今回は、ワイモバイルはもうオワコン?そうとも言えない3つの理由をご紹介します。

ドコモの「ahamo」に続き、ソフトバンクでも「LINEモバイル」をベースとした、「オンライン専門の新ブランド」を2021年3月17日にスタートします。
(ブランド名は「LINEMO(ラインモ)」)
オンライン専門の新ブランドが発表された時、巷では「ワイモバイルは終わった・・・」「ワイモバイルはオワコン」というツイートも目立っていました。
しかし!
色々調べていくと、オワコンどころか「ワイモバイルのほうが優れている」点も発見しました。
ご紹介していきますね。
ワイモバ、新プランスタート!家族割適用でプランS・税込990円から!(2/18)
SB・LINEMOと、ワイモバの価格比較を図で!>
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
初期費用ゼロ&18,000円端末割引♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
ワイモバイルはもうオワコン?とも言えない理由は、3つある!
「ワイモバイルがオワコン」とも言えない理由は「3つ」あります。
その「3つ」は・・・


- ワイモバイルなら、1人あたり+160円で「無料通話」が2倍に!(※2人契約の場合)
- ワイモバイルの「15GB(+3GB)プラン」という選択肢もある。
- LINEMOは、オンラインのみ。申込後もなにかあったら自分で解決しないといけない。
以上、3点です。
順番に見ていきましょう。
【理由1】ワイモバイルで2人契約:1人あたり+160円で「無料通話の時間」が2倍にアップ。
ワイモバイルのほうが優れている点。それは以下の2つです。
- ワイモバイルは家族割で1,080円安くなる。
- 家族割で2人契約なら、1人あたり+160円で、「無料通話」が2倍にアップ。
まずは、ワイモバイルの「シンプルプラン」をかんたんに確認しましょう。


実は、「シンプルプラン」では、家族割の金額が大幅にアップしています。
ワイモバイルは家族割で1,080円安くなる。(2回線目以降)
「ワイモバイル」と「LINEMO」で、大きく違う点は、「家族割」の有り無しです。
ワイモバイルは2回線目以降から、1,080円割引になります。


それに対し、LINEMOは、割引はありません。
そのため、「15GB」のプラン「シンプルM」なら、「LINEMO」よりも安くなります。
ワイモバイル (シンプルM) |
LINEMO | |
金額(家族割あり) | 1,900円 (税込2,090円) (2回線目以降) |
2,480円 (税込2,728円) |
容量 | 15GB +超過後も1Mbps使い放題 |
20GB +超過後も1Mbps使い放題 |
例えば、家族2人で契約した場合、ワイモバイルとLINEMOで金額を比較すると、以下のようになります。
ワイモバイル (シンプルM) |
LINEMO | |
金額(2人で契約した場合) | 4,880円 (税込5,368円) |
4,960円 (税込5,456円) |
容量 | 15GB +超過後も1Mbps使い放題 |
20GB +超過後も1Mbps使い放題 |
価格差 | ワイモバイルのほうが-80円(税込88円) |
家族割適用なら、1人あたり+160円で「無料通話の時間」が2倍にアップ。


LINEMOの弱点は、1回の「無料通話の時間は、5分だけ」のオプションしか無いことです。
それに対し、ワイモバイルには、1回の「無料通話の時間は、10分」というオプションがあります!
「ワイモバイル」なら、オプションで、無料通話の時間を「2倍にアップ」することが出来ます。
そして、家族2人で契約した場合、1人あたり+160円で「無料通話」を2倍にアップすることが出来ます!
ワイモバイル (シンプルM) |
LINEMO | |
金額(2人で契約) (家族割+無料通話オプションあり) |
6,280円 (税込6,908円) |
5,960円 (税込6,556円) |
金額(1人あたり) (家族割+無料通話オプションあり) |
3,140円 (税込3,454円) |
2,980円 (税込3,278円) |
無料通話 | 1回10分まで無料 | 1回5分まで無料 |
価格差(1人あたり) | ワイモバイルのほうが+160円(税込176円) |
個人的に「5分と10分」では使い勝手が大きく違うと思っています。
すでに、音声通話は、「お店の予約」や「お問い合わせ」のときしか、使わないのではないでしょうか。
そのような電話は、通話時間が「5分を超える」可能性が高いです。
でも、10分を超える電話は、ほぼ無いと思います。
「10分の無料通話」があれば、実用・心理的にも安心ですね。
オプション料金:
ワイモバイル「無料通話10分」→700円のオプション。
LINEMO「無料通話5分」→500円のオプション。
【理由2】ワイモバイルの「15GB(+3GB)プラン」という選択肢もある。
理由1で提案していた、ワイモバイルのプランは「15GBのシンプルM」です。
もう一度「シンプルM」の内容を確認しておきましょう。


