今日は、UQモバイルでもauのWi-Fiスポットは使える?という質問に対して、解説しますよ。
「UQモバイルユーザー」でも「auWi-Fiスポット」が使えるサービスを、「auWi-Fiアクセス」と呼びます。
一部違いはありますが、au時代に使っている「auWi-Fiスポット」は、「UQモバイル」に乗り換えても、同じように使うことが出来ます!
また、UQモバイルのオプション(有料)で「ギガぞうWi-Fi」という、「auWi-Fiスポットの上位版」となるサービスもあります。
まずは、「auWi-Fiアクセス」についてと、「ギガぞうWi-Fi」との違いについて、見ていきましょう。
UQモバイル「15GB・2,480円」(翌月繰越アリ)などの「くりこしプラン」を発表!(2/1スタート)(1/13)
au・povoとUQの価格比較を図で!>
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
10,000円キャッシュバック♪端末割引も♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
- UQモバイルでも「auWi-Fiスポット」が使えるにように!サービス名は「auWi-Fiアクセス」。
- 無料の「auWi-Fiアクセス」と、有料オプション「ギガぞうWi-Fi」の違い。
- 「ギガぞうWi-Fi」とは、「Wi-FiスポットのUQモバイル版」のこと。
- au/UQモバイル(ギガぞう)のWi-Fiスポットの、エリアでの比較
- ギガぞうは、セキュリティが高い「Wi2eap」で接続。もちろん暗号化済み。
- ギガぞうでも、1契約で、5台まで同時利用が可能。(スタンダードプランの場合)
- ギガぞうは、UQモバイルユーザーに対する特典あり!初めて申し込む場合は、最大4ヶ月無料
- ギガぞうは「オプションエリア」を撤廃。今までオプションだったエリアも、追加料金無しで利用可能!
- 「ギガぞうWi-Fi」有料プランと無料プラン(フリープラン)の違い
- ひとまず「ギガぞうWi-Fi」を試してみよう!
- まとめ
UQモバイルでも「auWi-Fiスポット」が使えるにように!サービス名は「auWi-Fiアクセス」。


2020年9月、auが「Wi-Fiスポット」において、新しいサービスが開始されました。
その名は「auWi-Fiアクセス」です。
「auWi-Fiアクセス」は、今まで「auユーザーだけ」しか使えなかった「auWi-Fiスポット」を、「一般向け」に開放したサービスです。
auWi-Fiアクセスは、無料で使える!ただし、「au PAY」を利用できる状態が必要。


auWi-Fiアクセスは、なんと「無料」で使えます!
ただし、「auID」を登録し、「au PAYアプリで残高をチャージできる状態」になることが必要です。
「au PAYアプリ」を利用している「auID」でログインすると、auWi-Fiアクセスを使うことが出来ます。
「auWi-Fiアクセス」は、専用のアプリをダウンロードして、使いますよ。
「auWi-Fiアクセス」をGoogle Playでダウンロード>
「auWi-Fiアクセス」App Storeでダウンロード>
なお、「au Wi-Fiスポットが使えるなら、UQモバイルに乗り換えようかな~」と思ったら、以下(↓)の記事が参考になりますよ。
ぜひ、チェックしてくださいね!
無料の「auWi-Fiアクセス」と、有料オプション「ギガぞうWi-Fi」の違い。
2020年8月までは、上で書いた「auWi-Fiアクセス」(無料)が無かったので、有料オプション「ギガぞうWi-Fi」をご紹介していました。
無料の「auWi-Fiアクセス」と、有料オプション「ギガぞうWi-Fi」の違いは、ざっくりまとめると下の2点になります。
■有料オプション「ギガぞうWi-Fi」で追加される付加サービス
- 暗号化機能が追加(「通信を保護する機能」が追加)
- マクドナルドでも使える
※「auWi-Fiアクセス」は、上2つ(↑)を利用することが出来ない。
また、「auWi-Fiアクセス」では、「auWi-Fiスポット」において注意点があります。
auWi-Fiアクセスでは、「一部のauWi-Fiスポット」が使えないらしい。
このあたりは、非常にややこしいため、別記事で「イラスト付きで、分かりやすく」解説しています。
「auWi-Fiアクセス」「ギガぞうWi-Fi」の違いを、詳しく知りたい時は、下の記事を参考にしてくださいね。
「ギガぞうWi-Fi」とは、「Wi-FiスポットのUQモバイル版」のこと。


では、最初に「ギガぞうWi-Fi」って何なのかを解説します。
名前からは、少しイメージがしにくいと思いますが、ざっくり言うと・・・
「ギガぞうWi-Fi」=「Wi-FiスポットのUQモバイル版」のようなもの
と考えてください。
「auのWi-Fiスポット」と「UQモバイル(ギガぞう)」は、同じ会社が運営している


「au Wi-Fiスポット」は、KDDIグループの「株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)」が提供しているサービスです。
そして、「UQモバイル(ギガぞう)」も実は、同社が提供しています。
つまり、「au Wi-Fiスポット」も「ギガぞうWi-Fi」も、同じ会社が運営しているサービスなんですよ。
Wi-Fiスポットも、「au」「UQモバイル」で、融和性が高いですね。
「ギガぞうWi-Fi」は、2020年9月から「上位版・au Wi-Fiスポット」として、パワーアップ!


