乗り換え

MNP予約番号を取得する方法を、au/ドコモ/ソフトバンク別に解説!格安SIM会社に乗り換えする方法も!

MNP予約番号を取得する方法を、au/ドコモ/ソフトバンク別に解説!格安SIM会社に乗り換えする方法も!
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

Take
Take
こんにちは!スマ得のTakeです!

今日は「MNP予約番号を取得する方法」画像つき解説しますよ。

Saki
Saki
「MNP予約番号」って何なの?
Take
Take
MNPという制度で使われる「予約番号」だよ。
Take
Take
【1】乗り換え元で「番号」を発行してもらって、【2】乗り換え先で「番号」を使うんだ。

この記事では、

  1. 乗り換え元の「au/ドコモ/ソフトバンク」にて「MNP予約番号」を取得する方法
  2. 乗り換え先の「UQモバイル/ワイモバイル」にて「MNP予約番号」を使って申し込みをする方法

を解説しますよ!

この記事で分かる3つのポイント
  1. 「MNP」とは何なのか分かる!詳細>
  2. 「MNP予約番号を取得する」手続きを画像付きで理解!詳細>
  3. 予約番号を使った申込方法が理解出来る(乗り換え先)!詳細>

この記事の目次

MNPとは、電話番号そのままで、他社に乗り換えが出来る制度

MNPの説明MNP:電話番号そのままに他社に乗り換えが出来る制度

「MNP予約番号」を取得する前に、そもそも「MNPって何?」ということをカンタンに説明します。

「MNP」とは、「今の電話番号そのまま」で、他社に乗り換えが出来る制度です。

「MNP」の正式名称は「ナンバーポータビリティ(携帯電話ナンバーポータビリティ)」です。

MNPの手順は、2ステップです。

  1. au/ドコモ/ソフトバンクなどで、「MNP予約番号」を取得
  2. UQモバイル/ワイモバイルなどで、予約番号を使用して、申し込みをする
Take
Take
この記事では、1ステップ目の「MNP予約番号」を取得する方法を中心に解説しますよ。

 

au/ソフトバンク/ドコモの「MNP予約番号を取得する」手続きを、画像付き解説!

それでは、具体的な「MNP予約番号を取得する」手続きの流れを見ていきましょう。

au・ソフトバンク・ドコモ、それぞれで解説していきますよ。

「au」のMNP予約番号取得
「ソフトバンク」のMNP予約番号取得
「ドコモ」のMNP予約番号取得

「au」のMNP予約番号を取得する手続き

最初に、「au」で「MNP予約番号」を取得する手続きをご紹介します。

予約番号不要の場合あり

auからUQモバイル・povo2.0に乗り換える場合は、「MNP予約番号」の取得は不要です。

取得済みの場合は「MNP予約番号のキャンセル」が必要です。詳細>

MNP転出手数料は、2021年4月1日から「無料」に。

auの「MNP転出手数料」が無料に。auの「MNP転出手数料」が無料に。

MNPを行う場合、「MNP転出手数料」をauに支払う必要がありましたが、2021年4月1日に撤廃。

「MNP転出手数料」は、無料になりました

MNP転出手数料 0円


 

auは、「WEB(My au)・電話」でMNP予約番号を取得することが出来る!

auは、今までは、主に「電話」にてMNP予約番号を発行していました。

しかし2019年春ころから「WEB」でも出来るようになりました。

  1. 「WEB(My au)」でMNP予約番号を取得
  2. 「電話」でMNP予約番号を取得

この2つをご紹介します。

「WEB(My au)」でMNP予約番号を取得
「電話」でMNP予約番号を取得

手続き方法1:WEB(My au)でMNP予約番号を取得する

WEBでの「MNP予約番号」発行手続きは、「My au」にて行います。

まずは、「My au」にアクセスしてくださいね。

「My au」での手続き

●MNPご予約
受付時間:24時間
※手続き完了が20:00以降となった場合、MNP予約番号は、翌日9:00以降の発行となります。

「My au」でのMNP予約番号発行手続き01

「My au」トップページから、「スマートフォン・携帯電話」「ご契約内容/手続き」をタップして、下にスクロールします。

 

「My au」でのMNP予約番号発行手続き02

「お問い合わせ/お手続き」をタップして、内訳を開き、「MNPご予約」をタップします。

その後は、基本的に「次へ」、「次へ」、・・・、をタップして、進んでいきましょう。

画面推移は以下の通りです。

  1. MNP予約に関する確認事項を見る。
  2. 暗証番号(4桁の数字)を入力。
「My au」でのMNP予約番号発行手続き03

au解約後に「auからのお知らせ」を受信するメールアドレスを入力。

メールアドレスを入力せずに、次に進むことも可能です。

以降は、

  1. 転出理由・転出先のアンケートに回答。
  2. そのほか注意事項を確認。
  3. 重要事項説明書を確認後、「同意する」にチェック
「My au」でのMNP予約番号発行手続き04

