ワイモバイルとは

ワイモバイル・プランSの「通信制限中の速度」は我慢が必要・・・。制限を回避する3つの方法!制限の解除方法も解説!

ワイモバイル・プランSの「通信制限中の速度」は我慢が必要・・・。制限を回避する3つの方法!制限の解除方法も解説!
<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。

Take
Take
こんにちは!ワイモバイル大百科のTakeです!

今日は、ワイモバイルのプランSで「通信制限(300kbps)が掛かった時」に通信制限を解除する方法と、通信制限を回避する3つの方法を解説しますよ。

Saki
Saki
データ量を使いすぎて、速度がめちゃくちゃ遅くなった・・・。
Take
Take
おそらく「通信制限」が掛かったのかな?結構困るよね~。

「通信制限」が掛かると、速度が遅くなります。

この通信制限を「解除する方法」と「回避する方法」を解説します。

この記事では、「スマホを利用する」方を前提に書いています。
「データ用プラン」や「Pocket WiFiプラン」では異なりますので、ご注意ください。
この記事で分かる3つのポイント
  1. ワイモバイルの通信制限を知っておこう!詳細>
  2. 通信制限の解除方法をご紹介!詳細>
  3. 通信制限を回避する方法をご紹介!詳細>
最新記事情報

気になる「料金比較」「シンプル3」を、画像付きで、ていねい解説!

  1. 人数・割引ありなしごとに、料金比較(SB/ワイモバ/LINEMO)!>
    ※9月新プラン対応。
  2. シンプル3・プラン解説>

\ ↓Y!へおトクに乗り換え♪↓ /
最大10,000円PayPay還元端末割引も♪


\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!

ワイモバイルの通信制限は、各プランの上限を超えると発生!翌月1日に解除される。

通信制限は、各プランの上限を超えると発生!翌月1日に解除(シンプル3版)通信制限は、各プランの上限を超えると発生!翌月1日に解除(シンプル3版)

「通信制限」とは、各プランに定められた通信量を超えると、通信速度が「低速化」されることです。

各プランで定められた通信量は以下の通りです。

プラン プランS プランM プランL
データ容量 5GB 30GB 35GB
増量オプション契約すると・・・ 5GB
→7GB
30GB
→35GB
35GB
→40GB

上の表にあるデータ容量を超えると、通信速度が「低速化」されます。

「低速化」されると、月末まで、以下の速度に落とされます。

プラン プランS プランM プランL
低速化後速度 最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

※さらに使い続けると「最大128kpbs」に低下となるので、注意。

翌月1日になると、通信制限は解除されます。

なお、ワイモバイルは、「直近○日間、データを使いすぎると、通信制限がかかる」という、他社でよく見かける制約はありません。
(※例えば、UQモバイルだと、直近3日間に6GB以上の利用があった場合、通信速度を制限される場合があります。)

Saki
Saki
つまり、月間の通信量だけを気をつければいいのね!
Take
Take
そうだよ!

 

ワイモバイル通信制限後の速度で「最大300kbps」は少しの我慢が必要。(プランS)

通信制限後の速度が遅いので、我慢が必要。(プランS)通信制限後の速度が遅いので、我慢が必要。(プランS)

プランSに関して、通信制限後の「最大300kbps」って、どのくらい使えるのか(使えないのか)、ということは気になると思います。

そこで、実際に通信制限がかかり、「最大300kbpsの速度」になった時の「使用感」を動画にしました。

(5分19秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)

動画も見ていただくと分かりますが、若干の遅さは感じられますね。

※なお、さらに使い続けると「最大128kpbs」に低下となるので、注意。

 

通信制限後、「データ容量」を追加購入することで解除は可能。ただし、金額は高い。

「データ容量」を追加購入することで解除は可能。ただし、金額は高い。「データ容量」を追加購入することで解除は可能。ただし、金額は高い。

通信制限後、「低速化」されても、データ容量を追加購入することで、通信制限を解除することは出来ます。
しかし、価格は高いです。

追加データチャージ料金
(有効期限:チャージした月の末日)
500MB:550円(税抜500円)
Take
Take
1GBで「1,100円」、10GBだと「11,000円」も支払わないといけません(税込)。
出来れば避けたいですね~。

しかし

制限で困惑中
制限で困惑中
追加料金を支払ってでも、通信制限を解除したい!

