今日は「ワイモバイルでiPhoneSE(第2世代)を使う場合の、月々の料金」や 「ワイモバイルに乗り換える際の準備(設定など)」を解説しますよ。

今回は、大手キャリア3社と、ワイモバイルで、「iPhoneSE(第2世代)」を購入したときの
- 2年間の携帯代+回線使用料の比較
- 月々における「利用料金」の推移、の比較
をしていきたいと思います。
また、ワイモバイルユーザーが、iPhoneSE(第2世代)使いたい場合は、今までは「アップルストア」で買っていました。
では、「アップルストア」でなく、「ワイモバイル」で購入するといくら安くなるのかも、調べてみました。
さらに、iPhoneSE(第2世代)をアップルストア・他社などで購入したとき、ワイモバイルで使えるのかも、後半で解説します。
ワイモバイル新プランを発表(2021年2月~)!(12/22)
通話しない人は安くなった!家族割500円OFFもアリ!>
\ ↓当サイトから申し込むと↓ /
初期費用ゼロ&18,000円端末割引♪
\ キャンペーン詳細や申込方法は /
こちらを確認!
この記事の目次
- iPhoneSE(第2世代)は、ワイモバイルで買うと、圧倒的に安い!
- iPhoneSEを「ワイモバイル」で買うと、アップルストアで買うよりも約5,500円安い!
- 大手キャリアだと、割高でiPhoneの返却も必要!ワイモバイルは、割安でiPhoneも自分のものに!
- ワイモバイルで「iPhoneSE(第2世代)」は対応OK!アップルストアや他社で購入したiPhoneSEも使える!
- ワイモバイルでiPhoneSEを使うメリット
- ワイモバイルでiPhoneSEを使う時「APN設定」は不要になりました。SIMカードを入れるだけで利用OK!
- ワイモバイル×iPhoneSEでテザリング利用可能!しかし古いタブレットは対応していないかも。
- ワイモバイルに乗り換える手順をていねい解説!
- まとめ
iPhoneSE(第2世代)は、ワイモバイルで買うと、圧倒的に安い!
ワイモバイルで購入すると、「iPhoneSE+通信費」の総額で、一番安くなる。


上の図は、ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルそれぞれで、
- iPhoneSE(64GB)を購入
- 3GBを2年間使う
- 1回5分or10分の国内通話が無料になる
以上の条件で、2年間の総額の比較します。
携帯会社 | 2年間総額(税抜) |
ドコモ | 150,960円 |
au | 152,856円 |
ソフトバンク | 218,901円 |
ワイモバイル | 99,393円 |
ワイモバイルなら、月々の「iPhoneSE代+通信費」を半額以下で利用することが可能


上のグラフは、月々の「iPhoneSE+通信費」の金額の推移を表しています。
ソフトバンクで比較すると、なんとワイモバイルは、半額以下で利用できるんですね。
ワイモバイルの「iPhoneSE代+通信費」内訳
■iPhoneSE(64GB)/MNP
プランS | プランM・R | |
割引額(税抜) | 13,090円割引 (※税込14,400円) |
16,363円割引 (※税込18,000円) |
一括払い(税抜) | 39,273円 | 36,000円 |
24回分割(税抜) | 1,636円 | 1,500円 |
36回分割(税抜) | 1,090円 | 1,000円 |
※金額は、2020年12月16日時点。
「ドコモ/au/ソフトバンク」の「iPhoneSE代+通信費」内訳
ドコモ・au・ソフトバンクでは、それぞれの会社で、割引制度があります。
各社とも、その割引制度を使って、購入しています。
携帯会社 | 割引制度 |
ドコモ | スマホおかえしプログラム |
au | かえトクプログラム |
ソフトバンク | トクするサポート+ |
「ワイモバイル」は「1回10分以内の国内通話」が無料。他社は通話オプション契約が必要。
ワイモバイルの強みの1つとして、1回10分以内の国内通話が無料、というものがあります。
ドコモ/au/ソフトバンクでは、無料通話は、有料のオプションになります。
ワイモバイルと、同条件にするために、3社とも、以下の通話オプションがプラスされます。
携帯会社 | 割引制度 |
ドコモ | 5分通話無料オプション(+700円) |
au | 通話定額ライト2(5分以内無料)(+800円) |
ソフトバンク | 準定額オプション+(5分以内無料)(+800円) |
以上を踏まえて、もう一度、2年間の支払い総額を確認しましょう。