チェックした後、下にスライドをします。

「これまでのすべての内容に同意する」にチェック後、「予約番号を発行する」をタップすると、MNP予約番号が発行されます。

 

「My au」でのMNP予約番号発行手続き05

手続き後、SMS(メール)に「MNP予約番号」と「有効期限」が送付されますよ。

管理人の場合は、SMS到着まで10分ほどかかりました。

予約番号が発行された後の手続きに進む!

 

手続き方法2:電話にて、MNP予約番号を取得する

電話の場合、「au」の以下の番号に電話をして、「MNP予約番号」を発行してもらいます。

なお、「MNP予約番号」の電話については、通話料は無料です。
(MNP転出手数料は別途かかります。)

auのMNP電話番号

●お電話でのMNPのご予約
受付時間:9:00~20:00
au携帯電話 / 一般電話共通
フリーコール0077-75470 (無料)

電話が繋がると、オペレーターの人から「MNP予約番号」が伝えられます。

「MNP予約番号」をメモしておきましょう。
(メールでも送られてくるかもしれません。)

Take
Take
その時、なぜauを解約したいのか、と聞かれるかもしれません。
その時は、「料金が安くなるので、携帯会社を変えたい」と伝えれば良いでしょう。

 

「MNP予約番号」は大切に持っておきましょう!後で必要になります!

「MNP予約番号」のイメージ

「MNP予約番号」は数字10桁です。

Take
Take
「MNP予約番号」は、乗り換え先にて「契約手続き」をする時に必要になります。

ですので、この番号は、大切に持っておきましょうね。

 

この段階では、あくまで「仮解約」状態。auはまだ使えます。

「MNP予約番号」を発行してもらった時点では、あくまで「仮解約」の状態です。

この時点で解約というわけではありません。

Take
Take
「MNP予約番号発行手続き」は、あくまで「これから解約する『予定』です」という手続きです。

この時点では、au回線はまだ繋がっていますし、スマホもauの回線で普通に使えます。
ご安心くださいませ。

ただし、「仮解約」になると、一部のものでWALLETポイントが使えなくなるみたいです。
(au機種代にWALLETポイントを使えなくなる、など)

 

予約番号取得後は、早めに「乗り換え先」にて「申し込み」をする!

予約番号取得後は、早めに「申し込み」をする予約番号取得後は、早めに「申し込み」をする!

この後、乗り換え先にて「MNP予約番号」を使って申し込みをします。

ここで注意点です。

有効期限ギリギリで申し込みをすると「申し込み不可」となります。

各社とも、有効期限が10~12日ほど残っていないと、申し込みが出来ません。

そのため、MNP予約番号を取得したら、すぐに「乗り換え先」で申し込み手続きをしてくださいね。

乗り換え先で「予約番号」を使って申し込みをする方法 >

乗り換え完全ガイド

この工程を含めた「UQ/ワイモバ/楽天モバ等」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. auから「UQモバイル」
  2. auから「ワイモバイル」
  3. auから「楽天モバイル」
  4. auから「ahamo」
乗り換え完全ガイド(UQモバイル)

この工程を含めた「auからUQモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え
乗り換え完全ガイド(ワイモバイル)

この工程を含めた「auからワイモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え
乗り換え完全ガイド(楽天モバイル)

この工程を含めた「auから楽天モバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え
乗り換え完全ガイド(ahamo)

この工程を含めた「auからahamo」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え

 

「ソフトバンク」のMNP予約番号を取得する手続き

次に、「ソフトバンク」で「MNP予約番号」を取得する手続きをご紹介します。

予約番号不要の場合あり

ソフトバンクからワイモバイル・LINEMOに乗り換える場合は、「MNP予約番号」の取得は不要です。

取得済みの場合は「MNP予約番号のキャンセル」を行ったほうが安心です。詳細>

MNP転出手数料は、2021年3月17日から「無料」に。

ソフトバンクの「MNP転出手数料」が無料に。ソフトバンクの「MNP転出手数料」が無料に。

MNPを行う場合、「MNP転出手数料」をソフトバンクに支払う必要がありましたが、2021年3月17日に撤廃。

「MNP転出手数料」は、無料になりました

MNP転出手数料 0円


 

ソフトバンクは、「WEB(My SoftBank)・電話」でMNP予約番号を取得することが出来る!

