今日はUQモバイルの60歳以上の方へのキャンペーンについて徹底解説しますよ。

UQモバイルの「おてがるスマホなら通話し放題」キャンペーンの詳細と、シニア向けスマホのご紹介をします。
最後に申し込み方法まで解説しますよ!
UQ、新プランスタート!「3GB・1,480円」で翌月繰越アリ!(2/1)
au・povoとUQの価格比較を図で!>
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
10,000円キャッシュバック♪端末割引も♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
60歳以上の方は、UQモバイルのシニア割で、国内通話かけ放題が「6ヶ月無料」!


60歳以上の方は、通常1,700円かかる、通話オプション「かけ放題(24時間いつでも)」が、
- 6ヶ月間のキャンペーン期間は、1,700円割引
- それ以降は、ずっと1,000円割引
で利用することが出来ます。
この書き方だと分かりにくいので、下の捉え方をしましょう。


- 6ヶ月間は、「無料」で24時間かけ放題(※)
- 7ヶ月目からは「+700円」で24時間かけ放題(※)
先に、「60歳以上向けキャンペーン」を始めたのは「ワイモバイル」です。
そして、2019年12月に「UQモバイル」も同様のキャンペーンを始めました。
金額は「ワイモバイルでの利用料金」に合わせています。
結果、割引額が途中で変わる、という「ややこしさ」が生まれているのです・・・。
シニア割は、UQモバイルの「シニア向け機種」を購入するのが条件


UQモバイルの「シニア割」ですが、「60歳以上の方」以外に、下の条件があります。
UQモバイルで、指定機種(BASIO 4)を購入された方
指定機種の「BASIO 4」は、いわゆる「シニア向けスマホ」になります。
また、指定機種は「BASIO 4」以外にも「数機種」ありますよ。(後述します)
シニア割が適用されると、「キャリアメール」も無料で使える!


また、シニア割が適用されると、以下の特典もつきます。
通常、オプション料金200円かかる、「UQモバイルのキャリアメール」が無料に!
キャリアメールとは、「~@docomo.ne.jp」「~@ezweb.ne.jp」「~@softbank.ne.jp」といったメールアドレスのメールです。
UQモバイルでは「~@uqmobile.jp」というキャリアメールを使うことが出来ますよ。
シニア割は「くりこしプラン」「スマホプラン」のみが適用対象。
なお、シニア割は「くりこしプラン」「スマホプラン」のみが適用対象となります。
「データ高速プラン」「データ無制限プラン」は、適用対象外となります。
UQモバイルで、シニア向け機種を購入した場合の「月々の利用料金」(60歳以上の方)
60歳以上の方で、UQモバイルで、「BASIO 4」を購入した場合の「月々の利用料金」は以下になります。


先程もありましたが、上のグラフは、UQモバイルの「くりこしプランS」契約の場合です。
各プランの詳細と料金は、以下の通りになります。
プラン | プランS | プランM | プランL |
1~6ヶ月目 | 1,480円/月 (税込1,628円) |
2,480円/月 (税込2,728円) |
3,480円/月 (税込3,828円) |
7ヶ月目~ | 2,180円/月 (税込2,398円) |
3,180円/月 (税込3,498円) |
4,180円/月 (税込4,598円) |
データ容量 | 3GB | 15GB+超過後1Mbpsで使い放題 | 25GB+超過後1Mbpsで使い放題 |
通話 | 国内通話24時間かけ放題!(※キャンペーンにより) |
※1ヶ月目は、日割りになります。
なお、大手キャリアでも、ガラケーからスマホ乗り換えで980円から使えるキャンペーンをやっています。
しかし、24時間かけ放題ではない・1GBしか使えない・1年間だけ・他のサービス加入で・・・など本当に980円で使える人は限られてきます。
UQモバイルのシニア割が適用できる「シニア向け機種」は3つ!


