今日は「UQモバイルオンラインショップでの申込み方法を、動画・画像で解説!」しますよ。
(写真を撮るって?画像をアップロードするって?)
今回は、UQモバイルのオンラインショップで申し込む時、「本人確認書類」はどうすればいいのかを、動画と画像で分かりやすくご紹介します。
また、公式オンラインショップでの申込み手順も一緒に見ていきましょう。
この記事の目次
- UQモバイルに、本人確認書類をアップロードする手順を、動画で確認!
- UQモバイルで使える「本人確認書類」のご紹介と、アップロード手順の解説!
- 公式オンラインショップなら、iPhoneSE(第2世代)が大幅割引!10,000円キャッシュバックも!
- オンラインショップにて、UQモバイルに申し込む手順を、動画で確認!
- オンラインショップにて、UQモバイルに申し込む手順を、画像で確認!
- STEP1:オンラインショップに行く。「お申込み」から注文画面に進む。
- STEP2:事前にクレジット・本人確認書類などを準備する
- STEP3:スマホの色・支払回数を選択、のりかえ(MNP)を指定
- STEP4:料金プランの選択
- STEP5:オプションサービスの選択
- STEP6:年齢確認(18歳以上か未満か)、沖縄以外か沖縄かを選択
- STEP7:乗り換えの情報を入力
- STEP8:ご契約条件の確認
- STEP9:au IDの申し込み
- STEP10:お客様情報(契約者情報)の入力
- STEP11:利用者情報の入力(※本人が利用する・本人以外が利用する)
- STEP12:クレジットカード情報の入力
- STEP13:契約書面をWEB上で交付するか、郵送してもらうか選択
- STEP14:本人確認書類をアップロードする
- 申し込み完了後、審査があります。審査OKになれば、商品が送られてきます。
- 【注意】「UQ家族割」は後ほど手続きを行う
- まとめ
UQモバイルに、本人確認書類をアップロードする手順を、動画で確認!
それでは、まず、「本人確認書類」のアップロード方法を、動画でサクッと確認しましょう。
今回は一番オーソドックスな、「運転免許証」(※裏面には何の記載もナシ)を使う場合での、作業の流れを見ていきます。
(※こちらの動画の「4:52」から「本人確認書類のアップロード」が始まります。)
UQモバイル の公式オンラインショップを確認する! >
UQモバイルで使える「本人確認書類」のご紹介と、アップロード手順の解説!
それでは、次に、下の2点を確認しましょう。
- 「本人確認書類」は、どんな書類が使えるの?
- 「本人確認書類」をアップロードする手順は?
UQモバイルオンラインショップで、申込みをする手順▼ はこちらから下にジャンプしてくださいね。
アップロード画面で、本人確認書類をアップロードします。
具体的なアップロード方法は、後ほど、画像を使って、ていねい解説しますよ。
UQモバイルの「本人確認書類」は、運転免許証・健康保険証などが使える。

本人確認書類は、以下のものが利用できます(いずれか1つ)。
- 運転免許証
- 健康保険証(※下の(2)もご参照ください)
- パスポート(日本国旅券)※顔写真が載っているページ+住所記入済みの最終ページ
- 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
ただし、
※(1)上(↑)の提出書類の住所と申込みの住所が異なる場合
※(2)健康保険証を提出する場合
上記(1)(2)の場合は、補助書類の提出も必要です。
補助書類は
公共料金領収証・住民票・届出避難場所証明書・行政機関発行の領収書
のいずれかで大丈夫です(発行日より3ヶ月以内のもの)
まずは、「本人確認書類」の写真を撮りましょう。
写真の撮り方は、下の記事が詳しいですよ。
「本人確認書類の写真の撮り方」をていねい解説【これで「一発合格」出来る】>
(「スマ得」総合サイトの記事に行きます。)
写真を撮ったら、UQモバイルのページでアップロードします。
「本人確認書類をアップロードする手順」を画像でていねい解説!
「本人確認書類をアップロードする手順」を解説します。
一番オーソドックスな、「運転免許証」(※裏面には何の記載もナシ)を使う場合での、作業の流れを見ていきます。

