今日は「LINEの引き継ぎ」について、徹底解説しますよ。
以前は、LINEの引き継ぎって大変でしたよね。
しかし、2019年から「トーク履歴」はカンタンに引き継ぐことが出来る仕様に変わりました!
2023年1月時点でも、適用されている「2019年版」の「トーク履歴」引き継ぎ方法を解説します。
この記事の目次
LINEの引き継ぎは、3ステップで完了!
LINEの引き継ぎは最短3ステップで完了します。

- 前端末のトーク履歴をバックアップする
- 前端末で、「これから引き継ぎをするぞー!」という宣言をする
- 新端末で、「アカウント」と「トーク履歴」を復元する
ただし、注意点があります。
トーク履歴を復元できるのは、同じOS間の場合のみ。
前端末がiPhoneなら、新端末もiPhoneである必要があります。
前端末がiPhoneで、新端末もAndroidの場合は、トーク履歴は引き継ぐことは出来ません。
(友だちリストなどの「アカウント情報」は引き継ぐことは出来ます)
LINE引き継ぎ手順の概要
まずは、LINE引き継ぎ手順をざっと確認しましょう。
準備:LINE引き継ぎ前の「前準備」をしよう

LINEの引き継ぎは最短3ステップですが、その前に確認と準備をしておきましょう。
前端末で「メールアドレス」「パスワード」「電話番号」が最新の情報で設定されているか確認しましょう。
電話番号はそのままである場合が多いので、電話番号だけを確認すれば良いのですが、「メールアドレス」「パスワード」には注意してください。
- メールアドレス:大手携帯会社のキャリアメールになっていませんか?
- パスワード:パスワードを覚えていますか?
メールアドレスが、大手携帯会社のキャリアメールだった場合、携帯会社を乗り換えると、そのキャリメールは使えなくなります。
GmailなどWEBメールのアドレスに変更することをオススメします。
また、引き継ぎ時、新端末でパスワードを入力します。
当然、パスワードが分からないと、ログインすることが出来ません。
パスワードを忘れた方は、前端末でパスワードを新しくしましょう。
「メールアドレス」「パスワード」「電話番号」の確認方法
「メールアドレス」「パスワード」「電話番号」の確認方法をご紹介します。(画像3枚。)

「ホーム」画面の「歯車マーク(設定)」をタップします。

設定画面で「アカウント」をタップ

「メールアドレス」「パスワード」「電話番号」を確認します。
確認ポイントです。
- 電話番号:引き継ぐアカウントの電話番号は、これで合っている?
- メールアドレス:大手携帯会社のキャリメールになっていない?
- パスワード:パスワード覚えている?→忘れていたら、新しくする
そこで、メールアドレスの変更を行いました。ここからは「メールアドレスの変更」のやり方について解説します。
「メールアドレス」「パスワード」「電話番号」の確認はOKだから、「トーク履歴の引き継ぎ方法」について知りたい方は、「トーク履歴の引き継ぎ方法を解説!」(↓)に進んでくださいね。
「メールアドレスの変更」のやり方
「メールアドレスの変更」のやり方をご紹介します。(画像5枚。)

先程の「アカウント」画面の「メールアドレス」をタップ。

「メールアドレス変更」画面で、現在登録されている「メールアドレス」が表示されます。
「メールアドレス変更」をタップ

新しいメールアドレスを入力します。
入力後、「確認」をタップ。

新しいメールアドレスに、「認証番号」が書かれたメールが送られてきます。
「認証番号」を入力して、「登録する」をタップ。

新しいメールアドレスで登録されました。
「OK」をタップ。
これでメールアドレスの変更は、完了です!
▲ 「手順の概要」に戻る ▲
STEP1:トーク履歴の引き継ぎ方法を解説!
今回は、Android端末で、LINEの引き継ぎをしています。
そのため、この記事では「Android端末」での作業方法をご紹介します。(画像4枚。)
(「Googleドライブ」が「iCloud」になるだけ。)