2021年2月現在、シニア割が適用できる「シニア向け機種」は3つです。
3つの中で、
- BASIO 4:スマホ初心者向け。
- おてがるスマホ01:発売からかなり過ぎている、古めの商品。
この2機種が主力になると思います。
UQモバイルシニア割適用端末1:BASIO 4(ベイシオフォー)


2020年2月21日に発売された新機種です。
2つ目にご紹介する「おてがるスマホ01」よりも、スペックは全体的に高めです。
写真とスペックで見る限り、auで販売している「BASIO4」と同等のものではないかと推測されます。
そして、UQモバイルでは、「BASIO 4」がかなり値下げになり、オトクになっていますよ。
公式オンラインショップにて「BASIO 4」を購入すると、14,400円(税込)で購入することが出来ます!
(※金額は、2021年2月1日時点)
UQモバイルシニア割適用端末2:おてがるスマホ01


スマホ初心者向けの「おてがるスマホ」です。
「おてがるスマホ01」は、UQモバイルで購入出来る機種です。
2021年2月1日時点では、「シニア割」の対象となっています。
ただし、この機種は、ネット上では、すでに販売終了となっています。
UQモバイルシニア割適用端末3:DIGNO Phone(※沖縄は対象外)


「DIGNO Phone」も、2021年2月1日時点では、「シニア割」の対象となっています。
ただし、この機種も、すでにUQモバイルでは販売終了となっています。
UQモバイル「シニア割」適用するための申し込み方法(オンラインショップ)


それでは、最後に、UQモバイルで、「シニア割」を適用させるための「申し込み方法」を確認しましょう!
実は、オンラインショップに申し込むだけで「シニア割」が適用されます!
申し込み方法は、店頭とオンラインの2つありますが、オンラインのほうが断然オトクです!


オンラインで申し込むと、オトクなキャッシュバックキャンペーンや、iPhone・スマホの値下げキャンペーンがありますよ!
オンラインでの申し込み方法は、動画と画像でていねい解説しています。



その際、「シニア割」を適用させるために、何点か注意点があります。
注意点1:「BASIO 4」を購入する


現在販売中の「シニア割」対象端末は「BASIO 4」です。
「BASIO 4」を購入しましょう。
その他の端末を購入、SIMだけ購入した場合は、「シニア割」の対象外となります。
なお、SIMだけ購入して、指定機種の持ち込みをした場合も「シニア割」は可能です。
その場合は、UQお客様センターにて、端末識別番号(IMEI)の登録手続きが必要になります。
注意点2:通話オプションは「かけ放題(24時間いつでも)」を選択


通話オプションのところで、「かけ放題(24時間いつでも)」を選択してください。
「シニア割」は、通話オプション「かけ放題(24時間いつでも)」が割引されるサービスです。
指定通話オプションに加入しないと、「シニア割」は適用されません。
注意点3:オプションサービスで「メールサービス」を選択


通話オプションのところで、「メールサービス」を選択してください。
「シニア割」が適用されると、200円(税抜)の有料オプションが「無料」になりますよ。
注意点4:利用者の年齢が、申込時点で「60歳以上」であることが必須!


利用者(もしくは、契約者)の生年月日を入れるところがあります。
60歳以上の方は、「生年月日」を注意深く入力してください。
申し込み時点で、60歳以上の生年月日でないと、そもそも「シニア割」対象外となります。
申し込み画面の最後に表示される「確認ページ」で、シニア割の割引が反映しているはずです。


確認をしたら、申込みを完了させましょう!
まとめ
「UQモバイルなら60歳以上が「シニア割」で通話無料も可能!利用料金と機種のご紹介・申込方法まで!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 「シニア割」適用で、国内通話24時間かけ放題が6ヶ月無料になる。
- 国内通話24時間かけ放題で、月1,480円から!(6ヶ月間)
- ネットで60歳以上の方が、指定機種購入・指定オプションを追加して、申し込みをすると、「シニア割」自動適用される。
と、なります。
これからもUQモバイルを検討されている方に、UQモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!