- ご契約者さま本人確認書類は「運転免許証」を選択
- 本人確認書類1(表面)に、「運転免許証の表面」の写真を添付
- ご契約者さま本人確認書類番号に「免許証に書かれている『12桁』の番号」を入力
以上3つを選択・入力しましょう。
「免許証に書かれている『12桁』の番号」の場所は、下の画像の「コレ」の部分です。

ページ下の「登録を完了する」をクリック。

これで、申込みが完了です!
UQモバイル の公式オンラインショップを確認する! >
この工程を含めた「UQモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!【パターン1/2/3】
公式オンラインショップなら、iPhoneSE(第2世代)が大幅割引!10,000円キャッシュバックも!
公式ショップでの申込みの前に、ちょっとだけ、「公式ショップで申し込む時の特典」をご紹介します。
iPhoneSE(第2世代)が大幅割引!
公式ショップでiPhoneSE(第2世代)を購入すると、通常よりも大幅割引されます!(割引額は下の画像を参照ください)

SIMのみ購入も、最大10,000円キャッシュバック!
さらに、SIMのみ購入でも、新規3,000円、乗り換え(MNP)で10,000円キャッシュバックされるようになりました!

オンラインショップにて、UQモバイルに申し込む手順を、動画で確認!
6分10秒ほどの動画です。
申し込み方法の手順がざっくり理解できると思いますよ。
UQモバイル の公式オンラインショップを確認する! >
オンラインショップにて、UQモバイルに申し込む手順を、画像で確認!
STEP1:オンラインショップに行く。「お申込み」から注文画面に進む。
UQモバイルのオンラインショップにアクセスします。
以下の順番に進んでいきましょう。
STEP1-1:iPhoneなどスマホを一緒に購入する場合

欲しい端末の「お申込み」をクリック。購入画面に進みます。
STEP1-2:今お使いのiPhone・スマホをそのまま使い、SIMカードだけ購入する場合

SIMが書かれている画像の「お申込み」をクリックしてください。購入画面に進みます。
なお、お申込みの前に、必ず、「マルチSIM」がお使いの機種に対応しているか、確認してくださいね。
「動作確認端末一覧」から確認することが出来ますよ。
iPhoneの場合は、iPhone 6s/SE/7以降なら、「マルチSIM」に対応しています。
STEP2:事前にクレジット・本人確認書類などを準備する
最初に以下のものを準備します。
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(上で説明しています。)
- MNP予約番号(他の会社から乗り換える場合)
大まかな流れは

- UQモバイルに、ネットで申し込みをする
- 引き続きネットで、本人確認書類をアップロードする
- 審査があり、審査OKになれば商品が届けられる
となります。
STEP3:スマホの色・支払回数を選択、のりかえ(MNP)を指定

スマホを購入する場合、スマホの容量・色を選択します。
さらに、スマホの支払回数を選択します。
(「24回払い」or「36回払い」or「一括購入」)
契約方法については、他社からの乗り換えされる方は、「のりかえ(MNP)」を選択してください。
STEP4:料金プランの選択

ご希望のプラン(S/R)を選択します。
さらに、通話オプションを付けるのか、付けないのかを選択します。
(「オプションなし」or「通話パック」or「かけ放題(10分/回)」or「かけ放題(24時間いつでも)」)
なお、プランに関する詳細は、下の記事をご参照ください。



なお、次に表示される「ギガMAX月割」は、指定の「モバイルWi-Fi or 固定回線との契約」で、月額料金が割引になるサービスです。
現状、大方の人が該当しないと思います。
ひとまず「申し込まない」で良いでしょう。
STEP5:オプションサービスの選択
「AppleCare」などのオプション希望される場合は、チェックを入れましょう。


STEP6:年齢確認(18歳以上か未満か)、沖縄以外か沖縄かを選択


年齢が18歳以上か未満かを選択します。
ご利用者が18歳未満の場合は、原則として「あんしんフィルター for UQ mobile(無料)」に自動で申し込みになるようです。
安全に安心してインターネットをご利用できる環境を整備する為、とのこと。
また、沖縄だけは契約会社が違うようです。
沖縄にお住まいの方だけ、「沖縄セルラー」に変更してください。
STEP7:乗り換えの情報を入力
乗り換えの場合、「乗り換えをするための情報」と「乗り換え前の携帯会社」を入力します。
MNP予約番号、有効期限、乗り換えをする電話番号、名前、生年月日を入力します。


