<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。
このサイトのページには「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、ご安心ください。
今日はワイモバイルの料金プラン「シンプル3」をていねい解説しますよ。
シンプル3は、2025年9月25日からスタートする新プランです。
\ ↓Y!へおトクに乗り換え♪↓ /
最大10,000円PayPay還元♪端末割引も♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
- ワイモバイル「シンプル3」ざっくりと解説!
- ワイモバイル「家族割」「おうち割」適用後の「1人あたりの基本料金」は?
- シンプル3「通話オプション:込み/なし」ごとに、月別の料金早見表。
- ワイモバイル「シンプル3」で使える「割引」
- 通話はオプションで「1回10分かけ放題」「24時間かけ放題」のいずれが選べる!
- 「翌月繰越」が出来る。翌月繰り越せる容量は「翌月プランの基本データ量」まで。
- キャンペーンにより、最大7ヶ月間、使える「データ容量」が増える!
- 「基本データ容量」超過後も、ある程度、最大1Mbpsで使い続けることができる!
- 子回線専用プラン(シェアプラン)で、データ容量をシェアことも可能
- シンプル3で追加されるサービス
- まとめ
ワイモバイル「シンプル3」ざっくりと解説!
「シンプル3」のS・M・Lを、ざっくりと比較してみる。
まず最初に、「シンプル3のS・M・L」をざっくりと比較しましょう。
表にしてみました。

2025年9月スタートの「シンプル3」は、上の画像にある内容となっています。
データ増量オプション適用で、+2GB~+5GB容量がアップする!(追加料金550円必要)

「シンプル3」では、「データ増量オプション」というオプションがあります。
月額550円(税込)を追加で支払うことで、+2GB~+5GB容量がアップします。
以上、「シンプル3」を、ざっくりと解説してみました。
▲ 目次に戻る ▲
ワイモバイル「家族割」「おうち割」適用後の「1人あたりの基本料金」は?

「シンプル3」の家族割引サービスは、2回線目からの適用となります。
そのため、1人あたりの基本料金はいくらになるのか、わかりにくいと思います。
計算してみました。
★「家族割引サービス」適用時の、1人あたりのワイモバイル料金
※ここでは「PayPayカード割」は適用していません。
プラン | プランS (5GB) |
プランM (30GB) |
プランL (35GB) |
1人 | 3,058円/月 | 4,158円/月 | 5,258円/月 |
2人 | 2,508円/月 | 3,608円/月 | 4,708円/月 |
3人 | 2,325円/月 | 3,425円/月 | 4,525円/月 |
ちなみに、「おうち割光セット」適用時の1人あたりの基本料金は以下のとおりです。
★「おうち割光セット」適用時の、1人あたりのワイモバイル料金
※ここでは「PayPayカード割」は適用していません。
プラン | プランS (5GB) |
プランM (30GB) |
プランL (35GB) |
1人 | 1,408円/月 | 2,508円/月 | 3,608円/月 |
2人 | 1,408円/月 | 2,508円/月 | 3,608円/月 |
3人 | 1,408円/月 | 2,508円/月 | 3,608円/月 |
そのため、1人あたりの料金は何人でも同じです。
▲ 目次に戻る ▲
シンプル3「通話オプション:込み/なし」ごとに、月別の料金早見表。
次に「シンプル3」で、①基本料金だけ・②1回10分を追加・③24時間を追加したときの金額を、表にしてみました。
「おうち割光セット&PayPayカード割(通常カード)」適用・未適用ごとに、まとめていますよ。
「おうち割光セット&PayPayカード割(通常カード)」を適用する場合
料金プラン | データ容量 | ①基本料金/月 | ②1回10分無料通話付 (+880円) |
③24時間無料通話付 (+1,980円) |
シンプル3(S) | 5GB | 1,078円 | 1,958円 | 3,058円 |
シンプル3(M) | 30GB | 2,178円 | 3,058円 | 4,158円 |
シンプル3(L) | 35GB | 3,278円 | 3,278円 | 4,378円 |
※シンプル3(L)は、プランに「1回10分無料通話」が付属しています。
そのため、1回10分無料通話の追加料金は「0円」。
24時間無料通話の追加料金は「+1,100円」です。
割引を適用しない場合(おうち割・家族割・PayPayカード割すべて無し)
料金プラン | データ容量 | ①基本料金/月 | ②1回10分無料通話付 (+880円) |
③24時間無料通話付 (+1,980円) |
シンプル3(S) | 5GB | 3,058円 | 3,938円 | 5,038円 |
シンプル3(M) | 30GB | 4,158円 | 5,038円 | 6,138円 |
シンプル3(L) | 35GB | 5,258円 | 5,258円 | 6,358円 |
※シンプル3(L)は、プランに「1回10分無料通話」が付属しています。
そのため、1回10分無料通話の追加料金は「0円」。
24時間無料通話の追加料金は「+1,100円」です。
▲ 目次に戻る ▲
ワイモバイル「シンプル3」で使える「割引」
「シンプル3」では、割引が多くあります。
ぜひ、割引を使いこなして、料金を安くしましょう。
【割引1-1】「おうち割光セット」適用で、1,650円割引!

