今日はワイモバイル「プランM・L」で、「1Mbps」の「通信制限中」にネット検索・YouTubeなどが出来るのか、検証してみましたよ。
「シンプルプラン」の「M・L」は、データを使い切った後の「通信制限中のスピード」が1Mbpsにアップしています!

ということで、ワイモバイルの「1Mbps・通信制限」を試して、本当に使えるのか検証しました。
また、「300kbps・通信制限」についても、検証しています。
気になる「データ繰り越し」「ワイモバ親子割」「60歳以上割引」を、画像付きで、ていねい解説!
\ ↓Y!へおトクに乗り換え♪↓ /
最大10,000円PayPay還元♪端末割引も♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
- 【動画】ワイモバイルの「1Mbps・通信制限」で、ネット検索・YouTube・地図アプリなどは、出来る?(※プランM・L)
- 【動画】ワイモバイルの「300kbps・通信制限」で、ネット検索・YouTubeは、出来る?(※プランS)
- 「YouTube」を通信制限中に再生すると、画質はどれくらい?(1Mbps/300kbps)
- 1Mbps・通信制限なら、データ量超過後も、引き継ぎ利用できることが「沢山」ある!
- ワイモバイルの「128kbps・通信制限」では、ほぼ何も出来ない。(※旧プラン)
- ワイモバイルの「低速通信時のスピード」を他社と比較!
- Wi-Fi接続時は、ワイモバイルの「通信制限」に関係なく、サクサク動く。
- まとめ
【動画】ワイモバイルの「1Mbps・通信制限」で、ネット検索・YouTube・地図アプリなどは、出来る?(※プランM・L)
ネット検索・YouTube:実用に耐えられるレベル!動画の画質もキレイ!
実際に、ワイモバイル・プランM/Lの「1Mbps・通信制限」でネット検索とYouTubeを再生した時の、動画を作りました。
(6分43秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)
1Mbpsなら、ネット検索・YouTubeとも、実用に耐えられるレベルです!
YouTubeも、スマホでキレイに見れる「480p」で再生しても、止まることはありませんでした。
地図アプリ(Googleマップ):高速で走っても、充分に機能するレベル!
「1Mbps・通信制限」で、Googleマップは、機能するのか?
実際に車を走らせて、調査をしました。
(4分37秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)
動画は、車を高速にて「80km/h」で走らせた時の例です。
1Mbpsなら、Googleマップは、スムーズに動いていますね!
他にも、「1Mbps・通信制限で、テザリングは出来るのか?」も試してみましたよ。
調査結果は、下の記事にて。
■ 通信制限の1Mbpsで、テザリング



なお、この記事を読んで「ワイモバイルに乗り換えたい!」と思ったら、以下の記事が参考になります。
ぜひ、チェックしてくださいね!
【動画】ワイモバイルの「300kbps・通信制限」で、ネット検索・YouTubeは、出来る?(※プランS)
ネット検索・YouTube:少し我慢が必要だが、使えないことはない。
実際に、ワイモバイル・プランSの「300kbps・通信制限」でネット検索とYouTubeを再生した時の、動画を作りました。
(5分19秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)
300kbpsの場合、ネット検索・YouTubeとも、少し我慢が必要ですが、使えないことはないです!
YouTubeなら、「240p」で再生すると、止まることはありませんでした。
地図アプリ(Googleマップ):高速で走っても、実用に耐えられた!
「300kbps・通信制限」で、Googleマップは、機能するのか?
実際に車を走らせて、調査をしました。
(3分12秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)
動画は、車を高速にて「80km/h」で走らせた時の例です。
300kbpsでも、Googleマップは、実用に耐えられそうですね!
でも、これからは、少し我慢すれば使えるわね!
実際、使ってみると。
「YouTube」を通信制限中に再生すると、画質はどれくらい?(1Mbps/300kbps)


上の画像(↑)は、1Mbps・通信制限中で再生したYouTubeの画質です。


上の画像(↑)は、通常時(高速通信時)に再生したYouTubeの画質です。
通信制限中でも1Mbpsなら、見た目は、「高速通信」と、ほぼ変わりませんね!


なお、上の画像(↑)は、300kbps・通信制限中に再生したYouTubeの画質です。
かなり荒いですが、見れなくはないですね。
1Mbps・通信制限なら、データ量超過後も、引き継ぎ利用できることが「沢山」ある!


