 | 国内通話24時間かけ放題!(※キャンペーンにより) |
※家族割は「2回線目」以降に、適用となります。
なお、大手キャリアでも、ガラケーからスマホ乗り換えで980円から使えるキャンペーンをやっています。
しかし、24時間かけ放題ではない・1GBしか使えない・1年間だけ・他のサービス加入で・・・など本当に980円で使える人は限られてきます。
ワイモバイルの「かんたんスマホ」は60歳以上の方に安心して使える機能がたくさん!


ワイモバイルのシニア向けスマホは、「かんたんスマホ」シリーズです。
2020年8月に第2弾となる「かんたんスマホ2」が発売されています。
「かんたんスマホ2」シルバー・レッド・ネイビーの3色です。
「かんたんスマホ2」は、下の3つがポイントです!
- 文字やアイコンが大きい!だから、操作しやすい。
- 無料ですぐに担当者に相談できる。
- ボタン操作で、電話・メールへの切替が出来る。
「かんたんスマホ2」安心機能1:文字やアイコンが大きい!だから、操作しやすい。


全体的に文字のサイズが大きくなっています。シニアの方にもはっきりと文字が読めますね。
また、アイコンも大きく、押しやすい設計になっています。
ホーム画面下側に、よく使う連絡先を4件まで登録が可能。
名前を押すと、すぐにその人に電話をかけることが出来ます。
「かんたんスマホ2」安心機能2:無料ですぐに担当者に相談できる。


ホーム画面にある「サポート」を押すだけで、自動でスマホの症状を診断・解決することが出来ます。
それでも解決しない場合、「電話をかける」を押すだけで、専門スタッフに、電話にて相談することが出来ます。
相談は無料です。
「かんたんスマホ2」安心機能3:ボタン操作で、電話・メールへの切替が出来る。


「電話」「メール」「ホーム」への切替操作がワンタッチでできる3つの専門ボタンを搭載。
不在着信や新着メールがあると、専用ボタンが点灯して知らせてくれますよ。
「かんたんスマホ2」他にも安心機能がたくさん!
冊子「かんたんガイドブック」もある!
「かんたんスマホ2」には、冊子「かんたんガイドブック」があります。
スマホがはじめての方にも、分かりやすいカラーの冊子です。
買ったその日から使いこなせるよう、操作手順などを画像でわかりやすく解説していますよ。
「かんたんガイドブック」は店頭でのお渡しか、下のリンクからダウンロードできます。
危険な電話を警告表示!間違って出ても相手に警告ガイダンスが!迷惑電話対策機能


危険な電話を、警告表示でお知らせ。
誤って電話に出てしまったときは、迷惑相手側に「通話録音する」警告ガイダンスを流し、通話中の音声を録音します。
また、架空請求詐欺などの迷惑メール(SMS)を受信すると、メールの「迷惑メール」フォルダに自動的に追加されます。
カメラも「普段使い」には十分な性能!


背面のカメラは1300万画素。特別高性能ではありませんが、普段使いには十分な性能を持っています。
さらに、「かんたんスマホ2」では、表面にもカメラが付きました!
カメラで撮った写真は、プリインストールされているLINEで、お子様やお孫さんに送ることが出来ます。
お子様やお孫さんへのコミュニケーションも活発に!
「かんたんスマホ2」は、充電器は付属していないので注意!
注意点として、「かんたんスマホ2」には、充電器は付属していません。別途購入が必要です。
なお、ワイモバイルのオプションで購入することが可能です。
充電器は「TypeC」と言われるもので、最近のAndroidスマホのほとんどが「TypeC」です。
「TypeC充電器」はワイモバイルのオプション以外でも、Yahoo!ショッピング・楽天・Amazonなどでも購入出来ますよ。
ワイモバイルの申し込み方法は、オンラインがオトクに!
オンラインストアから申し込むと、オトクなキャンペーンがあります!


- 初期費用3,300円分が無料!
- 「かんたんスマホ」端末割引あり!(ソフトバンクからの乗り換え除く)
同じワイモバイルに乗り換え・新規契約するなら、キャンペーン特典を使って、オトクに契約しちゃいましょう!
公式オンラインストアでの申し込みは、下の記事で、動画・画像付きでご紹介しています。



(5分42秒の動画です。音声が出るので、ご注意を。)
「家族割引サービス」を利用する人は、一旦オンラインストアで普通に契約→ショップで家族割契約するのがスムーズ。


オンラインストアで、申し込みと同時に「家族割引サービス」に加入することは可能です。
ただし、同時に申し込む場合は、結構、申し込みがややこしいです。
そのため、
- 一旦オンラインストアで普通に契約
- 後日、ワイモバイルショップで「家族割の申し込み」をする
この流れがスムーズだと思います。
まとめ
「ワイモバイルなら60歳以上は通話無料が可能!利用料金と機種のご紹介・申し込み方法まで!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 実質、「基本料金だけ」で、国内通話が24時間かけ放題になる!
- 家族割適用なら、国内通話24時間かけ放題で、月1,480円から!(6ヶ月間)
- 「かんたんスマホ」は「シニアの方に、安心して使える機能」がたくさん!
と、なります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


「ワイモバイル大百科」からワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大15,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneやXperiaが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!