今回は、MNO楽天モバイルで、楽天回線対応外の「P20lite」、「UQ版AQUOS sense2」などが使えるのかを試してみましたよ。
楽天モバイル(楽天回線)で対応している機種と、それ以外の機種では「本当に使えないのか」を調査しました。
4月1日にアップデート!
1GB未満なら0円!20GBを超えても2,980円のプランに変わる!(1/29)
他社との比較、注意点、1回線目の定義など >
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
1年間無料♪最大2万超ポイント還元も♪
\ 申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
楽天モバイル(楽天回線)で使える機種
楽天モバイル(楽天回線)で使える機種は、2パターンあります。
- 楽天モバイルで現在販売している端末
- 比較的新しい「一部」の端末
まず、現在、楽天モバイルで販売している端末は、当然ですが、使えます。


現在、楽天モバイルでは、「対象製品+プランセット購入サポートキャンペーン」を開催中です!
「新しいスマホが欲しい」という方は、ぜひこのキャンペーンを有効にお使いください。
また、比較的新しい「一部」の端末も、SIMカードを差し替えるだけで、使うことが出来ます。


シャープの「AQUOSシリーズ」や、ファーウェイの「P30 lite・nova lite 3」などが入っていますね。
では、推奨機種以外は、本当に使えないのか?
試してみました。
MNOの楽天モバイルで「P20 lite」は使える?SIMカードを挿してみた!


楽天モバイルで「P20 lite」は使えるのか、試してみました。
「P20 lite」に楽天モバイルのSIMカードを入れて、電源をONにすると・・・


P20liteのアンテナピクトに「Rakuten」の文字が表示されました!


しかし、ブラウザで検索すると、オフライン。つまり、ネットには繋がっていませんでした・・・。
しかし、楽天モバイルの「APN」が公開されています。
「APN」を手動で設定することで、ネットに接続出来る場合があります。
■ 楽天モバイルのAPN情報
設定項目名 | 設定値 |
APN名 | 楽天(rakuten.jp) ※別にこの名前でなくても良い |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl,dun |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
設定から「新しいAPN」入力画面で、上の設定を入力しました。


しかし、APNを設定すると、「dunタイプのAPNを追加するための権限が通信事業者から取得されていません」と表示され、弾かれます。
設定は不可能でした。
結局、通常の方法では、P20 liteでは、楽天モバイルを利用することが、出来ませんでした。
今回は、それ以上踏み込みませんでしたが、もし、「何としても、新しいスマホは買いたくない!」という方は、自己責任で設定するのもいいかもしれません。
参考)
P20lite:楽天MNO SIM認識せず(価格.comクチコミ掲示板)
P20lite:Rakuten UN-LIMITのSIMで音声通話ができました(価格.comクチコミ掲示板)
やはり、推奨機種を買って、使うのが、ベターだと思います。
一応、僕が実際に買った、安価でオススメしたい機種も紹介しますね!
MNOの楽天モバイルで「UQ版AQUOS sense2」は使える?SIMカードを挿してみた!


楽天モバイル推奨機種で、「AQUOS sense2」があります。


- SH-M08(SIMフリー版)
- SHV43(auとUQで販売)
- SH-01L(ドコモ版)
この中で、楽天回線に対応しているのは、SIMフリー版の「SH-M08」だけです。
au・ドコモで買った「AQUOS sense2」は対応していません。
また、UQモバイルで買った「AQUOS sense2」も対応していません。
SIMフリー版「AQUOS sense2 SH-M08」は、楽天モバイルでも使えると思います。
では、UQ版「AQUOS sense2 SHV43」は本当に使えないのか?
実際に、SIMカードを挿してみました。


UQ版AQUOS sense2でも、アンテナピクトに「Rakuten」の文字が表示されました。


しかし、ブラウザで検索すると、ネットには繋がらず・・・。


APNを設定すると、やはり弾かれました。
設定は不可能でした。
結局、通常の方法では、UQ版AQUOS sense2でも、楽天モバイルを利用出来ませんでした。
MNOの楽天モバイルで「iPhone6s」は使える?SIMカードを挿してみた!


現時点では、楽天モバイルでは「iPhone」は対応していません。


管理人が持っている「iPhone6s(←古っ!)」に、SIMカードを入れても「圏外」表示になりました。
当然、ネットをすることが出来ません。
なお、別の記事になりますが、iPhoneSE(第2世代)の現物が来たので、試してみました!
結果から言うと、利用することが出来ます!(注意点もありますが。)



ただし、通話とSMSが無料で使える「Rakuten Link」はiPhoneでは利用出来ません。(つまり、通話有料になる)
iPhoneユーザーが「楽天モバイルを、メインで利用する」ことは、現時点では控えたほうが良いと思います。
楽天モバイルを安くスタートしたいなら、「nova lite 3」を購入するのがオススメ!


やはり、快適に「楽天モバイル」を利用しようと思ったら、楽天モバイルが推奨する機種を購入するのが、一番ですね。
楽天モバイル推奨機種の中で、安価で、かつオススメしたい機種は「nova lite 3」になります。


「nova lite 3」だと、設定から「APN」が見れます。
他の機種では、表示されなかった「楽天(rakuten.jp)」が表示されています。


当然ですが、ネットにも接続出来ます。
また、「Rakuten Link」も利用出来ましたよ。
「SIMフリー版」の「nova lite 3」が必要!UQ版は利用出来ないので注意!
ただし、「nova lite 3」購入時は注意が必要です。


ここに注意書きがあります。
※1:ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」の製品がソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応します。
ビルド番号:x.x.x.xxx(C635xxxxxxx)
つまり、ビルド番号というものが「C635」から始まる製品しか対応しないのです。
実は、「nova lite 3」も、複数の種類があります。
- SIMフリー版
- HWU35(UQで販売)
この中の「SIMフリー版」を購入してください。
「SIMフリー版」は、ビルド番号「C635」ですが、UQ版は「C719」だそうです。
ビルド番号の最初の4桁は「C635」でしたよ。


公式発表では、「nova lite 3」は、「ソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応出来るようになる」と書かれています。
しかし、僕の場合は、アップデート前(購入時の状態)でも、楽天回線に繋がっていました・・・。
楽天モバイルを試してみよう!


ついに、2020年7月8日、iOS版「Rakuten Link」がリリースされました!
iPhoneユーザーも、国内通話が無料で使えるようになりました!


さらに、現在、楽天モバイルでは、先着300万名対象で、プラン料金が、1年間無料!
(2年目以降は、データ量に応じて、0~2,980円)


そして、残りは「50万名様」となっています。(※2021年2月8日時点)
1月29日発表時は、残り80万名様だったので、一気に30万名、枠が無くなったことになります。
残りの50万名は、すぐに達成してしまうかも・・・!?


そして、ついに、事務手数料(初期費用)3,300円も「0円」になりました!


しかも、今なら、さらに楽天ポイント5,000ポイントをプレゼント!
だから・・・
「ひとまず、『新規で』試してみよう」かな・・・
という方にもぴったりですよ!
メリット・デメリット!実際、使ったからこそ分かる良い・悪い >
まとめ
今回は、「MNOの楽天モバイルは、推奨機種以外でも使える?」実際に、P20lite、UQ版AQUOS sense2、iPhoneで試してみました。
これからも楽天モバイルを検討されている方に、楽天モバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!