今日は、ワイモバイルのYahoo!プレミアムについて解説しますよ。
Yahoo!プレミアムは、
- Yahoo!ショッピングなどでポイントが多く貯まる
- 雑誌読み放題
- バックアップサービス容量無制限
などのサービスが、格安の料金で利用できるYahoo!の有料サービスです。
そして、ワイモバイルに契約すると、月額料金が無料になるのです!
「Yahoo!プレミアム」特典の内容や、「ワイモバイルでYahoo!プレミアムを利用」するための設定を解説します。
気になる「iPhoneSE(第3世代)」「ワイモバ親子割」「60歳以上割引」を、画像付きで、ていねい解説!
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
最大12,000円現金還元♪端末割引も♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
ワイモバイル契約で「Yahoo!プレミアム」の月額料金が無料になる!ただし、事前に連携が必要!


オープニングでも書きましたが、Yahoo!プレミアムは、Yahoo!JAPANが行っている月額料金508円(税込)の有料サービスです。
そして、ワイモバイルを契約すると、Yahoo!プレミアムを無料で利用することが出来ます。
なお、別途申込みは不要ですが、ワイモバイルでYahoo!プレミアムを利用するには、「My Y!mobile」で「Yahoo!JAPANのIDと紐付け(連携)」が必要になります。
▼「ワイモバイル電話番号」と「Yahoo!JAPAN ID」の連携
ワイモバイルでの「Yahoo!プレミアム」ショッピングに関する特典は、コレ!
ワイモバイルでの「Yahoo!プレミアム」ショッピングに関する特典は、以下のとおりです。
Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOで、ポイント+2%が還元!


- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- ロハコ(LOHACO)
以上のサイトで、購入をすると、ポイント+2%分が還元されます。
ポイント還元の内容 |
PayPayポイント基本1%+特典分2% |
3ストアは、+550円で、ポイントが8%還元にアップ!


PayPayモールと、ヤフーショッピング・LOHACOは、+550円の「Enjoyパック」に入ると、さらに+5%でポイント8%還元になります!
ポイント還元の内容(Enjoyパック加入時) |
PayPayポイント基本1%+特典分7% |
ただし、「Enjoyパック」の「+5%特典」は、上限1,000円/月と少ないことには注意が必要です。
それ以上の買い物は、お得度合いがどんどん減ってきますね・・・。
Yahoo!トラベルなら、ポイント5%還元!
また、Yahoo!トラベルで、予約すると、ポイント5%が還元されます。
- Yahoo!トラベル:PayPayポイント基本1%+特典分4%
「お買いものあんしん補償」が受けられる!


ヤフオクや、Yahoo!ショッピング、Yahoo!トラベルで購入・予約をした場合、
万が一のトラブルがあったときに、金銭面の保障をYahoo!から貰うことが出来ます。
(年間最大10万円の保障が可能)
Yahoo!ショッピングで購入した場合、
- 返品不可の場合でも半額を補償(返品保障:購入金額の50%)
- 思いがけない事故により破損した場合の保障(破損補償:修理費用をお支払)
- 買った商品が自宅で盗まれた場合の保障(盗難補償:購入金額の50%)
などの保障が付いています。
(※適用には条件があります。)
Yahoo!トラベルで予約をした場合、
- 旅行の当日キャンセルに対応(旅行キャンセル補償:キャンセル料をお支払い)
- 旅先での交通事故見舞金(交通トラブルお見舞い:入院1日につき3,000円)
などの保障が付いています。
(※適用には条件があります。)
ワイモバイルでの「Yahoo!プレミアム」ショッピング以外の特典は、コレ!
ワイモバイルでの「Yahoo!プレミアム」ショッピング以外の特典は、以下のとおりです。
Yahoo!かんたんバックアップの容量が「無制限」!


Yahoo!かんたんバックアップは、スマホ・iPhoneにある「連絡先・画像・動画」を自動的にバックアップしてくれます。
そのバックアップ容量が、なんと無制限になります!
なお、仮にワイモバイルを解約した場合どうなるか、も気になると思います。
結論を言うと、Yahoo!プレミアムの月額料金を支払えば、引き続き、無制限で利用することが出来ますよ。
雑誌110誌以上・マンガ13,000冊以上が読み放題!


