今日はワイモバイルの料金プランをていねい解説しますよ。
「シンプルプラン」は、2021年8月18日から改定されました!
\ ↓Y!へおトクに乗り換え♪↓ /
最大10,000円PayPay還元♪端末割引も♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
ワイモバイル「家族割」適用後の「1人あたりの基本料金」は?


シンプルプランの内容を解説する前に、まずは「金額」を抑えていきましょう。
シンプルプランの大きな特徴は「2回線目から大幅割引」されることです。
それでは、「家族割引サービス」を適用した場合、1人あたりの基本料金はいくらになるのでしょうか。
計算してみました。
★「家族割引サービス」適用時の、1人あたりのワイモバイル料金
プラン | プランS | プランM | プランL |
1人 | 1,980円/月 (税込2,178円) |
2,980円/月 (税込3,278円) |
3,780円/月 (税込4,158円) |
2人 | 1,440円/月 (税込1,584円) |
2,440円/月 (税込2,684円) |
3,240円/月 (税込3,564円) |
3人 | 1,260円/月 (税込1,386円) |
2,260円/月 (税込2,486円) |
3,060円/月 (税込3,366円) |
シンプルプラン「通話オプション:込み/なし」ごとに、月別の料金早見表。
次に「シンプルプラン」で、基本料金だけ・1回10分を追加・24時間を追加したときの金額を、表にしてみました。
「家族割or光セット割」未適用・適用ごとに、まとめていますよ。
(上段:税抜、下段:税込)
1人で利用する場合(割引未適用)
料金プラン | データ容量 | 基本料金/月 | 1回10分無料通話付 (+700円) |
24時間無料通話付 (+1,700円) |
シンプルS | 3GB | 1,980円 込2,178円 |
2,680円 込2,948円 |
3,680円 込4,048円 |
シンプルM | 15GB | 2,980円 込3,278円 |
3,680円 込4,048円 |
4,680円 込5,148円 |
シンプルL | 25GB | 3,780円 込4,158円 |
4,480円 込4,928円 |
5,480円 込6,028円 |
家族割or光セット割(税込1,188円割引)適用する場合
料金プラン | データ容量 | 基本料金/月 | 1回10分無料通話付 (+700円) |
24時間無料通話付 (+1,700円) |
シンプルS+割引 | 3GB | 900円 込990円 |
1,600円 込1,760円 |
2,600円 込2,860円 |
シンプルM+割引 | 15GB | 1,900円 込2,090円 |
2,600円 込2,860円 |
3,600円 込3,960円 |
シンプルL+割引 | 25GB | 2,700円 込2,970円 |
3,400円 込3,740円 |
4,400円 込4,840円 |
※「家族割引サービス」が適用されるのは、副回線(2回線目以降)となります。
以上、ざっと「金額」を確認しました。
次は「シンプルプラン」の内容について解説します。
ワイモバイル「シンプルプラン」は、2回線目以降が大幅割引!家族で契約がオトク。
ワイモバイル「シンプルプラン」の概要


2021年8月以降の「シンプルプラン」の特徴は
- 2回線目以降で税込1,188円割引。
- 2回線目以降なら、3GBで税込990円、15GBで税込2,090円。
- 翌月繰越が出来るようになった。
しかも、プランMとLは、基本データ容量を超えても、最大1Mbpsの低速モードで、使い放題することが出来ます!
プランはS・M・Lの3種類です。
料金とプランの内容は以下のとおりです。
プラン | プランS | プランM | プランL |
基本料金 | 1,980円/月 【ずっと】 (税込2,178円) |
2,980円/月 【ずっと】 (税込3,278円) |
3,780円/月 【ずっと】 (税込4,158円) |
データ容量 | 3GB 【ずっと】 |
15GB+超過後1Mbpsで使い放題 【ずっと】 |
25GB+超過後1Mbpsで使い放題 【ずっと】 |
通話 | 従量制(税込22円/30秒) ※無料通話は2タイプのオプションあり |
ワイモバイルには「家族割」で税込1,188円の割引がある!