iPhoneSEを「ワイモバイル」で買うと、アップルストアで買うよりも約5,500円安い!
それでは、iPhoneSEを「ワイモバイル」で買うと、アップルストアで買うよりも、いくら安くなるのか、見ていきましょう。
■iPhoneSE(64GB)
ワイモバイル | アップルストア | |
一括払い(税抜) | 39,273円 | 44,800円 |
24回分割(税抜) | 1,636円/回 | 1,866円/回 |
■iPhoneSE(128GB)
ワイモバイル | アップルストア | |
一括払い(税抜) | 45,163円 | 49,800円 |
24回分割(税抜) | 1,881円/回 | 2,075円/回 |
※金額は、2020年9月11日時点。
ワイモバイルは、MNP・プランSの場合。
大手キャリアだと、割高でiPhoneの返却も必要!ワイモバイルは、割安でiPhoneも自分のものに!


大手キャリアは「割高・2年後にiPhoneの返却」が必要!さらに「一生離れられない」仕組みもある!
【注意点1】2年後に「きれいな状態で返却」が必要。


ドコモ・au・ソフトバンクの「大手キャリア」は、通信料がめちゃくちゃ高いですよね~。
その分、「iPhoneSE」の実質的な割引制度があります。
しかし、割引制度を適用するために、大きな制約を受け入れる必要があります。
ずばり、2年後に「きれいな状態で返却」が条件なんです。
■ドコモ(スマホおかえしプログラム)の審査条件


■au(かえトクプログラム)の審査条件


■ソフトバンク(トクするサポート+)の審査条件


例えば、iPhoneを誤って落とすと、損傷を起こすため、返却不可になる可能性が高いと思われます。
さらに、画面を割ってしまうと完全にアウトだと思います。
大手キャリアにおける「割引制度」は、iPhoneSEの「割引」ではありません。
実態は、「レンタル(リース)」です。
返却するので、自分のものにはならないんですね。
【注意点2】一度購入すると、一生離れられない仕組みになっている!
さらに、ソフトバンクとauの場合、携帯会社でスマホを購入すると、一生離れられない可能性もあります。
ソフトバンクの条件を、もう一度、確認しましょう(【1】に注目です)。
■ソフトバンク(トクするサポート+):次回もソフトバンクでスマホ購入が必要(永遠に?)


「永久縛り」になっていない?
それでは、おさらいで、月々の支払いと、2年後にiPhoneSEを返却しないといけない会社を確認しておきましょう。


ソフトバンク/au/ドコモの「割引制度」を使うと、2年後に「きれいな状態で」返却が必要です。
ワイモバイルなら、お手頃の通信料で、かつ「iPhoneSE」を自分のものに出来る


ワイモバイルでiPhoneSEを購入した場合は、当然、iPhoneSEは自分のものに出来ます。
故障・画面割れの心配はありません(笑)
かつ、ワイモバイルで利用すれば、安価で「安定した、高速通信」も使うことが出来ますよ。
なお、この記事を読んで「ワイモバイルに乗り換えたい!」と思ったら、以下の記事が参考になります。
ぜひ、チェックしてくださいね!
ワイモバイルで「iPhoneSE(第2世代)」は対応OK!アップルストアや他社で購入したiPhoneSEも使える!
ここまでは、ワイモバイルで「iPhoneSE(第2世代)」を購入する場合を見てきました。
他には
- アップルストアや、ヨドバシカメラ・ビックカメラなどの家電量販店で購入
- ソフトバンクなどの「大手キャリア」で購入
などあると思います。
次は、ワイモバイル以外で、「iPhoneSE(第2世代)」を購入した場合、ワイモバイルで使えるのかを見ていきましょう。
ワイモバイルでは「iPhoneSE(第2世代)」の動作確認済み!利用出来ます。
ワイモバイルで「iPhoneSE(第2世代)」は使えるのでしょうか。
ワイモバイル公式ページに、動作確認表のページがあるので、確認しましょう。