ワイモバイルは、今までだと、データを使い切った後の「通信速度」は、128kbpsでした。
しかし、通信速度が最大1Mbpsにアップしたことで、利便性が大きく向上しました!
ここでは、通信制限後のスピードが1Mbpsにアップしたことで、データを使いすぎて、通信制限になっても、引き続き出来ることを挙げていきたいと思います。
データ量超過後も「LINE電話」することが出来る!


1Mbps通信制限なら、データを使いすぎて、通信制限になっても、「LINE電話」を引き続き利用することが出来ます。
音声通話なら、途切れることなく通話をすることが出来ます。
また、ビデオ電話も、「カクカク」となることはありませんでした。
(たまに、一瞬止まることもありますが、許容範囲だと思います)
データ量超過後も「radiko」でラジオを聞くことが出来る!


上の動画にもありますが、1Mbps通信制限なら、データ量超過後も「radiko」でラジオを聞くことが出来ます。
「radiko」を起動する時は、少し時間がかかりますが、起動後はスムーズです。
チャンネル切り替えも、比較的スムーズですね。
データ量超過後も「AbemaTV(通信節約モード)」を視聴できる!


上の動画にもありますが、1Mbps通信制限なら、データ量超過後も「AbemaTV」を視聴することが出来ます。
「通信節約モード」なら、途切れることなく、再生しますよ。
平日の12時台「AbemaNEWS」を1時間視聴しましたが、1Mbps通信制限中でも途切れることはありませんでした。
データ量超過後も「Spotify」を再生することが出来る!


1Mbps通信制限なら、データ量超過後も「Spotify」を再生することが出来ます。
起動や、再生リスト推移までの時間は、高速通信時と「ほぼ同じ」感覚ですね。
また、再生中の音楽が途切れることは、ありません。
ワイモバイルの「128kbps・通信制限」では、ほぼ何も出来ない。(※旧プラン)
なお、参考までに、「128kbps・通信制限」ではネット検索・YouTubeは使えるのかも、動画にしています。
残念ながら、128kbpsだと、通信制限中は、ほぼ何もすることが出来ません。
(※3分37秒の動画です。再生すると音が出ます。)
管理人の環境の場合、「最大128kbps」と言っていますが、何回計測しても「70kbps」までしか速度が出ていませんでした。
ワイモバイルの「低速通信時のスピード」を他社と比較!
ワイモバイルだけでなく、ほとんどの格安スマホ会社は、「高速通信」と「低速通信」の2種類の通信があります。
そして、「低速通信」のスピードは、会社によって異なります。
ワイモバイルは、低速通信でも最大1Mbps~128Kbpsという速度が出ます。
主要格安スマホ会社ごとに、「低速通信」の速度をまとめました。
会社 | 速度 |
ワイモバイル | 最大1Mbps :シンプルM・L、スマホベーシックプランM・R |
最大300Kbps :シンプルS、スマホベーシックプランS |
|
最大128Kbps :スマホプラン全般(旧プラン) |
|
UQモバイル | 最大1Mbps :くりこしプランM・L |
最大300Kbps :くりこしプランS |
|
楽天モバイル | 最大1Mbps |
LINEモバイル | 最大200Kbps |
マイネオ | 最大200Kbps |
LINEモバイルなどは、最大200Kbpsまでなので、ワイモバイルは「低速でも通信速度が早い」ことが分かりますね。
なお、ワイモバイル大百科では、ワイモバイルにおける、通常の通信(高速通信)の通信速度も調査しています。
詳しくは、下の記事をご参照ください。



Wi-Fi接続時は、ワイモバイルの「通信制限」に関係なく、サクサク動く。
自宅だとWi-Fi(ワイファイ)を使っている人も多いと思います。
スマホを「Wi-Fiに接続する設定」にしましょう。
Wi-Fi接続時は、ワイモバイルの回線ではなく、ご自宅のWi-Fiにつながっています。
ワイモバイルで、通信制限に掛かってしまっても、Wi-Fiの回線が優先されますよ。
まとめ
「ワイモバイル通信制限1Mbps・300kbpsの速さは?動画で検証!YouTube・地図アプリは使える!?)」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- ネット検索はテキストベースならサクサク。YouTubeは中画質なら動きはサクサク。
- 「radiko」「AbemaTV(通信節約モード)」「Spotify」などは、引き継ぎ、利用可能。
- 最大1Mbpsなのは、「シンプルM以上」であることに注意。
に、なります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


ワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大10,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneなどが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!