今日は、ahamoのメリット・デメリットを2年間使って分かった実体験を踏まえて、ていねい解説しますよ。
僕は、サービスを開始した、2021年3月から、ahamoを使っています。
2年間使ってみて分かった、ahamoの良いところ・悪いところをご紹介します。
この記事の目次
「ahamo」のメリット・デメリットを一言で言うと

▼ そのほかのメリット(メリット3~11)
▼ そのほかのデメリット(デメリット2~5)
【メリット1】「料金プラン」はたった1つ。分かりやすいので、安心して使える!

ahamoの料金プランは、1つだけです。
- 20GB・2,700円(税込2,970円)
- 国内通話1回5分無料
上記のプラン以外は、ありません。
また、国内通話「1回5分以内」で収まるなら、「追加料金」が発生することはありません。
さらに、いわゆる「2年縛り」もありません。いつでも、解約することも可能です。

▲ メリット・デメリット一覧に戻る ▲
【メリット2】20GB超過後も、最大1Mbps。20GB超過後も、実用に耐えられる!


「ahamo」は、「20GB」のプランです。
「ahamo」では、20GBを超えると、最大1Mbpsに速度が制限されます。
しかし、この「1Mbps」は、意外と使えたりします。
【動画】1Mbpsでネット検索、YouTubeは快適?
(5分56秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)
つまり、「20GBを超えても、最大1Mbpsで使い放題」することが出来ます!
という不安は、「ahamo」では、あまり無いでしょう。



なお、「低速モードになるのはイヤだ!」という方は、「1GB・550円」で購入することも出来ますよ。
▲ メリット・デメリット一覧に戻る ▲
【メリット3】「ahamo」というだけで、先進的なイメージが持てる!?


「ahamo」は、契約していると「イメージが良い」印象を持たれます。これ、結構大事です。
他社のオンライン専門ブランドの場合、
- 「povo」は知名度が低いため「何それ?」と思われるかも。
- 「LINEMO」はアンチも多い印象?(ソフトバンク系のため)。
「ahamo」は、一般的に「知名度があって、悪いイメージも無い」ため、使い勝手が良いですね。
出典)ドコモ「ahamo」契約数は200万半ばで「エコノミーMVNO」はこれから、NTT澤田社長語る(ケータイWatch)
「povo」は100万くらい(2021年10月時点)、「LINEMO」は50万以下(2021年8月時点)とのことです。
※「povo」「LINEMO」も公式には「契約者数の発表」はありませんが、会社の決算説明会で発表された模様です。
また、「ahamoアプリのUI(ユーザーインターフェース)」も、シンプルで見やすいです。
好感が持てますね。


「ahamo」開始後、他社でも「データ使用量グラフ」のUIが改善されています。
近年における「UI改善」の流れを作ったのが「ahamo」なのではないかと思っております。


▲ メリット・デメリット一覧に戻る ▲
【デメリット1】小容量しか使わない場合は、相対的に高くなる。(3GBとか)


「ahamo」は、「20GB・2,970円」のプランです。
ahamoを一番有意義に使える人は、「20GBに近いデータ量」を使う人です。
と、言うことは「小容量(3GBくらい)」しか使わない人は、相対的に高くなってしまいます。
「3GB」だけを利用した場合の料金を比較しましょう。
ahamo (ドコモ系) |
2,970円 |
povo2.0 (au系) |
990円 (3GBトッピング) |
LINEMO (ソフトバンク系) |
990円 (ミニプラン) |
UQモバイル (au系) |
1,628円※ (プランS) |
ワイモバイル (ソフトバンク系) |
2,178円※ (プランS) |
OCNモバイルONE (ドコモ系) |
990円 (3GBコース) |
※UQモバイルと、ワイモバイルは、各種割引前の金額です。割引適用で両社とも、最安「990円」が可能です。
他社の場合、「3GB」を「990円」で利用することが可能です。
それに対し、ahamoでは、何をしても「2,970円」になります。
「3GB」くらいしか使わない方は、他社を検討するか、ドコモ系MVNOである「
「OCNモバイルONE」は、「ドコモ系のMVNO」と呼ばれています。
MVNOは、「平日昼間の速度が遅い」ことに注意が必要です。


▲ メリット・デメリット一覧に戻る ▲
「ahamo」のメリットは、他に何がある?