結論から言うと、ワイモバイルで「iPhoneSE(第2世代)」は利用出来ます!
SIMフリー以外のiPhoneSE(第2世代)は「SIMロック解除」が必要
ただし、SIMフリー端末以外のiPhoneSE(第2世代)はSIMロック解除が必要になります。
「SIMロック解除」については、iPhoneSE(第2世代)を使ってワイモバイルに乗り換えから、手順をご確認いただけます。
アップルストアで購入したiPhoneは「SIMフリー端末」。「SIMロック解除」が不要です。


ちなみに、iPhoneSE(第2世代)をアップルストアで購入すると、「SIMフリー端末」が届けられます。
よって、「SIMロック解除」を行う必要ありません。
ワイモバなら、iPhoneSEで「テザリング」は可能!キャリアメールも利用出来ます!


ワイモバイルでは、iPhoneSEでも、テザリングは利用出来ます。
ワイモバイルにて、SIMフリーiPhoneの、テザリングサービスが使えることを確認しております。
また、キャリアメール(MMS)も、利用出来るようになりました。


※SIMフリー端末で検証しています。大手キャリアで購入した「iPhone」は確認出来ていません。
また、G-mailなどのフリーメールも利用可能ですよ。
ワイモバイルでiPhoneSEを使うメリット
毎月のスマホ代が、大幅に安くなる→乗り換えるだけで毎月の固定費削減!


この記事で、繰り返し書いていますが、ワイモバイルに乗り換えるだけで、通信料が大幅に安くなります。
つまり、「1回、ワイモバイルに乗り換える」という作業をするだけで、今後、毎月の固定費を削減することが出来るのです。
「国内通話10分使い放題」が標準!電話をかける機会が増える!


ワイモバイルは、1回10分までの国内通話がかけ放題です。
ポイントは、5分ではなく、10分です!
電話をよくかける方は「ワイモバイル」がかなりオススメです!
また、オプションで、「国内通話かけ放題」にすることも出来ます。
(※「スーパーだれとでも定額」(月1,000円)を契約することで、「国内通話かけ放題」に出来ます。)
速度は「大手キャリア並」!昼間・夕方も安定してサクサク動く!


やっぱり、格安スマホに乗り換える一番の懸念は、「通信速度」。
ネットで調べると「格安スマホは昼間(12時台)が極端に落ちる。使えない!」と書かれているのを見たことがあると思います。
しかし、ワイモバイルは、格安スマホで一番懸念される、昼間の速度が落ちてしまうことがありません。
ワイモバイルでiPhoneSEを使う時「APN設定」は不要になりました。SIMカードを入れるだけで利用OK!


ワイモバイルでは、iPhoneSE(第2世代)を利用するときに、APNを設定する必要はありません。
ワイモバイル公式では、iPhoneSE(第2世代)が発売された当初、APN設定が必要と書かれていました。
でも、実際は、SIMカードを入れただけで、ワイモバイルに接続出来ていました。
ワイモバイル公式でも、「APN設定不要で、利用出来る」ことを確認したようです。
そのため、現在は「APN設定が必要」というコメントは削除されています。
また、逆に、APN設定をしてしまうと、通信がおかしくなる現象もあります。
次でご紹介します。
ワイモバイル契約時「iPhoneを一緒に購入した人」は、逆に、APN設定しないほうが良い!
管理人は、iPhoneSEの現物が来たので、SIMカード挿入・APN設定をしました。
すると、「4G」ではなく「3G」になってしまったのです・・・。