ここで注意点です。
公式オンラインショップの場合ですが、
MNP予約番号は、申込みをする日時点で、有効期限が12日以上残っていないと申し込みが出来ません。
もし、有効期限が12日以上残っていないとエラーになります。


エラーになっても、再度、MNPの予約をするだけで良いのですが、二度手間になってしまいます。
MNP予約番号を発行してもらったら、早く申し込み手続きをするのがベターですね。
STEP8:ご契約条件の確認
「約款・利用規約」「重要事項説明」「個品割賦販売契約約款等」を確認し、「同意する」を選択します。
STEP9:au IDの申し込み


「au ID」は、「au PAY」「auスマートパスプレミアム」などのauのサービスを利用するためのIDです。
また、UQ mobile回線が紐づいたau IDの場合、auかんたん決済を利用することが可能です。
au IDは後で申し込むことも出来るので、今加入しないといけない、という訳でもありません。
なお、今auユーザーの方は、「auID」をここで引き継ぐことが可能ですよ。
「auIDの申し込み」の選択をしたあとは、「お客様情報入力に進む」をクリックして、次の画面に進みましょう。
STEP10:お客様情報(契約者情報)の入力
氏名や生年月日、暗証番号、住所、電話番号、メールアドレスなどを入力します。


なお、現在、勤務先情報が必須となっています。
会社員・パートの方は、勤務先(会社名、会社の電話番号)が必要となります。
会社の電話番号は覚えていない方もいらっしゃると思うので、事前に調べておきましょう。


なお、氏名や住所ですが、後ほどアップロードする「本人確認書類」と同じにしてください(一字一句同じ)。
詳しくは、「書類と申込時の「名前・住所」は同じにする」をご覧ください。
(「スマ得」総合サイトの記事に行きます。)
STEP11:利用者情報の入力(※本人が利用する・本人以外が利用する)


実際に利用する人を選択します。
- 今、申込している人(契約者)が利用する場合は「本人」
- 家族内の他の人が利用する場合(子供など)は「本人以外」
「本人以外」を選択した場合は、利用する人の情報を入力します。
下の記事では「親が契約して、子供が利用する」場合の、入力方法を書いていますよ。
STEP12:クレジットカード情報の入力
クレジットカード番号を入力。
「ご契約者情報を、クレジットカード会社へ照会することに同意する」にチェックします。
なお、「デビットカード」では支払うことが出来ません。
間違えて、デビットカードの番号で申し込みをしないようにご注意ください。
STEP13:契約書面をWEB上で交付するか、郵送してもらうか選択


「契約書面」「個別割賦販売契約/個別信用購入あっせん契約書面」をWEBで交付するか、郵送してもらうかを選択します。
どちらでも良いとは思うのですが、僕は郵送してもらっていますね。(郵送による料金は、発生していなかったです)


これまで来ましたら、あとは入力確認画面で内容を確認して、「登録を完了する」をクリックしましょう。
申し込み手続きは、完了です!
STEP14:本人確認書類をアップロードする
続いて、本人確認書類のアップロードを行います。


「アップロード手続きへ」をクリックします。
上で解説していた本人確認書類をアップロードしましょう。
申し込み完了後、審査があります。審査OKになれば、商品が送られてきます。
本人確認書類などを元に審査が行われます。
審査OKになれば、 審査OKのメールが来ます。


このメールが送られている時は、すでに、商品が出荷されています。
地域にもよりますが、翌日には、スマホ・SIMカードが到着しますよ。
【注意】「UQ家族割」は後ほど手続きを行う


「UQ家族割」を希望したいのだけど、申込時には何も出なかったですよね。
じゃあ、どこで申し込みをすればいいの?
と、思われるかもしれません。
ネットでUQモバイルに申し込む場合は、この段階では「UQ家族割」の申し込みをすることは出来ません。
一旦、家族全員の回線をUQモバイルに乗り換えた後、UQモバイルに電話をすることで「UQ家族割」が適用されます。
(※電話は早ければ5~10分ほどで完了するので、負担はほぼありませんが。)
全ての回線を契約したら、下の記事で「UQ家族割」について確認しましょうね。



この工程を含めた「UQモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!【パターン1/2/3】
まとめ
今回は、「UQモバイル公式オンラインショップへの申込み方法を、動画・画像で解説」しました。
これからもUQモバイルを検討されている方に、UQモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!