家族でワイモバイルを使った場合は、2回線目からは税込1,188円の割引が適用されます。
ワイモバイルの家族割を、「家族割引サービス」と呼びます。
「家族割引サービス」が適用されると、以下の金額に下がります。
★「家族割引サービス」適用時の、ワイモバイル料金
プラン | プランS | プランM | プランL |
割引額 | 1,080円(税込1,188円)割引 | ||
基本料金(割引後) | 900円/月 (税込990円) |
1,900円/月 (税込2,090円) |
2,700円/月 (税込2,970円) |
※「家族割引サービス」が適用されるのは、副回線(2回線目以降)となります。
※「家族割引サービス」は、申込をした当月から適用されます(初月は日割り)。
ワイモバイルの「家族割引サービス」についての詳細は、下の記事をご参照ください。
ネットで申し込む場合の注意点と、家族割が「適用出来る条件」を解説しています。



2021年8月、「シンプルプラン」がパワーアップした!
すでにご紹介していますが、ワイモバイルは、2021年8月、「シンプルプラン」が改定されています。
改定により「パワーアップ」したことをご紹介します。
データ容量の「翌月繰越」が出来るようになった!


ついに(やっと?)ワイモバイルでも、余ったデータ容量は「翌月に繰越」が出来るようになりました!
また、後でご紹介する「データ増量オプションのデータ容量」も、翌月繰越の対象になります。
「データ増量無料キャンペーン2」で増えるデータ容量がアップした!


「データ増量無料キャンペーン2」で付与される「データ容量」がアップしました!
パワーアップした「データ増量無料キャンペーン2」適用により、最大13ヶ月間、データ容量が以下に増量されます。
プラン | プランS | プランM | プランL |
データ容量(増量後) | 5GB (通常3GB+増量2GB) |
20GB (通常15GB+増量5GB) |
30GB (通常25GB+増量5GB) |
(参考・以前の増量後容量) | 4GB (通常3GB+増量1GB) |
18GB (通常15GB+増量3GB) |
28GB (通常25GB+増量3GB) |
また「データ増量無料キャンペーン2」適用による増量分も、翌月繰越の対象です。
そのため、翌月に使える「データ容量」は大幅に増えることになります。


通話はオプションで「24時間かけ放題」「1回10分かけ放題」のいずれが選べる!


「シンプルプラン」では、オプションで「無料通話」を付けることも出来ます。
だれとでも定額 | スーパーだれとでも定額(S) |
国内通話10分/回まで無料 | 国内通話24時間いつでも無料 |
700円/月 (税込770円) |
1,700円/月 (税込1,870円) |
※一部、無料対象外の通話があります。
実際のところ、連絡手段は「LINEなどのSNS(テキスト・写真)」「LINEの無料電話」が多くなっていませんか?
「携帯会社の電話」を使う機会はめっきり少なくなっています。
「無料通話は無駄」になっている人も多いと思います。
そんな方は、オプションなしにすると、3GB(増量後5GB)で、税込2,178円に近い金額で「ずっと」使うことが出来ますよ!
通話オプションは、新規契約と同時に加入の場合は加入の当月より適用となります。
現在契約中で、通話オプションを追加する場合は、申込月の翌月より適用となります。
シンプルプランで使える「割引」
シンプルプランでは、以下の「割引」を利用することが出来ます。
【割引1-A】家族割引サービスで、税込1,188円割引!


すでにご紹介していますが、「家族割引サービス」により、2回線目からは税込1,188円の割引が適用されます。
下の「おうち割 光セット」との併用は、不可です。
【割引1-B】「SoftBank 光」または「SoftBank Air」とセットなら、1回線目から税込1,188円割引!


ソフトバンクの固定通信サービスを契約している場合は、税込1,188円の割引が適用されます。
ソフトバンクの固定通信サービスを契約した本人はもちろん、家族も割引対象になります!
ソフトバンクの固定通信サービスは、「SoftBank 光」または「SoftBank Air」です。
この割引サービスは、「おうち割 光セット(A)」と呼ばれます。
★「おうち割 光セット(A)」適用時の、ワイモバイル料金
プラン | プランS | プランM | プランL |
割引額 | 1,080円(税込1,188円)割引 | ||
基本料金(割引後) | 900円/月 (税込990円) |
1,900円/月 (税込2,090円) |
2,700円/月 (税込2,970円) |
※「おうち割 光セット(A)」が適用されるのは、1回線目からとなります。
※「おうち割 光セット(A)」は、申込をした翌月から適用されます。
上の「家族割引サービス」との併用は、不可です。
家のネット回線を「SoftBank 光」「SoftBank Air」にするのは、ハードルが高めではあります。
しかし、割引は1回線目から適用出来ます。
出来る環境の人は、検討してみてはいかがでしょうか。
【割引2】60歳以上の方は、基本料金に「+770円」で、国内通話24時間かけ放題に!


