今回は、実際に楽天モバイルの電話で「楽天リンクをデフォルト」にする方法を解説します。
楽天モバイルの場合、国内通話を無料にするためには「楽天リンク」という専用のアプリを使う必要があります。
間違って「通常の電話」で発信してしまい、「無駄な通話料」を取られないように、対策をしましょう!
今回は、「楽天リンクをデフォルト電話」にして、「無駄な通話料」を取られないようにする方法を解説します。
それでは、見ていきましょう。
気になる「UN-LIMIT7」「iPhoneSE」を、画像付きで、ていねい解説!
\ ↓楽天モバへおトクに乗り換え♪↓ /
最大24,000円分還元♪iPhoneがおトクに♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
お子様や、高齢者が「楽天モバイル」を利用する時の「大きな心配」と「解決方法」。
【心配】電話を「楽天リンク」ではなく「通常の電話」で発信しないかが心配・・・。


先程も書きましたが、楽天モバイルの場合、国内通話を無料にするためには「楽天リンク」という専用のアプリを使う必要があります。
高齢者・子供の中には、「楽天リンク」を使わないと、通話がめちゃ高くなることを知らない人もおられると思います。
そういった方は、「通常の電話アプリ」で、電話をしてしまう懸念もありますね。
【解決方法】「通常の電話」を「楽天リンク」に移動してくれるアプリがあった!


しかし、間違って「通常の電話」で発信してしまう危険性を、なるべく回避できる「アプリ」が開発されました。
それが、「Rakuten Linkサポーター」というアプリです。
「Rakuten Linkサポーター」は、超ざっくり言うと、以下の感じです。
間違って「通常の電話」で掛けてしまったら、自動的に「楽天リンク」に移動し、「楽天リンク」で掛け直しが出来る!
「通常の電話」も、「楽天リンク」に転送出来るため、「楽天リンク」を「デフォルトの電話」のようにすることが可能になりました。
それでは「Rakuten Linkサポーター」について、詳しく見ていきましょう。
「Rakuten Linkサポーター」とは、どんなアプリ?
Rakuten Linkサポーターは、料金が発生する「電話」を検知して、「楽天リンク」に移動してくれる!
「Rakuten Linkサポーター」のアプリは、以下のような「3段階」の動きをします。


- 通話料金が発生する「電話」アプリでの発信を検知して、自動的に発信を中止する。
- 電話番号を「楽天リンク」アプリに引き継ぐ。
- 「楽天リンク」アプリの画面が表示されたら、改めて発信ボタンを押して、通話を開始する。
「Rakuten Linkサポーター」は、楽天モバイルを契約されている方が「楽天リンクでの無料通話」を「スムーズに開始できる」ように手助けするアプリ、となっています。
Rakuten Linkサポーターは、Android版のみ。iPhoneは未対応。
最初に注意点として、このアプリは、楽天モバイル公式アプリではありません。
楽天モバイルユーザー(?)の有志の方が開発した無料アプリとなっています。
また、対応端末は基本的に「Android」のみ。バージョンは「Android 10以降」となっています。
Rakuten Linkサポーターの「設定方法」
それでは、「Rakuten Linkサポーター」を使い始めるための「初期設定」をご紹介します。
まずは、Rakuten Linkサポーターをインストールしましょう。
Rakuten Linkサポーターをインストール(Google Play) >
10秒ほどで終わりますが、初期設定をご紹介します。(画像6枚)


Rakuten Linkサポーターアプリを起動します。


デフォルトの通話転送アプリとして設定・・・の「設定」をタップ。


Rakuten Linkサポーターをデフォルトの通話転送アプリとして設定しますか?が表示されます。
「Rakuten Linkサポーター」にチェック。
その後、「デフォルトに設定」をタップしましょう。


Rakuten Linkへの遷移を安定させるため、オーバーレイ表示を許可・・・の「設定」タップ


「他のアプリの上に重ねて表示」を「ON」にしましょう。
ONしたら、「←」をタップして、戻ります。


設定完了後、誤発信の防止機能は、自動的に「ON」に切り替わります。
以上で、初期設定は完了です!
Rakuten Linkサポーターの「使い方」
それでは、「Rakuten Linkサポーター」を使ってみましょう。(画像5枚)


間違えて「通常の電話アプリ」で電話をしようとしています。
通常の電話アプリの「通話ボタン」をタップします。


すると、自動的にRakuten Linkサポーターが起動。
4秒間、どちらの通話にするかの選択画面が表示されます。
4秒後に、「楽天リンク」アプリに転送されます。


「楽天リンク」アプリに番号が転送されました。
「発信ボタン」を押して、「楽天リンクでの通話」を開始しましょう。


「楽天リンク」で通話開始されました。


通話後、楽天リンクの「通話履歴」を見ましょう。
先程の電話が履歴に残っていることがわかります。
楽天リンクの詳細設定と、注意点
楽天リンクに転送させない「電話番号」を、設定することが出来る。


なお、何らかの事情で、楽天リンクではなく、「通常の電話アプリ」で通話したい時が、あるかもしれません。
その場合は、詳細設定で、通常の電話アプリで発信したい「電話番号」を入力して、「ON」にしましょう。
通常の電話アプリで発信できますよ。
「楽天リンクで発信できない電話番号」については、Rakuten Linkサポーターも「通常の電話アプリ」で発信。
また、「楽天リンクで発信できない電話番号」も存在しています。
- 「110」「119」などの緊急時に使う番号
- 「0120で始まる」フリーダイヤル
- 「0570で始まる」ナビダイヤル
- 他にも何個かあります。
以上の電話番号は、元々「楽天リンク」で発信することができません。
「楽天リンク」でかけようとすると、「通常の電話アプリ」に切り替わって、発信されます。
「Rakuten Linkサポーター」でも、上の電話番号で掛けた場合は、そのまま「通常の電話アプリ」での発信となります。
楽天モバイルを試してみよう!


ついに、楽天モバイルでも、iPhoneに正式対応することが決定しました!
(iPhone6s・iOS14.4以降)


さらに、事務手数料(初期費用)3,300円も「0円」になっています!


1,078円から利用出来ます。最大でも3,278円です!


2022年10月までですが、「1GB未満」なら、実質「無料」で使えますよ!


しかも、今なら、楽天ポイント3,000ポイントをプレゼント中です!
お申し込みは、お早めに!
メリット・デメリット!実際、使ったからこそ分かる良い・悪い >
まとめ
「楽天リンクをデフォルトの電話にしたい!Rakuten Linkサポーターで実現!設定方法などを解説。」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 電話を「楽天リンク」ではなく「通常の電話」で発信しないかが心配。
- それを解決するのが「Rakuten Linkサポーター」。
- Rakuten Linkサポーターの「初期設定・使い方」はめちゃカンタン!
これからも楽天モバイルを検討されている方に、楽天モバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!