今日は、UQモバイルのテザリングの設定方法と、無制限で使う方法を紹介。
「節約モード」でも使えるのか、実際に体験しましたよ。
そして、テザリングを無制限で使う方法をご紹介。
後半では、テザリングの設定方法も解説します。
気になる「12GBプラン!?」「iPhoneSE」「自宅セット割」を、画像付きで、ていねい解説!
この記事の目次
UQモバイルで、テザリングを無制限で使う方法
UQモバイルで、テザリングを無制限で使う方法は、3つあります。
その1:くりこしプランMの「節約モード」(1Mbps)を使う


「節約モード」は、通信速度が制限されますが、データ容量が消費されないモードのことです。
プランにより、最大の通信速度が変わります。
プラン | 最大通信速度 |
くりこしプランL くりこしプランM |
1Mbps |
くりこしプランS | 300kbps |
データ高速プラン | 200kbps |
そして、一番上に挙げた「くりこしプランM」以上なら、最大通信速度が「1Mbps」!
「くりこしプランM」の速度なら、「テザリング」を利用する価値は、高いです。
【動画】くりこしプランMの「節約モード」(1Mbps)を使ってみた!
実際に、「くりこしプランMで、テザリング」した動画を作りました。
(6分45秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)
使用感は個人差があるので、あくまで僕の意見ですが、
- 記事(テキスト)を読むことに関しては、問題はない。
- 画像メインのサイトは、少し時間がかかるが、許容範囲レベルで使える。
- 動画は、高画質の動画で無ければ、再生出来る。
という感じでしょうか。
しかも、金額は「2,480円/月(税込2,728円)~」と、リーズナブルです。
さらに、「くりこしプランM +5G」の場合、「自宅セット割」が適用されると、「1,900円/月(税込2,090円)」から、使うことも可能です!



なお、この記事を読んで「UQモバイルに乗り換えたい!」と思ったら、以下の記事が参考になります。
ぜひ、チェックしてくださいね!
その2:プランM以外の「節約モード」を使う(値段が安い)
「くりこしプランM」の金額は「2,480円/月~」と、リーズナブルですが、それでも高いと思われる方もいると思います。
その場合は、「くりこしプランS」もしくは「データ高速プラン」の節約モードを使って、テザリングをすることをオススメします。
プラン | 最大通信速度 |
くりこしプランS | 300kbps |
データ高速プラン(※) | 200kbps |
※データ高速プランは、2021年3月31日で新規受付を終了しています。
実際に「くりこしプランSの節約モード(300kbps)」で「テザリング」をしてみました。
その時の使用感を動画にしました。
(4分58秒の動画です。音声が出ますので、ご注意を。)
使用感は個人差があるので、あくまで僕の意見ですが、
- 記事(テキスト)を読むことに関しては、問題はない
- 画像メインのサイトだと厳しい
- 動画は低画質なら、再生出来る。データ量を消費しないなら「まあ満足」
という感じでしょうか。
価格は、
- くりこしプランS:1,480円/月(税込1,628円)~
と、くりこしプランMと比べて、さらにリーズナブルです。
データ高速プランは、980円/月(税込1,078円)~、のプランです。
その3:UQモバイルの「データ無制限プラン」を契約(※2021年3月で新規受付終了)


2021年3月で新規受付は終了しましたが、現在「データ高速プラン」を契約されている方は、プラン変更で、こちらのプランに変更は可能です。
「データ無制限プラン」は、データ専用プランです。
「データ無制限プラン」は、最大500kbpsという通信速度になりますが、無制限で使うことが出来ます。
プラン | 月額基本料金 |
データ無制限プラン | 1,980円/月 (税込2,178円) |
2021年2月から「くりこしプランM」がスタートしたので、このプランは、さらにマイナーなプランになりましたね・・・。
でも、「速度が半分でも、くりこしプランMより500円安いから、良い!」という方は、検討しても良いと思います。
僕は、現在、データ無制限プランを契約していないので、実用性を検証出来ません・・・。
しかし、実は、マイネオで節約モードが512kbpsに開放された時があったのです。
その時に、実用性を検証しました。
下の動画で、データ無制限プランで、テザリングは使えるのか?の参考になれば、幸いです。
(姉妹サイト「マイネオ研究所」の動画です。)
(8分32秒の動画です。音声が出ますので、ご注意を。)
【動画】テザリングの速度は早い?遅い?検証してみた!
では次に、実際に「UQモバイルの高速モード」で「テザリング」をしてみたときの「動画」を作りました。
(7分17秒の動画です。音声が出ますので、ご注意を。)
こちらの動画では、「高速モード」と「節約モード(300kbps)」でテザリングしたときの比較もしています。
また、カンタンですが、「パソコンでテザリング」をするための手順も、動画内に入っています。
ぜひ、参考にしてくださいね。
動画を見ると分かると思いますが、「高速モード」でテザリングすると、とても快適にネットが出来ますよ!
動画を撮影したときの「通信速度」を測定しています。
- ダウンロード:23.4Mbps
- アップロード:3.59Mpbs
以上のように、「高速モード」でテザリングを利用した場合は、すこぶる快適ですね~。
テザリングは、UQモバイルなら無料で使うことが出来る!大手キャリアは有料。


