今日はワイモバイルの「通信速度」について2ヶ月間調査しましたよ。
そして、よく比較対象になる、「UQモバイル」と「マイネオ」との通信速度の比較も行います。
格安スマホ会社に乗り換えるメリットしては、「価格が安い」ことがありますね。
しかし、安くなるのは良いとして、通信速度が遅くなるのはかなり嫌ですよね。
ワイモバイルは、公式ホームページを見ても、通信速度についての記述がないから気になりますよね。
でも実は、UQモバイルのページで、通信速度について、調査されていたんです。

当然、UQモバイルページでは、「UQモバイルは早い!」ていう謳い文句になります(実際に早いですが・・・)。
でも、2番目が「ワイモバイル」なんです。
しかも、UQモバイルと変わらない数字!
でも、本当なのか?
今回は、「スピードチェック」というアプリを使って、2ヶ月間測定しました。
その結果をご紹介します。
ワイモバ、新プランスタート!家族割適用でプランS・税込990円から!(2/18)
SB・LINEMOと、ワイモバの価格比較を図で!>
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
初期費用ゼロ&18,000円端末割引♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
【結果】ワイモバイルは確かに早い!でも、土日祝は速度が低くなる傾向がある・・・?
格安スマホ会社で、通信速度が遅くなる時間帯が2つあります。それが、「12時台」と「夕方」です。
今回は、「12時台」と「18時台(夕方)」を2ヶ月にかけて測定しました。
測定結果を(1)12時と18時、及び、(2)平日と土日に分けて集計。すると、ある傾向が見えてきたのです。
結果1:ワイモバイルは平日12時台でも、最低15Mbps以上の通信速度が!


上のグラフは、平日12時台の通信速度を表しています。
平日12時台の通信速度平均は、39.7Mbpsと高い数字が出ています。
とはいえ、日によって、通信速度は「15Mbpsから60Mbpsまで」と、大きく異なることが分かります。
ただ、一番低くても、15.1Mbpsが出ています。
全体から見ると、平日12時台は25~35Mbpsがボリュームゾーンになるでしょう。
体感ですが、平日12時台でも、速度に不満が出る日はありませんでした。
なお、平日12時台で最高の記録は、65.4Mbpsでした。
結果2:平日18時台(夕方)なら、安定して20Mbps以上の通信速度が出ている


上のグラフは、平日18時台の通信速度を表しています。
平日18時台の通信速度平均は、45.9Mbps。充分すぎる数値を出しています。
グラフは80Mbpsまでしか表示していませんが、88.0Mbpsという速度結果の日もありました。
また、日によって、通信速度が落ちる時もありますが、おおむね安定して20Mbps以上の通信速度は出ていますね。
結果3:土日祝の通信速度は、平日に比べて低い傾向がある。


土日祝は、約3ヶ月間調査していたのですが、実は土日祝のほうが平日よりも、通信速度が低めの傾向がありました。
土日祝12時台の通信速度平均も、32.2Mbpsと高い数字が出ています。
ただし、平日12時台の通信速度平均である39.7Mbpsよりは低くなっています。
また、土日祝の12時台のボリュームゾーンは15Mbps~25Mbpsとなっています。
ボリュームゾーンでも、平日の「25Mbps~35Mbps」と比べて低い結果が出ました。
ただ一番低い日でも、14.9Mbpsなので、土日祝でも実用にはまったく問題はありません。
結果4:実は、土日祝の夕方が一番低くなる傾向があった。


そして、土日祝の夕方になるとさらに低い数値が出ました。
土日祝18時台の通信速度平均は、24.7Mbpsという数字が出ています。
また、土日祝の18時台のボリュームゾーンは10Mbps~20Mbpsとなっています。
一回だけ、6.5Mbpsという一桁の数字を出す日もありました。
これは僕の推測でしかないのですが、ワイモバイルのユーザーは家庭(個人)で使われている人が多く、ビジネスで使われる平日よりも、休日のほうが「通信される量」が多いのではないでしょうか。
土日祝も、実用には問題はありませんが、測定結果としては、平日に比べて通信速度が低い傾向がある、という結論になりますね。
なお、この結果は、あくまでの僕の環境での結果なので、参考までにしてくださいね。
(僕は大阪市内の北側に住んでいます。)
お住まいの地域によって、通信速度は変わってくると思います。
よく比較対象となる「UQモバイル」と比較して、通信速度はどうなの?