2020年9月、「ギガぞうWi-Fi」は「au Wi-Fiスポット以上のエリア」を持つサービスに、生まれ変わりました!
なんと「au Wi-Fiスポット」のエリアも「ギガぞうWi-Fi」で使えるようになったのです!
「ギガぞうWi-Fi」=「au Wi-Fiスポット」+「ギガぞう独自エリア」
ということになります。
(※エリアについては、後ほど、詳しくご紹介します。)
よって「ギガぞうWi-Fi」は、「上位版・au Wi-Fiスポット」という位置づけになりました。
「ギガぞうWi-Fi」は、オプションとなり、月額150円もしくは350円必要になる


「ギガぞうWi-Fi」は有料のオプションとなります。
auの場合は、無料で利用することが出来ますが、UQモバイルでは有料のオプションとなります。
オプション料金は下の通りです。
- 150円(スマホ専用プラン・1台のみ)
- 350円(スタンダードプラン・5台まで利用可能)
なお、UQモバイル向けの「ギガぞうWi-Fi」には、「フリープラン」というものがあり、永久的に無料で利用することも可能です。
当然、「フリープラン」は出来ることに制限があります。
有料のプランと、無料のプランの比較は、後で解説いたします。
au/UQモバイル(ギガぞう)のWi-Fiスポットの、エリアでの比較
au独自のエリアは、UQモバイル(ギガぞう)でも使えるようになった!


「au」のWi-FiスポットでメインになるSSID(ネットワーク)は、「au_Wi-Fi2」と「au_Wi-Fi」と呼ばれるものです。
これは「au回線を契約した人のみ」が使えるWi-Fiです。
そして、上2つ(↑)のWi-Fiのうち、「au_Wi-Fi2」が、UQモバイル(ギガぞう)でも使えるようになりました!
さらに、UQモバイル(ギガぞう)独自エリアも使える!


さらに、「UQモバイル (ギガぞう)」では、「Wi2eap」というWi-Fiを利用すること出来ます。
この「Wi2eap」は、スターバックス・ドトール・タリーズコーヒーなどの有名カフェチェーンや、駅のホーム・車両の一部にも対応しています。
(※ただし、Wi2eap以外で、エリアが広がります!)
ギガぞうは、スターバックスなどの「有名カフェチェーン店」の他に、「マクドナルド」でも利用出来る


出典)ギガぞうWi-Fi
「ギガぞうWi-Fi」では、スターバックス・ドトール・タリーズコーヒーなどの有名カフェチェーン店でWi-Fiを利用することが出来ます。
(※「au_Wi-Fi2」「Wi2eap」エリアによって)
上の画像は、ギガぞうWi-Fiの「有料プラン」で利用できるチェーン店の一例です。
有名カフェチェーン店以外でも、サブウェイや、モスバーガーなどのファーストフード店も対象になっていますね。
「auのWi-Fiスポット」だと、マクドナルドはエリア対象外だと思います。
それに対し、「UQモバイル」では、「mobilepoint」という、ソフトバンクが提供している公衆Wi-Fiを利用することが出来ます。
そのため、マクドナルドでも「Wi-Fiスポット」を利用することが可能です!
ギガぞうは、JR・私鉄の駅や、電車内でも使える(一部)
出典)ギガぞうWi-Fi
また「ギガぞうWi-Fi」では、JRや私鉄の一部の駅でも利用することが出来ます。
さらに、一部の電車内でも利用することが出来ます。
- 東海道・山陽・九州新幹線の一部
- 特急電車の一部
- JR西日本・関東圏の私鉄など一般車両の一部
電車内で、Wi-Fiにつながるなら、データ容量の大幅な節約に繋がりますね!
ギガぞうWi-Fiの詳しい対応エリアは、公式ページにてご確認ください。
ギガぞう公式HPに書かれている「主なWi-Fiスポット」はこちら >
ギガぞうは、セキュリティが高い「Wi2eap」で接続。もちろん暗号化済み。


「ギガぞうWi-Fi」では、Wi-Fiの利用ニーズの高い飲食店を中心に、先程も書いた「Wi2eap」もしくは「au_Wi-Fi2」という、セキュリティの高いWi-Fiで接続しています。
僕が計測した「スターバックス」「ドトールコーヒー」「タリーズコーヒー」の4店舗では全て「Wi2eap」のWi-Fiで接続していました。
この「Wi2eap」は、キャリアWi-Fiと同等レベルのセキュリティ(暗号化技術)があるとのこと。
パソコン・スマホで、「ID」や「パスワード」を入力する時、暗号化されていないと、外部から抜き取られる可能性があります。
「Wi2eap」だと、強力なセキュリティ(暗号化技術)があるので、安心して使えますね。
ギガぞうでも、1契約で、5台まで同時利用が可能。(スタンダードプランの場合)


auのWi-Fiスポットは、「Wi2 300 for auマルチデバイスサービス」が利用できるため、1契約で、5台まで利用することが出来ます。
(現在は、月300円の有料オプションとなっています。)
「ギガぞうWi-Fi」でも、1契約で、5台まで同時利用が出来ます。
しかも、Wi-Fiに接続できる機器なら、なんでもOKです。
ギガぞうなら、残り4台分も、主力Wi-Fiが使える!使い勝手が良い!