「おうち割光セット」が適用されると、「1,650円」の割引があります。
「おうち割光セット」は、ソフトバンクの固定通信サービスに加入すると、大幅割引が適用されます。
※申込をした翌月から適用。

対象の固定通信サービスは、「SoftBank 光」または「SoftBank Air」です。
なお、「おうち割光セット」については、以下の記事が詳しいですよ。

この割引サービスの正式名称は、「おうち割 光セット(A)」です。
【割引1-2】「家族割引サービス」適用の場合は、2回線目から1,100円割引!

また、「おうち割光セット」が使えない場合でも、「家族割引サービス」にて割引も可能です。

「家族割引サービス」が適用されると、「1,100円」の割引がありますよ。
(※2回線目から割引。1回線目は割引がありません。)
なお、「家族割引サービス」については、以下の記事が詳しいですよ。
ネットで申し込む場合の注意点と、家族割が「適用出来る条件」を解説しています。

【割引2】ワイモバイルの支払いを「PayPayカード」で支払うと、330~550円割引!

ワイモバイルの支払いを「PayPayカード(通常カード)」で支払うと、330円割引されます。

PayPayカード(通常カード)は、年会費無料です。
持っていてソンはないはず!
さらに、「PayPayカード ゴールド(年会費:11,000円(税込))」にて、ワイモバイル料金を支払った場合は、割引額が、330円から550円にアップします!
「おうち割光セット」「PayPayカード割(ゴールドカード)」の2つが適用されると、シンプル3(S)の基本料金は、858円(税抜780円)になります。

【割引3】60歳以上の方は、国内通話かけ放題が「税込+880円」で使える!

60歳以上の方は、基本料金に「税込+880円」で、国内通話が24時間かけ放題になります!
通常1,980円かかる、「スーパーだれとでも定額+」が、1,100円割引になります!
(=結果、「+880円」で、かけ放題に。)

通話はオプションで「1回10分かけ放題」「24時間かけ放題」のいずれが選べる!

通話に関しては、30秒につき22円の「従量制」です。
ただし、オプションで「無料通話」を付けることも出来ます。
だれとでも定額+ | スーパーだれとでも定額+ |
国内通話10分/回まで無料 | 国内通話24時間いつでも無料 |
880円/月 | 1,980円/月 |
また「シンプル3(L)」は、スーパーだれとでも定額+を「1,100円」で追加することが出来ます。(1,980円ではない。)
「シンプル3(L)」の「スーパーだれとでも定額+」の正式名称は、「スーパーだれとでも定額+(L)」です。
通話オプションは、新規契約と同時に加入の場合は加入の当月より適用となります。
現在契約中で、通話オプションを追加する場合は、申込月の翌月より適用となります。
「シンプル3」では、無料の留守番電話は無くなりました。
留守番電話を利用したい場合は、通話オプションに加入する必要があります。
「翌月繰越」が出来る。翌月繰り越せる容量は「翌月プランの基本データ量」まで。