ワイモバイルと検討されている方で、比較候補になるのが「UQモバイル」だと思います。
データ量や、プラン、料金がほぼ同じなので、どちらが良いか迷われると思います。
結論から言うと、ワイモバイルとUQモバイルは、通信速度はほぼ同じです。
平日12時台・18時台の通信速度もほぼ同じ。
土日祝に速度が落ちて、土日祝の夕方が一番速度が低くなる傾向がある、のも同じなんですよ。
平日 | 土日祝 | |||
12時台 | 18時台 | 12時台 | 18時台 | |
ワイモバイル | 39.7 | 45.9 | 32.2 | 24.7 |
UQモバイル | 42.9 | 43.7 | 36.3 | 30.2 |
(※数字の単位は、「Mbps」)
しかし、細かく見ると若干の違いは見受けられました。
下の記事で、UQモバイルの通信速度のグラフがあります。
そのグラフとを見比べると、ワイモバイルのほうが通信速度は安定していることが分かります。
UQモバイルの通信速度って早いのは本当!?2ヶ月測定した結果を公表
(姉妹サイト「UQモバイルマニア」のページに、別タブで開きます)
上の記事から1つ取り出します。
例えば、平日12時台の「ワイモバイル」と「UQモバイル」の速度調査結果を見比べると・・・




UQモバイルは、ワイモバイルに比べて、日によって通信速度に「波」があることが分かります。
ワイモバイルは、通信速度の「波」は比較的少ないので、通信速度が安定していると言えるでしょう。
雑誌で高評価な「マイネオ」と比較して、通信速度はどうなの?


「家電批評」や「MONOQLO」というモノの比較をする雑誌で、よく上位に出てくる「マイネオ」。
ワイモバイルやUQモバイルに比べて、金額が安くなるので、気になっている方も多いと思います。
(特に2年目以降が「マイネオ」のほうが安くなる)
そこで、キャンペーンもあったので、契約してみました。
集計したばかりなので、データは少ないですが、明らかに違いがあったので見ていましょう。
平日 | 土日祝 | |||
12時台 | 18時台 | 12時台 | 18時台 | |
ワイモバイル | 39.7 | 45.9 | 32.2 | 24.7 |
マイネオ | 1.0 | 5.8 | 25.1 | 25.2 |
(※数字の単位は、「Mbps」)
やはり「マイネオ」もそれに該当しているみたいだね。
マイネオの平日12時台は、ワイモバイルなら「さっ」と画像が表示されるページでも、マイネオだと、「一呼吸おいて」画像が表示される感じです。
平日12時台以外なら、「まあ使える」感じなので、そこをどう考えるかですね。
なぜ、格安スマホ会社は通信速度が遅くなるのか?ワイモバイルはなぜ通信速度が早めなのか?
格安スマホ会社は、通信速度が遅いと言われています。
また、ワイモバイルは、格安スマホ会社の中では、通信速度が早いです。
では、「それはなぜなのか」を最後に解説します。
格安スマホ会社は、限られた回線しか持っていないため、回線がギュウギュウになりやすい


格安スマホ会社は、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク) から回線を借りて通信しています。
借りている回線に「帯域」があるのですが、それぞれの会社に割り与えられた「帯域」は限られています。
たくさんの人が通信する状態になった場合、どうしても「帯域不足」になり、通信速度は遅くなってしまうのです。
それが顕著に出るのが、平日の12時台なんですね。
みんながスマホを使うため、全体の通信量が一気に上ります。すると、「帯域不足」になり、通信速度は遅くなるわけです。
ワイモバイルは、「ソフトバンクのサブブランド」だから、通信速度が早い?


では、ワイモバイルは、格安スマホ会社の中で、なぜ通信速度が早いのか。
それは、ワイモバイルは、「ソフトバンクのサブブランド」だからです。
ワイモバイルは、ソフトバンク株式会社が経営しています。
(前は別の会社でしたが、ソフトバンク株式会社に吸収合併されました)
話がややこしいのですが、ソフトバンク株式会社は、「ソフトバンク」と「ワイモバイル」を経営しています。
つまり、ソフトバンクは「ソフトバンク」と「ワイモバイル」の2つのブランドを扱っていることになるのですね。
だから、「ソフトバンクショップ」に併設して「ワイモバイルショップ」が出来ています。
ワイモバイルは「ソフトバンク回線」と「独自回線」を使っているようですが、
ソフトバンクは「ワイモバイル」にソフトバンク回線をかなり有利に貸しているのは、容易に想像出来ると思います。
なので、「ワイモバイル」は「格安スマホ」のジャンルで言われることがありますが、
「格安スマホ」ではなく、「ソフトバンクの『ちょっと性能落ちる版』」と思ったほうがイメージがしやすいと思います。
まとめ
「ワイモバイルの通信速度って早いのは本当!?2ヶ月測定した結果を公表。他社との比較も」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- ワイモバイルは確かに早い!しかし、土日は速度が低くなる傾向がアリ
- 速度に不満が出る時間帯は、特にナシ。
- 比較対象になる「UQモバイル」も同様の傾向がある
になります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


「ワイモバイル大百科」からワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大15,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneやXperiaが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!