今日は「iPhone 8 は、どこで買ったらオトクなのか」を大手キャリア3社とUQモバイルで、比較してみましたよ。
気になる「12GBプラン!?」「iPhoneSE」「自宅セット割」を、画像付きで、ていねい解説!
1人で、iPhone8を購入した場合の比較
大手キャリア・UQモバイルそれぞれで、2年間の総額を算出!
iPhone 8 をドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイルで購入した時、2年間の総額はいくらになるのかを調査しました。
また、UQモバイルと比較対象に挙げられる「ワイモバイル」も調査しています。
金額は税抜です。


携帯会社 | 2年間の総額(円) |
ドコモ | 186,120円 |
au | 196,584円 |
ソフトバンク | 259,512円 |
UQ(マンスリー割中古) | 115,320円 |
UQモバイル | 127,320円 |
ワイモバ(SIM割引) | 117,720円 |
ワイモバイル | 127,320円 |
シミュレーションの結果、サブブランドの「UQモバイル」や「ワイモバイル」にすると、2年間で、5~14万円ほど、安くなりますね。
UQモバイル・ワイモバイルとも、2年間の総額で、127,320円です(通常の契約の場合)。
また、UQモバイルは、期間限定・サイト限定で、SIMだけの契約の場合、「マンスリー割(中古スマホ対象)」を適用することが可能。
そのため、3GBの「プランS」では、さらに月500円の割引が適用されます。
UQモバイルの場合は、2年間総額で115,320円まで下げられることが可能です。
なお、UQモバイルの「マンスリー割(中古スマホ対象)」は、期間限定のキャンペーンです。
また、公式オンラインショップではやっていません。「キャンペーンページのみ」の取り扱いとなっています。
なお、キャンペーンページから申し込むと、初期費用3,000円もタダになりますよ(コレはうれしい!)。
※他のサイト・UQモバイル公式から申し込むと「マンスリー割(中古スマホ対象)」の対象外になりますのでご注意を。
上のキャンペーンが終了した場合は、ワイモバイルの「SIM単体契約特別割引」を利用すると、料金がオトクになりますよ。(「プランS」の場合、月400円割引になります。)
2019年7月26日時点のデータで比較をしています。
UQモバイル・ワイモバイルではiPhone 8は購入出来ないため、「アップルストア」にて24回ローンで購入する場合の金額で計算しています。
(※大手キャリアiPhone24回払いについて)
端末が安く買えるオプションがありますが、実態は「リース(レンタル)」です。iPhoneを自分のものに出来ないので、除外しています。
また、一度加入すると永久的に抜け出せない仕組みも、一部にあります。
加入には非常に、注意が必要ですね~。
大手キャリア・UQモバイルそれぞれで、月々の支払いのシミュレーションをしてみた!
それでは、月々、いくら支払うのかをグラフにしてみました。
iPhone8を購入:ドコモとUQモバイルで比較


ドコモとUQモバイルで、「iPhone8(64GB)」を購入・利用した場合の月々の支払い金額を比較してみました。
比較すると、UQモバイルのほうが、1年目は約45%、2年目は約31%安くなっていることが分かります。(マンスリー割(中古スマホ対象)適用時)
ドコモは、新プラン「ギガライト」の3GBまでの金額(3,980円)。これに5分通話無料オプション(700円)が加わり、4,680円になります。
iPhone8は64GBを購入。24回払いで月々3,075円です。
4,680円+3,075円=7,755円となります。
UQモバイルは、3GBまで使える「プランS」(1,980円)。これに「マンスリー割(中古スマホ対象)」で500円割引され、1,480円になります(1年目)。2年目は1,000円UPの2,480円になります。
iPhone8(64GB)はアップルストアで購入。24回ローンで月々2,825円です。(現在は、金利0%)
1年目は、1,480円+2,825円=4,305円。2年目は、2,480円+2,825円=5,305円となります。
UQモバイルで、上の「マンスリー割(中古スマホ対象)」が終了した場合は、以下の金額になります。
1年目は、1,980円+2,825円=4,805円。2年目は、2,980円+2,825円=5,805円。
iPhone8を購入:auとUQモバイルで比較