ソフトバンクも、今までは、主に「電話」にてMNP予約番号を発行していました。

しかし2019年春ころから「WEB」でも出来るようになっています。

  1. 「WEB(My SoftBank)」でMNP予約番号を取得
  2. 「電話」でMNP予約番号を取得

この2つをご紹介します。

「WEB(My SoftBank)」でMNP予約番号を取得
「電話」でMNP予約番号を取得

手続き方法1:WEB(My SoftBank)でMNP予約番号を取得する

WEBでの「MNP予約番号」発行手続きは、「My SoftBank」にて行います。

My SoftBankでの手続き

受付時間:24時間
※手続き完了が20:00以降となった場合、MNP予約番号は、翌日9:00以降の発行となります。

今お使いのスマホから「My SoftBank」にアクセスしてくださいね。

MySoftBankでのMNP予約番号発行手続き01

ソフトバンク契約時に設定した「暗証番号(数字4桁)」を入力して、「本人確認する」をタップ。

 

MySoftBankでのMNP予約番号発行手続き02

その後、結構長い「引き止め」が何回も表示されますが、スルーして「~~に了解して進む」をタップしましょう(笑)

  1. 転出時にかかる費用
  2. 現在利用中のサービスに関する注意事項
  3. MNP予約に関する注意事項
  4. ・・・(「引き止め」するための提案)・・・

が次々表示されます。
躊躇なく「~~に了解して進む」をタップして、進んで行きましょう。

 

MySoftBankでのMNP予約番号発行手続き03

ソフトバンク解約後に「ソフトバンクからのお知らせ」を受信するメールアドレスを入力。
「MNPのお手続きを進める」をタップします。

現在、ソフトバンクで設定しているメールアドレスを設定することは出来ません。

以降は、

  1. 転出する理由・乗り換え先などのアンケートに回答する
MySoftBankでのMNP予約番号発行手続き04

最終的に「MNP予約番号を発行する」をクリック・タップすると、MNP予約番号が発行されます。

手続き後、SMS(メール)に「MNP予約番号」が送付されますよ。

予約番号が発行された後の手続きに進む!

 

手続き方法2:電話にて、MNP予約番号を取得する

電話の場合、「ソフトバンク」の以下の番号に電話をして、「MNP予約番号」を発行してもらいます。

なお、「MNP予約番号」の電話については、通話料は無料です。
(MNP転出手数料は別途かかります。)

ソフトバンクのMNP電話番号

●お電話でのMNPのご予約
受付時間:9:00~20:00
ソフトバンク携帯電話から *5533
フリーコール 0800-100-5533(無料)

電話が繋がると、オペレーターの人に「MNP予約番号」の発行を依頼します。

手続き後、SMS(メール)に「MNP予約番号」が送付されますよ。

Take
Take
その時、なぜソフトバンクを解約したいのか、と聞かれるかもしれません。
その時は、「料金が安くなるので、携帯会社を変えたい」と伝えれば良いでしょう。

 

「MNP予約番号」は大切に持っておきましょう!後で必要になります!

「MNP予約番号」のイメージ

「MNP予約番号」は数字10桁です。

Take
Take
「MNP予約番号」は、乗り換え先にて「契約手続き」をする時に必要になります。

ですので、この番号は、大切に持っておきましょうね。

 

この段階では、あくまで「仮解約」状態。ソフトバンクはまだ使えます。

「MNP予約番号」を発行してもらった時点では、あくまで「仮解約」の状態です。

この時点で解約というわけではありません。

Take
Take
「MNP予約番号発行手続き」は、あくまで「これから解約する『予定』です」という手続きです。

この時点では、ソフトバンク回線はまだ繋がっていますし、スマホもソフトバンクの回線で普通に使えます。
ご安心くださいませ。

 

予約番号取得後は、早めに「乗り換え先」にて「申し込み」をする!

予約番号取得後は、早めに「申し込み」をする予約番号取得後は、早めに「申し込み」をする!