「シンプルM」が、LINEMOの20GBに劣らないプランだと思っています。
その理由を見ていきましょう。
ワイモバイルの「15GBプラン」から、データ超過後のスピードが「1Mbps」で使える。
「15GB」の「シンプルM」から、データを使い切ったあとの「低速モード(通信制限中モード)」は「1Mbps」になります。
この「1Mbps」は、意外と「使えるレベル」の早さなんです。(詳しくは次の項目で)
データ超過後の「1Mbps」は、普段使いには、ほぼ影響しないレベルの早さ。
ワイモバイルの「低速モード・1Mbps」は、どんな感じなのでしょうか。
動画にしていますので、ぜひ、チェックしてくださいね。
(6分43秒の動画です。音が出ますのでご注意を。)
上の動画は、15GBを使い切って、「低速モード」になったときの「使用感」を検証しています。
動画を見ていただくと分かると思いますが、普段使いだと、ほぼほぼ「使える感じ」ではないでしょうか。
最初の13ヶ月間は「3GB増量」!「シンプルM」が「18GB」まで使える!
そして、今なら、「データ増量無料キャンペーン2」で、「高速データ容量」が、15GB→18GBにアップしています!


このキャンペーンにより、最初の13ヶ月間は「シンプルM」が実質18GB使えることになります!
そもそも9割の人は「データ消費量・15GB未満」。15GB以上必要なのは「1割」だけ。


「MM総研」の調査によると、9割の人は、データ消費量が「15GB未満」だそうです。
データ元)MM総研:月間データ通信量は平均6.94GB(ギガバイト)・中央値は3.00GB(2020年2月時点)
つまり、「15GB以上」が必要なのは「1割の人」だけ。
9割の人が、15GBで足りているのが現状です。
わざわざ、使いもしない「15GB以上のプランを選択」する必要性がありません。
それでは、一旦、ここまでの内容を、まとめていきましょう。
■「ワイモバの15GBプラン」がオススメの理由、のまとめ
- 2人契約なら、ワイモバのほうが80円安くなる。
- 2人契約なら、1人あたり+160円(税込+176円)で、「無料通話の時間」が2倍にアップ。
- LINEMOの「20GB」ではなく、ワイモバイルの「15GB+超過後も最大1Mbps」の選択肢もある!
- ワイモバなら、最初の13ヶ月間は、実質18GB利用できる!
- そもそも、9割の人は「データ消費量・15GB未満」。15GB以上必要なのは「1割」だけ。
【理由3】LINEMOは、オンラインのみ。申込後も、なにかあったら自分で解決しないといけない。


「LINEMO」は、オンライン専門のブランドとなります。
申し込み時だけでなく、そのあとずーーっと「オンラインのみ」となります。
例えば、「突然、通信出来なくなった・・・」というとき、自分で調べて解決しないといけないのです。
「何でも自分で解決できる人」でないと、サポートが「メールや、チャットだけ」というのは、少し厳しいと思われます。
それに対し、ワイモバイルの場合、「現物」をショップに持っていけば、解決できるケースも多いと思います。
万が一のとき、ショップにも行けるという「安心料」は、決して高くないと思いますよ。
また、ご家族の中で、おじいちゃん・おばあちゃんも契約している場合は、「サポートがネットだけ」はかなり厳しいでしょう。
ちなみに、ネットでの申込み方法は、当「ワイモバイル大百科」にて、動画・画像付きで、ていねい解説しています。



上の記事(↑)にある「申込み方法の動画」を下(↓)にも貼っておきますね。
(5分42秒ほどの動画です。音が出ますのでご注意を。)
ワイモバイル「シンプルプラン」の詳細は、別記事で解説しています!
ワイモバイルの新プラン「シンプルプラン」の詳細については、下の記事でご紹介しています。



ワイモバイルは、家族で契約すると、かなりオトクに使うことが出来ます。
例えば、プランSの場合、3人合計で3,780円(税込4,158円)で利用することも可能なんですよ。
ぜひ、チェックしてくださいね!
まとめ
と、いうことで、「LINEMO」が登場したけど、「ワイモバイルはもうオワコン、とは言えない」3つの理由についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- ワイモバイルで2人契約なら、1人あたり+160円で「無料通話の時間」が2倍にアップ。
- ワイモバイルの「15GBプラン」の選択肢もある。
- LINEMOは、オンラインのみ。申込後もなにかあったら自分で解決しないといけない。
となります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


「ワイモバイル大百科」からワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大15,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneやXperiaが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!