それでは次に、auとUQモバイルで、「iPhone8(64GB)」を購入・利用した場合の月々の支払い金額を比較してみました。
比較すると、UQモバイルのほうが、1年目は約46%、2年目は約36%安くなっていることが分かります。(マンスリー割(中古スマホ対象)適用時)
auは、新プラン「新auピタットプラン」の4GBまでの金額(4,480円)。
これに5分以内の通話が無料になる「通話定額ライト」が加わります。1年目は500円、2年目は700円です。オプションを加えると、1年目は4,980円、2年目は5,180円になります。
iPhone8は64GBを購入。24回払いで月々3,111円です。
合計すると、1年目は、4,980円+3,111円=8,091円。2年目は、5,180円+3,111円=8,291円となります。
UQモバイルは、上の「ドコモ」の場合と同じです。
iPhone8を購入:ソフトバンクとUQモバイルで比較


それでは次に、ソフトバンクとUQモバイルで、「iPhone8(64GB)」を購入・利用した場合の月々の支払い金額を比較してみました。
比較すると、UQモバイルのほうが、1年目は約58%、2年目は約53%安くなっていることが分かります。
ソフトバンクは、「ミニモンスター」の3GBまでの金額(5,980円)。
これに5分以内の通話が無料になる「準定額オプション」(500円)が加わります。
さらに別途1,500円の通話・通信のための諸費用が加算されます。
1年目は1年オトク割で1,000円割引されます。
これらをまとめると、1年目は6,980円、2年目は7,980円になります。
iPhone8は64GBを購入。24回払いで月々3,333円です。
合計すると、1年目は、6,980円+3,333円=10,313円。2年目は、7,980円+3,333円=11,313円となります。
UQモバイルは、上の「ドコモ」「au」の場合と同じです。
なお、UQモバイルの「マンスリー割(中古スマホ適用)」は、公式ではなく「キャンペーンページのみ」の取り扱いとなっています。
また、キャンペーンページから申し込むと、初期費用3,000円もタダになります(コレはうれしい!)。
ぜひ、キャンペーンを上手に使って、オトクな乗り換えを実現してくださいね。



大手キャリアなら、「iPhone8 一括0円」ってあるけど?


現在、auやソフトバンクの販売店で行っている「iPhone 8 一括0円」。
週末を中心に、不定期で行われています。
2019年7月時点では、
- ドコモ:ドコモショップの専売店で、安い店舗なら、2万円ほどの割引(家電量販店では、割引は無くなってしまった)
- au:家電量販店で「iPhone8 一括ほぼ0円」が継続
- ソフトバンク:家電量販店でiPhone8購入金額に対して、キャッシュバック
という施策をしているようです。
(いずれも、不定期開催。)
上の施策を利用した場合の、2年間の総額は以下のグラフになります。


しかし、キャンペーン情報は、ネットでは確認することが出来ません。
直接店舗に行き、複数店舗を「はしご」をする必要があります。
しかも、「iPhone 8 一括0円」には、様々の条件が付随することがほとんど。
auの場合、「割高のプランを契約」する必要があったりします。
※低価格から使える、新auピタットプランは不可が多い。
よって、実際に支払う月々の料金は、シミュレーションよりも高くなることが多いです。
また、ソフトバンクの場合、iPhone 8 一括0円で購入出来ても、
通話・通信の基本料金がかなり高いため、トータルで考えて、かなり高めです。
今後、端末割引は2万円までになる。現在も、割引を控えるよう、通達がある
そもそも、総務省の「端末割引2万円まで」という制度が始まるので、いつ終了するかは分かりません。
※2019年7月時点で、すでに総務省から各キャリアに「現在の割引も控えるよう」通達があるそうです。
UQモバイルは、常時値段が安いし、キャッシュバックをもらえることも。
UQモバイルやワイモバイルなら、常時、値段は安いし、ネットで値段を確認することが出来ます。
余分なオプションを勧められることもありません。
さらに、UQモバイルでは、キャッシュバックを受けることも可能なんです。
(ただし、「マンスリー割(中古スマホ対象)」適用した場合は、対象外)
もし、「マンスリー割(中古スマホ対象)」が終了しても、最大10,000円のキャッシュバックを受けることが出来ますよ。
制約のある「ポイント」ではなく、「現金での還元」というところも、使い勝手がいいですね!



サブブランドの「UQモバイル」なら、気になる昼間の速度も快適!
格安スマホに乗り換える時に、一番気になるであろう「通信速度」。
格安スマホでは、特に平日の昼間(12時台)が極端に落ちます。
しかし、UQモバイル(とワイモバイル)は、平日の昼間(12時台)も、通信速度が早いです!
「UQモバイルマニア」では、実際に2ヶ月間、通信速度を測定しています。
(UQモバイル・ワイモバイル・マイネオの3社を、測定しています。)



家族2人で、iPhone8を購入した場合の比較
大手キャリア・UQモバイルそれぞれで、2年間の総額を算出!
iPhone 8 を2人分、ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイルで購入した時、2年間の総額はいくらになるのかを調査しました。
また、UQモバイルと比較対象に挙げられる「ワイモバイル」も調査しています。