Yahoo!プレミアムに入ると、雑誌110誌以上・マンガ13,000冊以上が、無料で読み放題になります。
別に同様のサービスで「dマガジン」(440円/月)や「楽天マガジン」(418円/月)があります。
それらに比べると、正直見劣りはしますが、追加料金ナシで使えるので、利用する価値はあると思います。
他の人気特典
上以外にも、たくさんの特典があります。
- プロ野球パ・リーグの試合が見放題(スマホ・タブレット)
- 国内バスケットボールの試合が見放題(スマホ・タブレット・PC)
- ヤフオクの落札手数料が安くなる!(10%→8.8%)
- 他にも特典たくさん・・・
ワイモバイルで、Yahoo!プレミアム利用するためには、ワイモバイル電話番号との連携が必要


ワイモバイルで、Yahoo!プレミアム利用するためには、
- Yahoo!JAPAN ID
- ワイモバイル電話番号
上2つを紐付け(連携)させる必要があります。
ワイモバイル電話番号との連携は、「My Y!mobile」の「Y!mobileサービスの初期登録」にて。


ワイモバイルでの連携作業は、「My Y!mobile」の「Y!mobileサービスの初期登録」にて設定が出来ます。
ワイモバイル大百科では、パソコンにて「Y!mobileサービスの初期登録」を行う方法をご紹介しています。
すでにYahoo!プレミアムに加入していている人は、ワイモバイル電話番号連携で、月額料金が無料に!


今、すでにYahoo!プレミアムに加入していて月額料金を支払っている人は、今の「Yahoo!JAPAN ID」でワイモバイルの電話番号と連携を行いましょう。
今、使っている「Yahoo!JAPAN ID」で支払っている月額料金が「無料」になります!
Yahoo!プレミアム(Yahoo!ウォレット支払い)に加入中のYahoo! JAPAN IDで、Y!mobileサービスの初期登録をします。
すると、Yahoo!プレミアムの利用料金508円(税込)が割引され、Yahoo!ウォレットに請求されなくなります。
手順は、ワイモバイル公式からご確認ください。
ソフトバンクのYahoo!プレミアム特典と、ワイモバイルの特典の相違点


Yahoo!プレミアムは、ソフトバンクユーザー向けと、ワイモバイルユーザー向けと、それ以外で「Yahoo!プレミアム特典」は少し異なります。
現在、ソフトバンクに契約されている方は、ワイモバイルに乗り換えると、少し特典内容がダウンします。ご注意ください。
PayPayモールと、ヤフーショッピングのポイント付与率に違いがある


ソフトバンクユーザーの場合、「PayPay+10%特典(日曜日のみ)」があります。
しかし、ワイモバイルユーザーは、対象外となります。


ただし、「PayPay+5%特典(日曜日のみ)」の特典はありますよ。
(※結局は、「+10%」が「+5%」に下がる、ということになります。)
「PayPay+5%特典(日曜日のみ)」のキャンペーンの詳細は、こちらからご確認ください。
ワイモバイルに乗り換える手順をていねい解説!
それでは、ワイモバイルへの乗り換え方法を確認しておきましょう。
ワイモバイルで「スマホ・iPhone+SIM」のセットを購入する場合


ワイモバイルで、新しくスマホ・iPhoneを手に入れて、ワイモバイルで利用したい場合は、下の記事を参考にしてくださいね。
「ソフトバンク/ドコモ/au」それぞれの専用ページがあります。
ソフトバンク/ドコモ/auから、スマホ持ち込みでワイモバイルに乗り換える場合


今お持ちのスマホ・iPhoneをそのまま使って、SIMだけを購入する場合は、下の記事を参考にしてくださいね。
「ソフトバンク/ドコモ/au」それぞれの専用ページがあります。
まとめ
「ワイモバイルでもYahoo!プレミアムが無料で使える!ソフトバンクとの相違点も解説」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 無料で使えるYahoo!プレミアムで、ポイントたくさん&バックアップも無制限!
- ワイモバイルでYahoo!プレミアムを使うには、ワイモバイル電話番号との連携が必要
- ソフトバンクからワイモバイルに移行すると、特典内容が変わるので注意!
と、なります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


「ワイモバイル大百科」からワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大20,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneなどが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!