「設定」画面で「トーク」をタップ。

「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップ。

Android版の場合は、バックアップしたい「Googleアカウント」を選択します。
選択後、「Googleドライブにバックアップする」をタップしましょう。

バックアップが開始されました。
これで「トーク履歴のバックアップ」は完了です。
ですが、LINEでは、引き継ぎ前に、前端末で「これから引き継ぎをするぞー!」という宣言(?)を行います。
▲ 「手順の概要」に戻る ▲
STEP2:前端末で「これから引き継ぎをするぞー!」という宣言をする
前端末にて「これから、引き継ぎします!」という宣言をします。(画像4枚。)

「設定」画面で「アカウント引き継ぎ」をタップ。

「アカウント引き継ぎ設定」画面で、「アカウントを引き継ぐ」をONにします。

確認画面が出ます。引き継ぎが出来る時間は「36時間」のようです。
「OK」をタップ。

「アカウントの引き継ぎ」が出来る状態になりました。
残り時間のカウントダウンが始まります。
36時間以内に引き継ぎを完了してくださいねー。
▲ 「手順の概要」に戻る ▲
STEP3:新端末で、「アカウント」と「トーク履歴」を復元する
新端末で、「アカウント」と「トーク履歴」を復元する手順をご紹介します。(画像12枚。)

新端末で「LINE」を起動します。
「LINEへようこそ」が表示されます。
「ログイン」をタップ。

ログイン方法を聞かれます。
「電話番号でログイン」をタップ。

引き継ぎたいアカウントの「電話番号」を入力。
入力後、「→」をタップ。

入力した電話番号に、SMSのメールが送られます。
ひとまず「OK」タップ。

認証番号を入力します。
Androidの場合は自動で認証番号が入力されます。
電話番号を確認して、「はい、私のアカウントです」をタップ。

パスワードを入力。
入力後、「→」をタップ。

「トーク履歴はバックアップ済みで、これからトーク履歴を復元しますか?」と聞かれます。
すでに、STEP1でトーク履歴はバックアップしています。
「はい、トーク履歴を復元します」をタップ。

「トーク履歴の復元を、本当にしても良いですか?」聞かれます。
前端末は、このアカウントではもう使用しません。
「続行」をタップしましょう。

Androidの場合はアカウントを選択します。
選択後、「トーク履歴を復元」をタップ。

「友だち追加設定」画面。
ここの部分は、説明するとややこしいです・・・。
(上の画像(↑)でかんたんに解説していますよ。)
なお、後で設定画面から、設定することも出来ます。
気になる方は、ひとまず両方とも「オフ」したほうが良いかもしれません。
※画像は「オン」の状態です。(初期状態では両方「オン」になっています)
僕は何もせずに「→」をタップしました。
(※両方「オン」しました。)

年齢確認を行います。
年齢確認が出来る「ワイモバイル」「UQモバイル」などは、ここで年齢確認を行うことが出来ます。
後で年齢確認を行う場合や、格安スマホ会社利用のため年齢確認が出来ない方は、「あとで」を選択。

これで新端末にアカウント情報と、トーク履歴が引き継ぎされました!
なお、この記事は、分かりやすくするために、一般的な設定方法を解説しました。
引き継ぎ先の電話番号に変更がある場合や、LINE GAMEやLINE LIVEなど、LINE関連アプリの引き継ぎもされたい人は、LINE公式ブログの記事も合わせてご確認ください。
▲ 「手順の概要」に戻る ▲
この工程を含めた「UQ/ワイモバ/楽天モバ等」への乗り換え完全ガイドを作成しました!
この工程を含めた「UQモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!【パターン1/2/3】
この工程を含めた「ワイモバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!【パターン1/2/3】
この工程を含めた「楽天モバイル」への乗り換え完全ガイドを作成しました!【パターン1/2/3】
この工程を含めた「ahamo」への乗り換え完全ガイドを作成しました!【パターン1/2/3】
まとめ
「LINEの引き継ぎはカンタンになった!2019年版LINE引き継ぎを解説!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- トーク履歴の引き継ぎがカンタンになった!
- 事前に「メールアドレス」「パスワード」は確認しておこう
- 引き継ぎ方法は、画像付きでご紹介しているので、参考にしてね!
と、なります。
これからも格安スマホ(格安SIM)を検討されている方に、メリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!