という時もあると思います。

次は「通信制限を解除する方法」をご紹介します。

通信制限を解除する方法を画像でご紹介!

ワイモバイルの管理画面(My Y!mobile)から、「通常速度に戻す」申込みをすると、「データ容量」がチャージ(追加)され、通信制限が解除されます。

ワイモバイルでは、通信制限を解除することを「通常速度に戻す」と表現しています。

その申込方法を確認していきましょう。(画像4枚)

ワイモバイルの通信制限を解除する手順01

各プランのデータ容量を超えると、通信制限がかかります。

ワイモバイルからメールが来ます。
メールの中にある「データ容量を追加するお申し込み(チャージ)」のURLをタップします。

メール内容は、契約プランや状況により、変わります。
ワイモバイルの通信制限を解除する手順02

「通信速度状況の確認・変更画面」で、通常速度に戻すための追加料金を確認。

 

ワイモバイルの通信制限を解除する手順03

画面下にある「申込」をタップ。

 

ワイモバイルの通信制限を解除する手順04

「申込」をタップしたあと、すぐに通信制限が解除されます。

画面はもう少しあるのですが、この時点で通信制限が解除されています。
画面を閉じてもOKですよ。

 

通信制限を回避するための「3つの方法」

通信制限にかかると、「速度が低下」し、使い勝手が悪くなります。
また、データ容量を追加購入する代金も「割高」です。

Take
Take
できれば、「通信制限」は避けたいですよね。

通信制限を回避するための方法を、3つご紹介します。

方法1:外出先では「ソフトバンクWi-Fiスポット」を利用する

自宅では「Wi-Fi」を使うと、ワイモバイルの通信量は抑えられます。

それと同時に、外出先で「Wi-Fiスポット」を利用することで、さらに通信量を抑えることが出来ます。

 ワイモバイルのWi-Fiスポットの特徴ワイモバイルでWi-Fiスポットが使える!

実は、ワイモバイルユーザーは、「ソフトバンクWi-Fiスポット」「無料」で利用することが出来ます。

Take
Take
スターバックスや、マクドナルド、駅・空港などで利用することが出来ますよ。

「Wi-Fiスポット」を利用するためには、アプリもしくはファイルのインストールが必要です。
それほど難しくないので、下の記事を参考にやってみましょう!

ワイモバイルのWi-Fiスポット!SIMのみ購入でも使えるのか検証!設定方法についても解説!
ワイモバイルのWi-Fiスポット!SIMのみ購入でも使えるのか検証!設定方法についても解説!ワイモバイルの「Wi-Fiスポット」について解説。SIMのみ契約でWi-Fiスポットが利用出来るのかも検証しました。また、設定方法を画像を使って、ていねい解説!(iPhone・Android別にご紹介)。Wi-Fiスポットのエリア(お店)も記載しています。...

※(↑)他にも、「エリア紹介」や「SIMだけ契約の人も、使えるのか」などを解説しています。

 

方法2:「快適モード」で、データ容量を自動チャージする(ただし、追加料金が自動加算される)

「快適モード」で、データ容量を自動チャージ「快適モード」で、データ容量を自動チャージ

ワイモバイルには「快適モード」というサービスがあります。

「快適モード」とは・・・
データ容量をオーバーしても、自動的に追加(チャージ)してくれるサービスです。

通信速度が低速化されることなく、高速データ通信を維持させることが出来ます。

当然にはなりますが、自動的に追加(チャージ)するたびに、500MBで550円が自動加算されます。

ただし、データ容量の追加回数は、上限(回数)を設定することが出来ます。

Take
Take
上限は、「1回」もしくは「2回」で設定すれば安心ですね。

たまに「データ容量をオーバーする」くらいであれば、「快適モードの利用」も一つの手です。
上位のプランに変更するよりは「安上がり」になると思います。

 

方法3:ヤフーのサービスを使うことで、データ容量が増える可能性アリ!(パケットマイレージ・パケくじ)

ワイモバイルには、「パケットマイレージ」というサービスがあります。

1ヶ月間に「80マイル」以上貯めると、翌月、「データ容量の追加料金」が無料になります。

サービス内容は、時期により変わります。
最新のサービス内容は、公式ページにてご確認ください。
パケットマイレージの内容パケットマイレージの内容
マイル数 追加データ量 ランク名
80~199マイル +0.5GB ブロンズ
200~399マイル +1GB シルバー
400~599マイル +5GB ゴールド
600マイル以上 無制限 プラチナ