実は、ワイモバイル契約時「iPhoneを一緒に購入した人」は、SIMカードが特殊なんです。
具体的には「n141」という番号のSIMカードが送られているはずです。
このSIMカードは、「iPhone専用SIMカード」と言われ、かつ、比較的新しいiPhoneには対応していない、とのこと。
iPhoneSE(第2世代)では、「APN設定」をすることで、「4G」が「3G」になってしまいました。
そのため、「n141」のSIMカードを使っている方は、逆に、APN設定をしてはいけません。
「APN設定」をすることで、「3G」になってしまうのは、「APN設定」は、「汎用SIMカード用の設定」が組み込まれているからです。(汎用SIMカードの番号:「n101」など)
「n141(特殊)」に「n101(汎用)の設定」が適用されるので、食い違いが生じ、おかしくなります。
ワイモバイル×iPhoneSEでテザリング利用可能!しかし古いタブレットは対応していないかも。
ワイモバイル公式の「動作確認表のページ」にもありましたが、iPhoneSEでテザリングは可能です。
実物が来ましたので、試してみました。
結論から言うと、テザリングは出来ています!


ただし、古めのAndroidタブレットお使いの場合は、iPhoneSEのテザリングが対応出来ないかもしれません。


3年前くらいに購入した「Androidタブレット」に、テザリングをすると、うまく行きません。
通常、テザリング中は、「iPhone」の上部が「青いバー表示」になりますが、青い表示になりません。
結局、古めのAndroidタブレットでは、テザリングはうまく行きませんでした。
ちなみに、ワイモバイルだけでなく、UQモバイルでもテザリングが出来ませんでした。
そのため、Android側が「iPhoneSEのテザリングに対応していない」可能性がありますね。
ご参考までに。
ワイモバイルに乗り換える手順をていねい解説!
それでは、iPhoneSEをアップルストア・他社で購入した場合における、ワイモバイルへの乗り換え方法を確認しておきましょう。
iPhoneSEはアップルストアで購入。ワイモバイルはSIMだけ購入する場合


詳しい乗り換え手順は、下(↓)の「あわせて読みたい」をご参照いただければ、と思いますが、ここでは、かんたんに大まかな手順をご紹介します。
「ソフトバンク/ドコモ/au」それぞれの専用ページを作っていますよ。
なお、リンク先の記事にある「ワイモバイルに申し込む」の部分だけは、少し違うのでご注意ください。
- アップルストアで「iPhoneSE」を購入
- ワイモバイルで「SIMだけ」購入
この2つの作業が必要になります。
ソフトバンク/ドコモ/auから、iPhoneSE持ち込みでワイモバイルに乗り換える場合


大手キャリアで買った「iPhoneSE」をそのまま使って、SIMだけを購入する場合は、下の記事を参考にしてくださいね。
少し上に書いていた「SIMロック解除」についても、書かれていますよ。
「ソフトバンク/ドコモ/au」それぞれの専用ページがあります。
まとめ
「ワイモバイルでiPhoneSE(第2世代)が発売!他社との料金比較と、APNなどの設定方法を解説。」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- iPhoneSEは、ワイモバイルで買うのが、圧倒的に安い。
- 大手キャリアで買うと、故障や画面割れで、大幅な費用発生のリスクがある。ワイモバイルで買うと、そのような心配なし!
- ワイモバイルでの「iPhoneSE」を利用するためのAPN設定は不要になりました。SIMカードを入れるだけで利用OK
と、なります。
これからもワイモバイルを検討されている方に、ワイモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!


「ワイモバイル大百科」からワイモバイルにて申し込みをしていただくと、最大15,000円キャッシュバックがあります!
また、iPhoneやXperiaが「大幅割引」になるキャンペーンも実施中!
同じ「ワイモバイル」に申し込みをするなら、キャンペーンに参加して、キャッシュバックなどの特典を利用しましょう!