60歳以上の方は、基本料金に「税込+770円」で、国内通話が24時間かけ放題になります!
通常1,870円かかる、「スーパーだれとでも定額(S)」が、1,100円割引になります!
(=結果、+770円で、かけ放題に。)
なお、「スーパーだれとでも定額(S)」は、ご利用いただく機種の指定は無くなりました。
どの機種を使っても、60歳以上の方は、割引対象になります。



データ容量は3つから選択。全て「翌月繰越」ができる!追加購入も可能。
「基本データ容量」は、3GB・15GB・25GBの3種類


「シンプル」プランでは、データ容量は、以下の3つから選択できます。
プラン | プランS | プランM | プランL | データ容量 | 3GB 【ずっと】 |
15GB 【ずっと】 |
25GB 【ずっと】 |
また、データ容量は、「何もしなくても、ずっとこの容量」が続きます。
今なら、「データ増量無料キャンペーン2」で最大13ヶ月間、データ容量が増える!


今なら、「データ増量無料キャンペーン2」を実施中!
初月と翌月からの1年間、「データ増量オプション」が無料になります。
「データ増量無料キャンペーン2」を利用すると、最大13ヶ月間、データ容量が下の図のとおりになりますよ。


データ容量は「翌月繰越」が出来る!


データ容量は、当月使い切らなかった分を、翌月に繰り越すことが出来ます。
なお、データの消費順は、「前月のくりこし分>当月の規定容量>追加購入データ」の順番です。
前月のくりこし分から消費されるので、データが残りやすい親切な設計ですね。
ただし、追加購入データは、翌月繰越はありません(当月で消滅)
※追加購入データについては、後述します。
基本データ容量を超過しても、引き続き「300kbps~1Mbps」で使える!


また、各プランの「基本データ容量」を使い切っても、引き続き利用することは、可能です。
基本データ容量を超過した場合、「通信制限」が掛かった「低速モード」に突入します。
その「低速モード」のスピードは以下のとおりです。
- 最大1Mbps:「シンプルM/L」
- 最大300Kbps:「シンプルS」
「シンプルM・シンプルL」(最大1Mbps)は、かなり使えますよ。
また「シンプルS」は最大300kbpsではありますが、そこそこ使えます。
画像が多くないページやSNS・音楽ストリーミングは十分に使えますね。



データ容量が足りなくなっても、データ容量を追加購入出来るが、注意点も!
データ容量が足りなくなり「低速化」されても、データ容量を追加購入することで、高速通信に戻すことは出来ます。
しかし、価格は高いので、あらかじめプランは余裕をもったプランにすることをおすすめします。
追加データチャージ料金 (有効期限:チャージした月の末日) |
500MB:500円(税込550円) |
データ容量の「データ増量分」について
「データ増量オプション」は、初めて申し込む場合に限り、最大13ヶ月間無料。
「データ増量オプション」は通常、税込550円のオプションになります。
ただし、現在、キャンペーンとして、初めて申し込む場合に限り、最大13ヶ月間無料になりますよ。
なお、新規契約時に「データ増量オプション」も一緒に申し込み場合は、以下のようにチェックを入れてくださいね。
「データ増量オプション」は、14ヶ月目以降、550円の料金が発生。注意!
「データ増量オプション」は、最大13ヶ月適用される「データ増量無料キャンペーン2」が終了すると、税込550円の有料オプションへ変わります。
ちなみに、ワイモバイルでは「子回線専用プラン(シェアプラン)」というものもあります。
カンタンに見ていきましょう。
子回線専用プラン(シェアプラン)で、データ容量をシェアことも可能


ワイモバイルでは、「プランS・M・L」のデータ容量を、最大3つの子回線とシェアすることも出来ます。
ただし、子回線は、データ通信のみです。
また、子回線専用プラン(シェアプラン)は、別途基本使用料がかかります。
詳しくは、ワイモバイル公式にて。
この記事に、シェアプランのことを入れるとややこしくなるので、カンタンに紹介しました。
家族でワイモバイルを利用する場合は、「各回線を契約して」「家族割を適用」するのが一般的です。
シェアプランの「子回線」と家族割の「副回線(2回線目以降)」は意味が違います。
「シンプルプラン」間のプラン変更も無料で出来る!
「シンプルプラン」間のプラン変更は、無料で出来ます。
なお、料金プランの変更は翌月からの適用となっていますよ。
まとめ
「ワイモバイルのシンプルプラン【2021年8月改定】プラン内容をていねい解説!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 2回線目以降なら、税込1,188円割引でオトク。
- データ容量の「翌月繰越」が出来るようになった!
- プランM以上なら、基本データ容量を超えても、1Mbpsで使い放題が可能。
と、なります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


「ワイモバイル大百科」からワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大10,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneなどが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!