マイルを貯めるには、「ヤフーのサービス」を利用します。

スマホ版Yahoo! JAPANトップページにログインして利用する

一つの例として、ログイン後、スマホ版Yahoo! JAPANトップページにアクセスすると、自動的にマイルが付与されます。

スマホ版Yahoo! JAPAN 1日につき1マイル(月間マイル数上限なし)

他にもマイルが付与されるサービスがあります。

詳しくは、公式ページにて。

 

「Yahoo!ショッピング」でお買い物をする

「Yahoo!ショッピング」でお買い物をすると、マイルが付与されます。

Yahoo!ショッピング 1回のご購入につき、10マイル(月間マイル数上限なし)

他に、ヤフーと提携しているサービスを利用することで、マイルを貯めることも出来ます。

 

「パケくじ」を引いて貯める

Yahoo! JAPAN5日訪問で、1回パケくじが出来るYahoo! JAPAN5日訪問で、1回パケくじが出来る

スマホ版Yahoo! JAPANトップページにログイン。5日訪問するごとに、「パケくじ」が1回引けます。

等級 付与マイル数
1等 200マイル
2等 50マイル
3等 10マイル
4等 5マイル
5等 2マイル

(特典内容は変わる場合あり。)

マイルを貯める主な方法は、以上です。

なお、パケットマイレージは、「ブロンズ」になること自体が結構大変です・・・(1ヶ月に「80マイル」貯める)。

かなりのヘビーユーザーでないと、「シルバー(200マイル)」以上になることは、なかなか難しいかもしれませんね。

Take
Take
通信制限の回避で、一番効果が高いのは、「ソフトバンクWi-Fiスポットを利用」することだと思います。

 

番外編:「プランM」なら、通信制限後の速度も「最大1Mbps」。実用には耐えられるので、低速を受け入れる。

プランMはトータルコスパ良いプランMはトータルコスパが良い。

「通信制限を回避」とは少し異なりますが、「プランM」なら、通信制限後の速度も「最大1Mbps」です。

(6分43秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)

上の動画でも分かるように、「プランM」なら、通信制限後の速度も、実用に耐えられます。
「低速」を受け入れましょう!
※ただし、さらに使い続けると「最大128kpbs」に低下となるので、注意。

通信制限後のことも考えて、あらかじめ「プランM」にしてしまうことも、一つの案だと思います。

ワイモバイル通信制限1Mbps・300kbpsの速さは?動画で検証!YouTube・地図アプリは使える!?
ワイモバイル通信制限1Mbps・300kbpsの速さは?動画で検証!YouTube・地図アプリは使える!?ワイモバイルの「1Mbps・通信制限中」でネット検索・YouTube・地図アプリなどは使えるのかを「動画」で検証しました。「プランM・L」は、通信制限中の速度が1Mbpsにアップ。利便性が大幅に向上しています!他にも「プランS・300kbps」でも試しています。...

 

まとめ

「ワイモバイル・プランSの「通信制限中の速度」は我慢が必要・・・。制限を回避する3つの方法!制限の解除方法も解説!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。

  1. ワイモバイル通信制限後の速度で「最大300kbps」は少し遅い。
  2. 通信制限を回避するための主な方法は、「Wi-Fiスポット」を極力利用すること。
  3. 通信制限の解除方法は、「my Y!mobile」から解除出来る。

と、なります。

これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします!

ワイモバイル超まとめワイモバイル超まとめ!サクッと全体が分かります! >

ワイモバイル メリット・デメリットメリット・デメリット!3年間使ったからこそ分かる良い・悪い >

ワイモバイルに乗り換え完全ガイドワイモバイルに乗り換え完全ガイド!分かりやすくを徹底 >

ABOUT ME
Take
ワイモバイル大百科では、格安スマホのY!mobileに乗り換えようとお考えの方に、実際に利用している夫婦がリアルな情報を発信!メリット・デメリット、乗り換え方法や最新情報を徹底解説します♪
おトクにワイモバイル!キャンペーンを利用しよう♪
ワイモバイル キャンペーン!iお得に乗り換えるならコレ!

ワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大15,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneなどが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!

同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!

こんな記事もおすすめ♪