データ容量は、当月使い切らなかった分を、翌月に繰り越すことが出来ます。
※「データ増量オプション」を契約している場合は、増量分も繰越の対象です。
なお、上位プランから下位プランに変更した場合は、翌月繰り越しできる容量に、注意が必要です。
翌月へ繰り越しできるデータ容量の上限は、翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる追加分を含む)まで。
※残りデータ量が15GB余ったとしても、翌月繰り越せるのは5GBまで。
- データ量はくりこし分>規定容量(データ増量オプションによるデータ増量を含む)>追加購入データ量の順に消費。
- くりこしできるのは、規定容量とデータ増量オプションで増加したデータ容量のみ。通常速度に戻す申し込みで追加購入されたデータ容量はくりこしできません。
キャンペーンにより、最大7ヶ月間、使える「データ容量」が増える!

ワイモバイルは、「データ増量無料キャンペーン3」を実施中です。
初月と翌月からの6ヶ月間、「データ増量オプション」が無料になります。
そのため、7ヶ月間は「そのままの金額」で、データ容量が増量されます。
プラン | プランS | プランM | プランL |
データ容量(増量後) | 7GB (通常5GB+増量2GB) |
35GB (通常30GB+増量5GB) |
40GB (通常35GB+増量5GB) |
また、「データ増量無料キャンペーン3」適用による増量分も、翌月繰越の対象です。
そのため、翌月に使える「データ容量」は大幅に増えることになりますよ。
「データ増量オプション」は、通常、税込550円の有料オプションです。
キャンペーンにより、申込みから最大7ヶ月間無料となります。
なお、7ヶ月目にオプションを解約すれば、8ヶ月目以降、料金が発生することはありません。
「基本データ容量」超過後も、ある程度、最大1Mbpsで使い続けることができる!

ワイモバイルでは、基本データ超過後に「通信制限モード」に突入します。
しかし、通信制限モードでも、しばらくの間は、最大1Mbpsで使い続けることが出来ますよ。
通信制限中に、一定の容量を利用すると、第2段階目の制限が発動されます。(最大128kbpsに低下。)
(※事実上、ほぼ利用出来ない状態になります。)
- プランS:2.5GB利用(※)で発動。
- プランM:15GB利用(※)で発動。
- プランL:17.5GB利用(※)で発動。
(※)通信制限後からの容量です。

子回線専用プラン(シェアプラン)で、データ容量をシェアことも可能

ワイモバイルでは、「プランS・M・L」のデータ容量を、最大3つの子回線とシェアすることも出来ます。
ただし、子回線は、データ通信のみです。
また、子回線専用プラン(シェアプラン)は、別途基本使用料がかかります。
詳しくは、ワイモバイル公式にて。
この記事に、シェアプランのことを入れるとややこしくなるので、カンタンに紹介しました。
家族でワイモバイルを利用する場合は、「各回線を契約して」「家族割を適用」するのが一般的です。
シェアプランの「子回線」と家族割の「副回線(2回線目以降)」は意味が違います。
シンプル3で追加されるサービス
シンプル3では、新たなサービスが開始されます。
シンプル3スタート時には、サービスは開始されませんが、一覧だけご紹介します。
- 海外データ通信
(2026年夏以降開始予定)
:海外でのデータ通信が1カ月当たり2GBまで追加料金なしで利用可能。 - PayPay使ってギガ増量キャンペーン
(2025年11月以降開始予定)
:1回当たり200円以上のPayPay決済・10回以上で、最大10GBプレゼント。(条件は要確認)
なお、詳細は、ワイモバイル公式ページにてご確認ください。
まとめ
「ワイモバイルのシンプル3。1人あたりの基本料金と、プラン内容解説!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- シンプル3は、もはやシンプルではないプランになっている。プラン内容の画像を、ぜひご確認。
- 「家族割」「おうち割」適用後の「1人あたりの基本料金」を計算してみました。
- 「基本データ容量」超過後も、最大1Mbpsで利用できる(さらなる制限に注意)。
と、なります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!
メリット・デメリット!3年間使ったからこそ分かる良い・悪い >

ワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大15,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneなどが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!