今日は、ワイモバイルユーザーがPayPayを使うと2つのメリットがある、ということを解説しますよ。
そして、PayPayは、ワイモバイルと同じ「ソフトバンクグループ」が提供しています。
そのため、ワイモバイルユーザーは、PayPayに関して、使い勝手が良いのです!
ワイモバイルユーザーがPayPayを使う2つのメリットと、PayPayを使うための設定方法、実際使ってみたレビューをご紹介します。
ワイモバイル新プランを発表(2021年2月~)!(12/22)
通話しない人は安くなった!家族割500円OFFもアリ!>
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
初期費用ゼロ&18,000円端末割引♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
ワイモバイルユーザーがPayPayを使うと、2つのメリットがある!


ワイモバイルユーザーがPayPayを使うと、2つのメリットがあります。
- 「まとめて支払い」から「PayPayにチャージ」可能。間接的にクレジットで支払いが出来る!
- 貯まったPayPayは、ワイモバの月額料金に支払うことが出来る!
それぞれ、見ていきましょう。
「まとめて支払い」から「PayPayにチャージ」可能。間接的にクレジットで支払いが出来る!


ワイモバイルでは、「ワイモバイルまとめて支払い」から「PayPay」にチャージすることが出来ます。
「ワイモバイルまとめて支払い」とは、ワイモバイルの「キャリア決済」サービスのことです。
後でも解説しますが、「PayPayへのチャージ」は主に「銀行口座」からのチャージとなります。
基本「クレジットカード」からのチャージは出来ません。(ごく一部のカードを除く)


しかし、「まとめて支払い」の場合は、間接的ですが、PayPayへのチャージを「クレジットカード」から支払うことが可能(※)です!
※「まとめて支払い(=毎月の通信料金支払い)」の引き落とし口座を「クレジットカード」にしている場合。
カードの支払いだと「カード会社のポイントがつく」と思います。
PayPayにチャージした金額も、「カード会社のポイント対象」となるワケです!
PayPayに「まとめて支払い」でチャージするには、連携作業が必要。
なお、「ワイモバイルまとめて支払い」でチャージするために、事前に作業が必要になります。
- PayPayを使うための、2つの連携作業
- 「まとめて支払い」でチャージするための作業
(「1つだけ」「2つとも」の両方あり)
手間はかかりませんよ!
詳しくは下のリンクから、見てくださいね。
- ■PayPayを使うための連携
↓PayPayを使うための、2つの連携作業 - ■まとめて支払いで支払いをするための連携
↓まとめて支払いでチャージするための、連携作業
貯まったPayPayは、ワイモバイルの月額料金に充当することが出来る!


また、貯まったPayPayは「ワイモバイルの月額料金」に充当することも出来ます!


さらに、キャンペーンでもらえる「PayPayボーナス分」のPayPayも、ワイモバイル月額料金の支払いに使えます!
「ワクワクペイペイ」などで獲得したポイントを、「月額料金の支払い」に使うことが出来るのです。
さらに期間限定ポイントである「PayPayボーナスライト」も、ワイモバイル月額料金の支払いに使えることを確認しました!
なお、貯まったPayPayを「ワイモバイルの月額料金に支払う」ための設定が必要です。
設定方法は、下のリンクから、見てくださいね。
- ■月額料金をPayPayで支払うための設定
↓PayPay残高で、月額料金の支払いをするための設定
支払い金額は、1回につき上限金額10,000円となっています。
また、PayPay残高で支払いする金額が、ご請求金額を超えた場合、超過分は翌月に繰り越されます。
今までややこしくなるので書いていませんでしたが、PayPayにチャージした金額は、「PayPay残高」という名前で保有しています。
ここからは、具体的な設定(連携)方法を順番にご紹介します。
ワイモバイルユーザーが「PayPay」を利用するには「連携」作業が必要。


ワイモバイルユーザーが「PayPay」を利用するには、下にある2つの作業が必要です。
- ワイモバイルの電話番号で、プレミアム会員の「ID」を作成(連携)する。
- プレミアム会員の「ID」と「PayPay」と連携させる
それでは、順番に見ていきましょう。
STEP1:ワイモバイルの電話番号で「Yahoo!プレミアム会員」になる。


ワイモバイルで、「Yahoo!プレミアム会員」になるためには、
- ワイモバイル電話番号
- Yahoo!JAPAN ID
上2つを紐付け(連携)させる必要があります。


連携作業は、「My Y!mobile」の「Y!mobileサービスの初期登録」にて設定が出来ます。
STEP2:Yahoo!プレミアム会員の「Yahoo! JAPAN ID」と「PayPay」と連携させる


Yahoo!プレミアム会員の「Yahoo! JAPAN ID」と「PayPay」の連携(登録)方法を解説します。(画像8枚)