それでは、「ahamo」のメリットは他にもあるので、挙げていきましょう。
まずは今まで挙げたメリットのおさらいです。
- シンプルで分かりやすいプラン!
- 20GB超過後も、実用に耐えられる!
- ahamoは自慢出来る?
※上に挙げたメリットをもう一度確認↑ する。
※他のデメリットを見る場合は、こちらからジャンプ↓ してくださいね。


▲ 目次に戻る ▲
【メリット4】「20GB+国内通話かけ放題」が4,070円で使える!


ahamoでは、「+1,100円」で「24時間、国内通話がかけ放題」になるオプションがあります。
このオプションを使うと、「20GB+国内通話かけ放題」が、税込4,070円で利用することが出来ます!
▲ その他のメリット一覧に戻る ▲
【メリット5】通信速度は、平日昼間も安定している。(ドコモ本家の回線だから)


「ahamo研究室」にて、平日12時台に、各社の通信速度を調査しております。(不定期ですが)
上のグラフが「ahamo」の平日12時台の測定結果です。
「ahamo」は、平日・お昼の時間帯も、通信速度が早いですね。
僕は、MVNOである「マイネオ」も契約しており、不定期ですが、速度調査を行っています。
ahamo | マイネオ | |
平日12時台 | 39.9 | 3.0 |
(※数字の単位は、「Mbps」)
(※2021年5~9月調査)
マイネオは、平日の12時台は遅さに「イライラ」してしまうことがあります。
しかし、ahamoは、平日の12時台でも「イライラ」することはありませんね。
▲ その他のメリット一覧に戻る ▲
【メリット6】テザリングがタダで使える。


「テザリング」とは、スマホの電波を使って、パソコンやタブレットなどをインターネットに接続できる機能のことです。
この「テザリング」、大手キャリアの「au」「ソフトバンク」だと500円のオプションになります(プランによる)。
しかし、ahamoは「無料」で使うことが出来ますよ。



また、「ahamo大盛り(100GB)」の場合、なんと100GBまでテザリングを使うことが出来ます!
▲ その他のメリット一覧に戻る ▲
【メリット7】「d Wi-Fi」が設定なしで使える。


ドコモのWi-Fiスポット「d Wi-Fi」。
ドコモ本家では、特に何もしなくても、自動的に接続されます。
ahamoでも、特に何もしなくても、自動的に接続されることを確認しております。



ドコモ・ahamo以外の場合、「d Wi-Fi」に接続するために、事前に「自分で設定」をする必要があります。
▲ その他のメリット一覧に戻る ▲
【メリット8】ahamoでもLINEの「ID検索」が出来る!


実は、格安スマホ会社の多くは、LINEの「ID検索」が利用出来ません。
LINEの年齢確認が出来ないためです。
しかし、ahamoは、グループ内の「NTT docomo」にて年齢確認が行えます!
そのため、LINEの「ID検索」も利用出来ますよ!



ドコモグループ内に「OCNモバイルONE」があります。
しかし、「OCNモバイルONE」は、LINEの年齢確認に対応していません。そのため、「ID検索」をすることが出来ません。
▲ その他のメリット一覧に戻る ▲
【メリット9】海外も、追加料金ナシ・手続きナシで利用出来る!


ahamoでは、特に手続きナシで「海外」でも利用が可能です。追加料金も発生しません。
アメリカ・中国・ハワイなどの、海外82の国・地域で使えます。
国内利用と合わせて、20GBが容量の上限ですが、追加料金なしで使えるのは、うれしいですね。
ドコモの場合、海外で利用すると、別料金が発生します。
(海外パケ・ホーダイ(2,980円/日)など)
au・ソフトバンクでも、同様に別料金が発生します。
▲ その他のメリット一覧に戻る ▲
【メリット10】ahamo契約後は、「ドコモオンラインショップ」で端末を購入できる。


ahamo契約時は、「ahamoで取り扱っている機種」しか、購入することが出来ません。
ただし、ahamo契約後は、「ドコモオンラインショップ」でも購入することが出来ます。
ドコモオンラインショップなら、取り扱い端末も豊富。
最新のiPhone14も購入可能です。
なお、「ドコモオンラインショップ」で端末を購入する場合、「機種変更」という扱いになります。
▲ その他のメリット一覧に戻る ▲
【メリット11】「ahamo大盛り」がスタート。5Gプランでも十分使えるようになった!


2022年6月9日、「ahamo大盛り」がスタートしました。
「大盛りオプション」を追加することで、ひと月に使えるデータ容量は「100GB」にアップしました!
今までは、最大20GBまでしか使えませんでした。
そのため、これから増えるであろう「5Gエリアで、5G対応端末」を使う場合、データ量が足りなくなる懸念もありました。
よって、「20GB超え」が多くなった場合は、「ドコモ」など大手キャリアに戻らざるを得ない可能性もありました。
「ahamo大盛り」がスタートしたことにより、しばらくは「ahamo」に居続けることが出来ますね!
(面倒な、乗り換え作業が不要になる。)



▲ その他のメリット一覧に戻る ▲
「ahamo」のデメリットは、他に何がある?
続いては、ahamoのデメリットを見ていきましょう。
もちろん、ahamoは「コスパ最高」の携帯会社ではあるのですが、完璧ではありません。
注意点も事前にしっかりチェックし、納得して契約できるようにしましょう。
まずは今まで挙げたデメリットのおさらいです。
- 小容量しか使わない場合は、相対的に高くなる。
※上に挙げたデメリットをもう一度確認↑ する。
では、上以外のデメリットも挙げていきましょう。
※他のメリットを見る場合は、こちらからジャンプ↑ してくださいね。