「au」の場合、au端末以外は、auWi-Fiの主力である「au_Wi-Fi2」「au_Wi-Fi」を利用することが出来ません。
つまり、au端末以外は、「おまけ感」が正直感じられます。
それに対し、「UQモバイル(ギガぞう)」は、最初から「有料のオプション扱い」なので、UQモバイル端末以外でも、ギガぞうWi-Fiの主力である「Wi2eap・au_Wi-Fi2」を利用することが出来ます。
例えば、
- UQモバイルのスマホ
- Wi-Fi機能だけのタブレット
- ノートパソコン
この3台を「Wi2eap・au_Wi-Fi2」を含めた「ギガぞうWi-Fi」で同時接続することが出来るんですよ。
ギガぞうなら、UQモバイルで契約しているスマホ以外でも使える!


なんとスマホも、「UQモバイル端末しか使えない」という制約は、ありません。
なので、スマホもUQモバイルで契約しているスマホだけでなく、他社のSIMカードを挿入しているスマホでも使えるのですよ!
普通に「ギガぞうWi-Fi」は使えましたよ!
ギガぞうなら、1人だけ「スタンダードプラン」に契約して、残り4台分を「家族」で使い回すことも可能


「ギガぞうWi-Fi・スタンダードプラン」は、1契約につき5台まで使えます。
ですので、例えば、家族でUQモバイルに入っている場合、
家族分すべてを「オプション契約」する必要はないのです。
家族の内、1人だけ「スタンダードプラン」に契約します。
すると、残り4台分を、家族内で使い回すことも出来るのです。
つまり、「1家族350円で、ギガぞうWi-Fiを使いまくる」ことも出来るんですよ!
「ギガぞうWi-Fi」は、意外と経済性に優れているサービスなんですね。
ギガぞうは、UQモバイルユーザーに対する特典あり!初めて申し込む場合は、最大4ヶ月無料


「ギガぞうWi-Fi」はUQモバイル向けの他に、単独のアプリ、BIG SIM向けがあるようです。
その中で、UQモバイルユーザー向けには、最大4ヶ月、有料プランが「無料で使える」、という特典があります。
ギガぞうは「オプションエリア」を撤廃。今までオプションだったエリアも、追加料金無しで利用可能!


「ギガぞうWi-Fi」の有料プランでは、「フリーエリア」と「スタンダードエリア」に接続することが出来ます。
さらに、今まで「オプションエリア」という、追加料金が必要だったエリアを撤廃。
追加料金無しで、使えるようになりました。
今まで「オプションエリア」だったSSID(ネットワーク)は
- Wi2premium
- Wi2premium_club
以上の2つです。
「ギガぞうWi-Fi」有料プランと無料プラン(フリープラン)の違い
有料と無料では、利用できるエリアが全然違う


無料(フリープラン)は、「Wi2eap」「au_Wi-Fi2」「0000Wi2」というネットワークが利用できません。
「ギガぞうWi-Fi」では、有名カフェチェーン店がほとんど「Wi2eap・au_Wi-Fi2」エリアとなっています。
カフェが使えないと、使えるエリアは限られてしまいますね。
また、色々な箇所を測定しましたが、鉄道の駅の多くは、「0000Wi2」で接続されています。(一部「Wi2eap」もあり)
フリープランは「0000Wi2」も使えないので、駅でもWi-Fiに接続することが出来ません。
auのWi-Fiスポットと同じく、カフェや駅で公衆Wi-Fiを使いたい場合は、
フリープランではなく、有料プランが必要になりますね。(「1台150円」もしくは「5台350円」)
UQモバイルマニアでは、「ギガぞうWi-Fi」の通信速度を調査しました。
また、パソコンで「ギガぞうWi-Fi」を使ったときの使用感を動画にしています。
合わせてご確認ください。



「ギガぞうWi-Fi」の申込方法や、スマホ・パソコンでの設定方法をまとめていますよ。



ひとまず「ギガぞうWi-Fi」を試してみよう!
「ギガぞうWi-Fi」は初回は、最大4ヶ月間、無料で使えます。
もし、無料期間使ってみて、「いいや~」と思った場合は、
無料期間中に、有料サービスを解約すれば、一切金額が発生しません
ですので、ひとまずは、「ギガぞうWi-Fi」を気軽に「試し使い」してもいいのではないでしょうか。
まとめ
「UQモバイルはauのWi-Fiスポットが上位版代替サービスで使える(有料だが)!エリアの比較などを解説。」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- UQモバイルでは、auのWi-Fiスポットは「無料」では使えない。
- UQモバイルの「ギガぞうWi-Fi」というサービスで、同様以上のWi-Fiスポットの利用が出来る
- 最初は、最大4ヶ月間無料で利用出来るので、試してみよう!
と、なります。
これからもUQモバイルを検討されている方に、UQモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!