「テザリング」ですが、大手キャリアの「au」「ソフトバンク」だと500円のオプションになります。(プランによる)
しかし、UQモバイルは無料で使うことが出来ます!
テザリングを利用するまでに、確認しておきたい注意点
スマホがテザリングに対応している確認


UQモバイルで「テザリング」を利用したい場合ですが、お使いのスマホが「テザリング」に対応しているかを確認してくださいね。
iPhoneの場合、データ専用プランだと、テザリングを利用することが出来ません。
他にも、お使いのスマホでテザリングが出来ない場面もあるかもしれません。
事前に、
テザリングは「データ量を消費しやすい」ので注意を!
注意してくださいね~。
動画を見てもらうと分かると思いますが、
Yahoo!ニュースを、テキストと動画を少し見たただけで、0.04GB(40MB)消費していました。
このまま1時間ずっとテザリングし続けると、1GBくらい消費してしまいそうです。
UQモバイルは、「節約/高速モード」を切り替え出来るので、データ量の消費を抑える事ができる!


そこでおすすめするのが、「高速モード」と「節約モード」を使い分けること。
- 「高速モード」:ネットをサクッと読みたい、動画を高画質で見たいとき
- 「節約モード」:ラジコ・音楽ストリーミングする時、テキスト中心に記事を見る時、動画は低画質でも良いとき
このように使い分けるのが良いでしょう。
なお、「節約/高速モード」の切り替えは、アプリですぐに切り替えが出来ますよ!
UQモバイルと比較対象に挙げられる「ワイモバイル」は、「高速と節約モードの切り替えが無い」ので、データ量が消費されやすいです。
その点、UQモバイルは優れていると思います。
UQモバイルでの、テザリングの設定方法を解説!


それでは、「テザリング」をするために、どんな作業が必要かをカンタンに解説します。
手順は以下のとおりです。


- スマホ側で「テザリング」をONにする
- パソコン・タブレット側で、「テザリングのWi-Fi」に接続する
テザリングには、「Wi-Fi」「Bluetooth」「USBケーブル」の3つの接続方法があります。
スマホの場合は「Wi-Fi接続」がほとんどだと思います。
ここでは「Wi-Fi接続」する場合の設定方法を書いていきます。
スマホ側で、「テザリング」をONにする手順
Androidスマホで「テザリング」をONにする手順
ここではファーウェイの「P30 lite」を例にして解説します。
機種によって、手順は異なります。ご了承くださいませ。


「設定画面」から「モバイルネットワーク」をタップ。


「テザリングとポータブルアクセス」をタップ。


「個人AP(アクセスポイント)」をタップ。


一番上を「ON」にすると、「テザリングがON」になります。
これで、スマホ側のテザリング設定が終了です!
アクセスポイント名・パスワードを確認・変更したい場合は、その下の「アクセスポイントを設定」をタップしましょう。


この画面でネットワーク名・パスワードの確認・変更が出来ますよ。
iPhoneで「テザリング」をONにする手順


「設定画面」で「インターネット共有」をタップ。


「ほかの人の接続を許可」を「ON」にすると、「テザリングがON」になります。
これで、iPhone側のテザリング設定が終了です!
その下に「パスワード」が表示されています。
パスワードを変更したい場合は、「”Wi-Fi”のパスワード」から変更が出来ますよ。
パソコン・タブレット側で、「テザリングのWi-Fi」に接続する


パソコン(Windows10)の場合、下のタスクバーから設定を行います。
下のタスクバーにある「ネットワーク」から、「Wi-Fi」をクリック。
Wi-Fiのネットワークがたくさん表示されます。
スマホ・iPhone側で「テザリングをON」にした「ネットワーク」を選択します。
選択後、「接続」をクリック。


スマホ・iPhoneに表示されていた「パスワード」を入力します。
入力後、「次へ」クリック。


接続が完了すると、接続済みになります。
これで「パソコン側のテザリング設定」が完了です!
テザリングとは?


最後に、かんたんですが、テザリングについて解説します。
「テザリング」とは・・・。
スマホの電波を使うことで、パソコンやタブレットでも「インターネットに接続できる機能」のことです。
今お使いのスマホに「テザリング」という機能があります。
スマホから「Wi-Fi」や「Bluetooth」の電波を出すことが出来るのです。
そして、ノートパソコンやタブレットがその電波を拾い、ネットに接続することが出来ます。
ノートパソコンやタブレットは、外出時、モバイル通信は出来ないので、インターネットに接続出来ません。
しかし、「Wi-Fi」や「Bluetooth」を利用することで、ネットに接続できますね。
まとめ
「UQモバイルのテザリング!設定方法と、無制限で使う方法。「節約モード」でも使えるのか検証!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 「節約モード」か「データ無制限プラン」でテザリングが無制限で使える。
- 実際には「節約モード」「高速モード」を使い分けるのがベスト。
- テザリングの設定方法は、ページを参考に設定してね♪
と、なります。
これからもUQモバイルを検討されている方に、UQモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!