この後、乗り換え先にて「MNP予約番号」を使って申し込みをします。

ここで注意点です。

有効期限ギリギリで申し込みをすると「申し込み不可」となります。

各社とも、有効期限が10~12日ほど残っていないと、申し込みが出来ません。

そのため、MNP予約番号を取得したら、すぐに「乗り換え先」で申し込み手続きをしてくださいね。

乗り換え先で「予約番号」を使って申し込みをする方法 >

乗り換え完全ガイド

この工程を含めた「UQ/ワイモバ/楽天モバ等」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. ソフトバンクから「UQモバイル」
  2. ソフトバンクから「ワイモバイル」
  3. ソフトバンクから「楽天モバイル」
  4. ソフトバンクから「ahamo」
乗り換え完全ガイド(UQモバイル)

この工程を含めた「ソフトバンクからUQモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え
乗り換え完全ガイド(ワイモバイル)

この工程を含めた「ソフトバンクからワイモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え
乗り換え完全ガイド(楽天モバイル)

この工程を含めた「ソフトバンクから楽天モバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え
乗り換え完全ガイド(ahamo)

この工程を含めた「ソフトバンクからahamo」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え

 

「ドコモ」のMNP予約番号を取得する手続き

次に、「ドコモ」で「MNP予約番号」を取得する手続きをご紹介します。

予約番号不要の場合あり

ドコモからahamoに乗り換える場合は、「MNP予約番号」の取得は不要です。

MNP転出手数料は、2021年4月1日から「無料」に。

ドコモの「MNP転出手数料」が無料に。ドコモの「MNP転出手数料」が無料に。

MNPを行う場合、「MNP転出手数料」をドコモに支払う必要がありましたが、2021年4月1日に撤廃。

「MNP転出手数料」は、無料になりました

MNP転出手数料 0円


 

ドコモは、「WEB(My docomo)・電話」でMNP予約番号を取得することが出来る!

ドコモは、早い段階から、電話だけでなく、「WEB」からも、出来るようになっています。

  1. 「WEB(My docomo)」でMNP予約番号を取得
  2. 「電話」でMNP予約番号を取得

この2つをご紹介します。

「WEB(My docomo)」でMNP予約番号を取得
「電話」でMNP予約番号を取得

手続き方法1:WEB(My docomo)でMNP予約番号を取得する

WEBでの「MNP予約番号」発行手続きは、「My docomo」にて行います。

ただし、以下の場合は、WEBでの手続きは出来ません。
電話にてMNP予約番号の発行手続きを行ってください。

  • 一括請求/一括送付サービスの代表番号
  • 3回線以上でファミリー割引をご契約の代表回線
My docomoでの手続き

受付時間:24時間

「My docomo」にアクセスします。

「My docomo」でのMNP予約番号発行手続き01

「My docomo」からdアカウントIDとパスワードを入力しログイン。

 

「My docomo」でのMNP予約番号発行手続き02

「お手続き」をタップして、お手続き画面を表示。

カテゴリから探すから「解約・その他」をタップして、下にスライドしましょう。

 

「My docomo」でのMNP予約番号発行手続き03

「解約・その他」ブロックに、「携帯番号電話ポータビリティ予約(MNP)」があります。

そこを開いて、「お手続きする」をタップします。

 

以降の手続きです。

  1. 2回、「MNPのお手続きによるご注意事項」が表示されます。それぞれ、「次へ」をタップして、進みましょう。

「My docomo」でのMNP予約番号発行手続き04

「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れましょう。

その後は「受付確認メールの送信先」を選択。

「次へ進む」タップして、次に進みましょう。

 

「My docomo」でのMNP予約番号発行手続き05

内容を確認します。

確認後、「この内容で手続きを完了する」をタップして、完了です。

 

「My docomo」でのMNP予約番号発行手続き06

手続き完了画面です。
「受付日時」「受付番号」「MNP予約番号」「MNP予約番号の有効期限」が表示されます。

手続き後、「受付確認メールの送信先」に、メールが送信されます。

なお、後から「MNP予約番号」「MNP予約番号の有効期限」を確認する場合は、以下から確認してくださいね。

「My docomo」でのMNP予約番号発行を確認する

「My docomoトップ」→「お手続き」→「お申込み履歴の確認」→「確認する」→該当する履歴を確認する

予約番号が発行された後の手続きに進む!

 

手続き方法2:電話にて、MNP予約番号を取得する

電話の場合、「ドコモ」の以下の番号に電話をして、「MNP予約番号」を発行してもらいます。

なお、「MNP予約番号」の電話については、通話料は無料です。
(MNP転出手数料は別途かかります。)

ドコモのMNP電話番号

●ドコモMNP専用電話番号
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモの携帯電話からの場合:(局番なし)151(無料)
一般電話などからの場合:0120-800-000(携帯電話・PHS OK) (無料)

電話が繋がると、オペレーターの人に「MNP予約番号」の発行を依頼します。

Take
Take
その時、なぜドコモを解約したいのか、と聞かれるかもしれません。
その時は、「料金が安くなるので、携帯会社を変えたい」と伝えれば良いでしょう。

 

「MNP予約番号」は大切に持っておきましょう!後で必要になります!

