今日はワイモバイルのプランを、「スマホプラン(旧プラン)」から「スマホベーシックプラン(新プラン)」に変更すると、どうなるのか、について徹底解説しますよ。
今回は、実際に「スマホプラン(旧プラン)」から「スマホベーシックプラン(新プラン)」に変えると、どうなるのか、検証しました。
金額が下がるのは分かるけど、デメリットはないのか、事前に確認しましょう。
最後に、プラン変更の仕方もご紹介します。
気になる「iPhoneSE(第3世代)」「ワイモバ親子割」「60歳以上割引」を、画像付きで、ていねい解説!
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
最大12,000円現金還元♪端末割引も♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
「スマホプラン」から「スマホベーシックプラン」に変更するとき、気をつけるポイント
「スマホベーシックプラン」に変更すると、「スマホプラン」に戻れなくなる


まず最初に大きな注意点です。
一旦、「スマホベーシックプラン」に変更すると、「スマホプラン」に戻れなくなります。
「スマホベーシックプラン」に変更して、やっぱり「スマホプラン」のほうが良かった・・・となっても、戻ることは出来ません。
ワイモバイルの公式ホームページには、そのような記述は書かれていません。
しかし、実際は、戻ることは出来ませんので、プラン変更はよく考えてからにしましょう。
契約2年を過ぎないと、「高い解除料」発生の可能性あり。現在適用中の割引が外れることも。
契約2年を過ぎないと、契約解除料9,500円が発生する


ワイモバイルの場合、「スマホベーシックプラン」へのプラン変更は、2年を待たなくても変更は出来ます。
ただし、契約2年を待たないで、「スマホベーシックプラン」へ変更した場合は、契約解除料9,500円が発生します。
2年以内でも、機種変更をすれば、解除料は免除


なお、2年以内でも、「機種変更」(※1)と同時に「スマホベーシックプラン」へ変更した場合は、契約解除料はかかりません。
いち早く「スマホベーシックプラン」にしたい場合は、ワイモバイルで、機種変更にて、端末を購入すれば、契約解除料ナシで変更することも可能です。
(※1)機種購入が伴わない場合は対象外となります。
「ワンキュッパ割」適用中の場合、プラン変更すると、適用から外れてしまう。


「ワンキュッパ割」は、スマホプラン契約時、最初の1年目に1,000円安くなる「割引」でした。
契約1年目の方は、現在適用中だと思いますが、「スマホベーシックプラン」へ変更した場合は、適用から外れてしまいます。
次に書く「新規割」も、プラン変更時は適用されないので、プラン変更により、逆に割高になる可能性もあります。
プラン変更時は、「新規割」は適用されない


「スマホベーシックプラン」には2~7ヶ月目に700円割引になる「新規割」があります。
ただし、「新規割」はあくまで「新規に、ワイモバイルに契約する人だけ」の適用となります。
よって、プラン変更時は、6ヶ月間の「新規割」は適用されず、2~7ヶ月目も「いつもの金額」になります。
現在、月に14GB以上利用している人は、逆に高くなる


「スマホベーシックプラン」は、基本は、最大「14GB」のプランです。
21GBではありません。
つまり、14GBから21GBに対応するプランは、「スマホベーシックプラン」ではないのです。
現在、月に14GB以上利用している人は、
- 14GBから17GBまで「データ増量オプション」で500円追加(※2)
- 17GBからは、「追加データ」をチャージ(0.5GBで500円)
以上の追加料金が発生します。
よって、14GB以上の人は、「スマホプラン」に変更すると逆に金額が上がってしまう可能性が高いです。
(※2)2019年11月28日(木)受付まで、データ増量オプションは2年間無料。
次は、「スマホベーシックプラン」でも継続される、うれしい仕組みのご紹介です。
スマホベーシックプランに変更しても、現在の「月額割引」は継続する!


「スマホベーシックプラン」に変更しても、現在の月額割引は、継続されるみたいです。
さらに、「スマホベーシックプラン」に変更しても、月額割引の割引額は「スマホプラン」と同じです。
(S/M/Rなどのプランの容量を変えなければ、同じ)
新プランでは、通信・端末を分離したプランのため、「スマホ購入に対する、月々の割引」は廃止されています。
ただし、分離プランが始まる前に契約した場合は、新プラン「スマホベーシックプラン」に変更しても、「スマホ購入に対する、月々の割引」は継続されます。
3年目以降に「スマホベーシックプラン」に変更すると、年間最大3,600円おトクになる


3年目以降に「スマホベーシックプラン」に変更すると、年間最大3,600円おトクになります。
例えば「スマホプランS」の人が「スマホベーシックプランS」に変更すると、以下の金額がおトクになります。
プラン | 金額 |
スマホプランS | 2,980円(※2年目以降) |
スマホベーシックプランS | 2,680円(※8ヶ月目以降) |
おトク金額 | 300円/月 |
1ヶ月300円のおトクなので、1年間で3,600円のおトクになりますね。
「スマホベーシックプラン」と「スマホプラン」の詳細記事について
「スマホベーシックプラン」と「スマホプラン」を詳しく知りたい場合は、それぞれ以下の記事が参考になります。
ぜひ、参考にしてくださいね。
■スマホベーシックプラン(新プラン)



■スマホプラン(旧プラン)



プラン変更は、ネットでカンタンに出来る。
ワイモバイルのプラン変更は、「My Y!mobile」から出来ます。
プラン変更に手数料は一切かかりませんよ。
なお、プランはすぐには変更されません。翌月1日に変更されます。
それでは、「My Y!mobile」でプラン変更する方法をご紹介します。


「My Y!mobile」にログイン後、「料金プランの変更」をタップします。


「料金プランの変更」で、「スマホベーシックプラン」S/M/Rのいずれかを選択します。


内容を確認する方法を「WEB」か「書面」どちらかを選択


変更内容を確認して、「申し込み」をタップすると完了ですよ。
まとめ
「ワイモバイルで「スマホプラン」から「スマホベーシックプラン」に変更!デメリットは無い?」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 契約2年を過ぎないと、「高い解除料」発生の可能性あり。現在適用中の割引が外れることも。
- スマホベーシックプランに変更しても、現在の「月額割引」は継続される。
- プラン変更は、ネットですぐに変更できる。手数料もナシ。
と、なります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


「ワイモバイル大百科」からワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大20,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneなどが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!