▲ 目次に戻る ▲
【デメリット2】キャリアメールの提供が無い。


ahamoは、キャリメールの提供はありません。
おそらく、今後もキャリアメールの提供はないでしょう。
他社のオンライン専門ブランド「povo」「LINEMO」もキャリアメールの提供はありません。
ただし、今や、GmailなどのWEBのメールが主流で、友達の連絡も「LINE」が多いと思います。
キャリアメールを使う機会は、めったにないのではないでしょうか。
なお、「ドコモのキャリアメール」は、ドコモ解約後・ahamoに変更時に、持ち運びが可能になりました。(月額330円)
ドコモメール持ち運び(ドコモ公式)>
▲ その他のデメリット一覧に戻る ▲
【デメリット3】翌月繰越がない。20GB付近まで利用しないと割高。


ahamoには、翌月繰越がありません。
そのため、5GBや10GBまでしか使わなかった場合、当月でデータ容量が消滅します。
残りのデータ容量は、無駄になってしまうのです。
5GB・10GBといった月が多い場合、ahamoは割高になってしまいますね。
なお、UQモバイルや、ワイモバイルは、当月余ったデータ容量は、翌月に繰り越せます。
データ容量をより有意義に使いたい方は、UQモバイルや、ワイモバイルもご検討ください。
▲ その他のデメリット一覧に戻る ▲
【デメリット4】ドコモショップは、基本、利用出来ない。


ahamoは、申込み・申込後のサポートも基本は「ネットだけ(※)」になります。
(※ahamo WEBサイトや、専用チャットで受付。)
そのため、基本、全国のドコモショップは利用することが出来ません。
ただし、全国のドコモショップで、「WEBでのお申込み」や「WEBでのお手続き」を、サポートするサービスは、あります。
料金は、基本的に、1回ごとに、3,300円(税込)。
「お客様自身で端末操作」を行い、その横から「スタッフが操作方法の案内をする」だけのサポートです。
もともと「ahamo」が想定しているのは、「20代のデジタルネイティブ世代」です。
「ahamo」を利用するためには、ある程度の「ITリテラシー」が必要と言えますね。
▲ その他のデメリット一覧に戻る ▲
【デメリット5】留守番電話や転送電話が使えない。


ahamoは、留守番電話や転送電話が使えません。
端末に「留守番電話機能」が無ければ、留守番電話は使えないことになります。
また「転送電話」も無いため、「留守番電話が使えるサービス」に転送することも出来ません。
残念ながら、「留守電のメッセージ」を預かることは出来ません。
仕事で「ahamo」を利用する方は、注意が必要ですね。
(※そもそも、法人名義で「ahamo」を契約することは、出来ませんが。)
▲ その他のデメリット一覧に戻る ▲
上のデメリット以外に、デメリットほどじゃないものも含まれるけど、
ahamoに乗り換えて後悔した・・・。
という意見もありました。
(このページのデメリットと、重複しているものもあります。)
ahamoに乗り換えで、後悔しないためにも、残念な意見も確認しておきましょう。



ahamoにも、メリットもあり、デメリットもあるけど、総合的に考えてみよう!
ahamoも、いろいろなところで、メリット・デメリットがあります。
どの携帯会社でもですが、100人中100人全員が満足することはありません。
人それぞれ、利用用途・ITリテラシーに応じて、メリットを強く感じたり、デメリットを強く感じたりします。
特に、「自分で調べよう」と思って、この記事にアクセスされている方は、すでに「ITリテラシー」をお持ちです。
ahamoは、オススメできるプランになりますね!
ahamoへの乗り換え方法
それでは、ahamoへの乗り換え方法を確認しておきましょう。
具体的なステップは、専用ページを作成しました。
乗り換えがはじめての方でも分かりやすいように、写真とイラストと動画を使って、ステップ・バイ・ステップで丁寧に分かりやすく解説しています。
ぜひ、この記事を参考に、「ahamoへの『おトクな』乗り換え」を実現してくださいね。
■auからahamoに乗り換え



■ソフトバンクからahamoに乗り換え



■UQモバイルからahamoに乗り換え



■ワイモバイルからahamoに乗り換え



■楽天モバイルからahamoに乗り換え



ahamoへの乗り換えは、キャンペーンを使ってよりオトクに!
ahamoに申し込みますが、実はポイント還元キャンペーンがあります!


詳しくは下の記事から、チェックしてくださいね。



まとめ
この記事は、「ahamoのメリット・デメリット!2年間使って分かった、良い点と悪い点をていねい解説!」しました。
これからもahamoを検討されている方に、ahamoのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!