「MNP予約番号」のイメージ

「MNP予約番号」は数字10桁です。

Take
Take
「MNP予約番号」は、乗り換え先にて「契約手続き」をする時に必要になります。

ですので、この番号は、大切に持っておきましょうね。

 

この段階では、あくまで「仮解約」状態。ドコモはまだ使えます。

「MNP予約番号」を発行してもらった時点では、あくまで「仮解約」の状態です。

この時点で解約というわけではありません。

Take
Take
「MNP予約番号発行手続き」は、あくまで「これから解約する『予定』です」という手続きです。

この時点では、ドコモ回線はまだ繋がっていますし、スマホもドコモの回線で普通に使えます。
ご安心くださいませ。

 

予約番号取得後は、早めに「乗り換え先」にて「申し込み」をする!

予約番号取得後は、早めに「申し込み」をする予約番号取得後は、早めに「申し込み」をする!

この後、乗り換え先にて「MNP予約番号」を使って申し込みをします。

ここで注意点です。

有効期限ギリギリで申し込みをすると「申し込み不可」となります。

各社とも、有効期限が10~12日ほど残っていないと、申し込みが出来ません。

そのため、MNP予約番号を取得したら、すぐに「乗り換え先」で申し込み手続きをしてくださいね。

乗り換え先で「予約番号」を使って申し込みをする方法 >

乗り換え完全ガイド

この工程を含めた「UQ/ワイモバ/楽天モバ」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. ドコモから「UQモバイル」
  2. ドコモから「ワイモバイル」
  3. ドコモから「楽天モバイル」
乗り換え完全ガイド(UQモバイル)

この工程を含めた「ドコモからUQモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え
乗り換え完全ガイド(ワイモバイル)

この工程を含めた「ドコモからワイモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え
乗り換え完全ガイド(楽天モバイル)

この工程を含めた「ドコモから楽天モバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!

  1. 【パターン1】スマホも購入して、乗り換え
  2. 【パターン2】SIMのみ購入して、乗り換え
  3. 【パターン3】SIMフリー端末を使って、乗り換え

 

UQモバイル/ワイモバイルで「MNP予約番号」を使って申し込みをする方法を紹介。

それでは、具体的な「MNP予約番号を使って申し込みをする」流れを見ていきましょう。

UQモバイル・ワイモバイル、それぞれで解説していきますよ。

「UQモバイル」で申し込みをする
「ワイモバイル」で申し込みをする

「UQモバイル」でMNP予約番号を使って申し込みをする

「UQモバイル」でMNP予約番号を使って申し込みをする方法をご紹介します。

「申し込みスタートから、本人確認書類の送付まで」の一連の流れは、下の記事で詳しく解説していますよ。

その途中で、MNP予約番号や有効期限などを入力する箇所があります。

UQモバイル MNP予約番号を入力するところ

ここで注意点です。

公式オンラインショップの場合ですが、
MNP予約番号は、申込みをする日時点で、有効期限が12日以上残っていないと申し込みが出来ません。

もし、有効期限が12日以上残っていないとエラーになります。ご注意ください。

 UQモバイル MNP予約番号の有効期限が12日以下だとエラーが出る
Take
Take
申し込みはお早めに!

UQモバイル の公式オンラインショップを確認する! >

 

「ワイモバイル」でMNP予約番号を使って申し込みをする

「ワイモバイル」でMNP予約番号を使って申し込みをする方法をご紹介します。

「申し込みスタートから、本人確認書類の送付、完了まで」の一連の流れは、下の記事で詳しく解説していますよ。

その途中で、MNP予約番号や有効期限などを入力する箇所があります。

ワイモバイル MNP予約番号を入力するところ

ここで注意点です。

MNP予約番号は、申込みをする日時点で、有効期限が10日以上残っていないと申し込みが出来ません。ご注意ください。

Take
Take
申し込みはお早めに!

 

まとめ

この記事では、「MNP予約番号を取得する方法」を、au/ドコモ/ソフトバンク別に解説しました。

さらに、UQモバイル/ワイモバイルで「MNP予約番号を使って申し込みをする方法」もご紹介しました。

これからも格安スマホ(格安SIM)を検討されている方に、メリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

ABOUT ME
Take
スマ得では、格安スマホ・格安SIMに乗り換えて携帯代を節約するためのリアルな情報を発信しています。スマホで得したい!スマホに無駄なお金は使いたくない!というあなたはぜひ!ご覧くださいね♪