My Y!mobileのお手続きの下
「PayPay残高を確認する」タップ


PayPay残高の明細が表示されます。
しかし、まだPayPayを登録していないので、これから設定が必要になります。
「さっそく設定する」タップ


携帯電話番号の登録を行います。ワイモバイルの電話番号を入力しましょう。


SMS(メール)に、確認コード(数字4桁)が送付されます。SMSを確認しましょう。


確認コード(数字4桁)を入力して「設定する」タップ。


PayPay利用手続きの画面に行くので、利用規約などを読んで、「同意して利用を始める」タップ。


登録が完了しました!
「ワイモバイルまとめて支払い」で、PayPay残高にチャージしたい場合は、次の設定も行いましょう。
PayPay残高に「ワイモバイルまとめて支払いでチャージ」するための設定方法(連携方法)


PayPay残高に「ワイモバイルまとめて支払い」でチャージするためには、もう一つの連携が必要になります。
Yahoo!プレミアム会員の「Yahoo! JAPAN ID」との連携をしましたが、それ以外に、「ワイモバイルの携帯電話番号」と連携する必要があります。
作業:「ワイモバイル電話番号」と「PayPay」を連携させる
この作業は、PayPayアプリから行います。(画像6枚)
なお、作業時は、Wi-FiはOFFにしてくださいね。


[アカウント]から、「外部サービス連携」をタップ。


「ソフトバンク・ワイモバイル」の「連携する」をタップ。


「上記に同意して連携する」をタップ。


すぐに連携が完了します。
「設定に進む」をタップ。


電話番号を確認して、「設定する」タップ。


設定作業が自動で行われます。
終わると、「設定しました」という画面が出ます。
これで設定が完了です!
「PayPay残高で、ワイモバイル月額料金の支払いをする」ための設定方法


最後に、PayPay残高で、ワイモバイル月額料金の支払いをするための設定をご紹介します。
設定は、「My Y!mobile」で行います。
作業:My Y!mobileの「PayPay管理」で設定をする


「My Y!mobile」トップ画面で右上にある「メニュー」をタップ。


メニューの中で「料金案内」をタップします。


サブメニューが表示されます。
「PayPay管理」をタップします。


「PayPay管理」画面で、下にスライド。
「PayPayを使う」の「申し込む」をタップ。


現在のPayPay残高が表示されています。
次回の支払い時に充当したい「PayPay残高の金額」を入力。
後は、確認をして、確定させます。
なお、この記事を読んで「ワイモバイルに乗り換えたい!」と思ったら、以下の記事が参考になります。
ぜひ、チェックしてくださいね!
PayPayへのチャージは、他に「銀行口座からのチャージ」「セブン銀行ATMでの現金チャージ」などがある


ちなみに、PayPayへのチャージは、他には
- 銀行口座からのチャージ
- セブン銀行ATMでの現金チャージ
などが利用出来ます。
銀行口座は
- ジャパンネット銀行
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- イオン銀行
- 住信SBIネット銀行
などが利用できます。
実際に、PayPayにチャージして、使ってみました!


今回は、銀行口座でPayPayにチャージして、「すき家」で使ってみました!
銀行口座からPayPayにチャージをしてみました!
銀行口座と連携をする
最初に、チャージ元になる銀行口座を登録します。(画像4枚)


PayPayトップ画面から「チャージ」をタップ。


「チャージ方法を追加してください」をタップ。


■支払い方法に「ワイモバイルまとめて支払い」を追加されている方:
上の画像タップ後、「ワイモバイルまとめて支払い」を選択することが出来ます。


その後は、銀行口座を登録します。
銀行口座からPayPayにチャージ
銀行口座からPayPayにチャージをします。(画像4枚)


PayPayトップ画面で、「チャージ」をタップ。


金額を入力します。
チャージ方法を確認して、「○○円チャージする」をタップ。
(※チャージ方法は、ここで変更することも出来ます。)


チャージが完了しました!


チャージした金額が残高にプラスされます。
PayPayで実際に支払ってみました!
2020年2月の「ワクワクペイペイ」を「すき家」で利用!


家族で近所の「すき家」でお食事♪


近所の「すき家」は、レジに置かれていた読み取り機に「QRコード」をかざして、決済完了でした!


支払いが完了しました!
今回のキャンペーンは50%ポイント還元です。
しかし、1回の上限額が500円のため、MAXの500円が後日進呈されます。
■「PayPayボーナス」とは・・・
特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高です。
PayPay残高を送る機能や、わりかん機能では使えません。
まとめ
「ワイモバイルユーザーがPayPayを使うと、2つのメリットがあり!連携方法もわりやすく解説!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- ワイモバイルユーザーは、「まとめて支払いでチャージ可能」「PayPayで月額料金が支払える」2つのメリットがある
- 事前に、「PayPay」とYahoo!プレミアム会員の「Yahoo! JAPAN ID」との連携が必要
- 2つのメリットを活かすための設定(連携)方法も、画像付きで解説しました!
と、なります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


「ワイモバイル大百科」からワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大15,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneやXperiaが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!