携帯会社 | 2年間の総額(円) |
ドコモ | 348,240円 |
au | 369,168円 |
ソフトバンク | 495,024円 |
UQ(マンスリー割中古) | 218,640円 |
UQモバイル | 242,640円 |
ワイモバ(SIM割引) | 223,440円 |
ワイモバイル | 242,640円 |
シミュレーションの結果、サブブランドの「UQモバイル」にすると、2年間で、12~27万円ほど安くなります。
UQモバイル・ワイモバイルとも、2年間の総額で、242,640円です(通常の契約の場合)。
また、UQモバイルは、期間限定・サイト限定で、SIMだけの契約の場合、「マンスリー割(中古スマホ対象)」を適用することが可能。
そのため、3GBの「プランS」では、さらに月500円の割引が適用されます。
UQモバイルの場合は、家族2人・2年間総額で218,640円まで下げられることが可能です。
大手キャリア・UQモバイルそれぞれで、月々の支払いのシミュレーションをしてみた!
それでは2人分の場合、月々、いくら支払うのかをグラフにしてみました。
iPhone8を購入:ドコモとUQモバイルで比較


ドコモとUQモバイルで、「iPhone8(64GB)」を2人分、購入・利用した場合の月々の支払い金額を比較してみました。
比較すると、UQモバイルのほうが、1年目は約44%、2年目は約30%安くなっていることが分かります。(マンスリー割(中古スマホ対象)適用時)
1人の場合も、2人の場合も、ドコモとUQバイルの価格差は、それほど変わりませんね。
iPhone8を購入:auとUQモバイルで比較


auとUQモバイルで、「iPhone8(64GB)」を2人分、購入・利用した場合の月々の支払い金額を比較してみました。
比較すると、UQモバイルのほうが、1年目は約46%、2年目は約35%安くなっていることが分かります。(マンスリー割(中古スマホ対象)適用時)
1人の場合も、2人の場合も、auとUQモバイルの価格差は、それほど変わりませんね。
iPhone8を購入:ソフトバンクとUQモバイルで比較


ソフトバンクとUQモバイルで、「iPhone8(64GB)」を2人分、購入・利用した場合の月々の支払い金額を比較してみました。
比較すると、UQモバイルのほうが、1年目は約58%、2年目は約53%安くなっていることが分かります。(マンスリー割(中古スマホ対象)適用時)
1人の場合も、2人の場合も、ソフトバンクとUQモバイルの価格差は、それほど変わりませんね。
なお、UQモバイルの「マンスリー割(中古スマホ適用)」は、公式ではなく「キャンペーンページのみ」の取り扱いとなっています。
また、キャンペーンページから申し込むと、初期費用3,000円もタダになります(コレはうれしい!)。
ぜひ、キャンペーンを上手に使って、オトクな乗り換えを実現してくださいね。



家族3人で、iPhone8を購入した場合の比較
大手キャリア・UQモバイルそれぞれで、2年間の総額を算出!
iPhone 8 を3人分、ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイルで購入した時、2年間の総額はいくらになるのかを調査しました。
また、UQモバイルと比較対象に挙げられる「ワイモバイル」も調査しています。


携帯会社 | 2年間の総額(円) |
ドコモ | 486,360円 |
au | 517,752円 |
ソフトバンク | 670,536円 |
UQ(マンスリー割中古) | 321,960円 |
UQモバイル | 357,960円 |
ワイモバ(SIM割引) | 329,160円 |
ワイモバイル | 357,960円 |
シミュレーションの結果、サブブランドの「UQモバイル」にすると、2年間で、15~34万円ほど安くなります。
UQモバイル・ワイモバイルとも、2年間の総額で、357,960円です(通常の契約の場合)。
また、UQモバイルは、期間限定・サイト限定で、SIMだけの契約の場合、「マンスリー割(中古スマホ対象)」を適用することが可能。
そのため、3GBの「プランS」では、さらに月500円の割引が適用されます。
UQモバイルの場合は、家族3人・2年間総額で321,960円まで下げられることが可能です。
大手キャリア・UQモバイルそれぞれで、月々の支払いのシミュレーションをしてみた!
それでは3人分の場合、月々、いくら支払うのかをグラフにしてみました。
iPhone8を購入:ドコモとUQモバイルで比較


ドコモとUQモバイルで、「iPhone8(64GB)」を3人分、購入・利用した場合の月々の支払い金額を比較してみました。
比較すると、UQモバイルのほうが、1年目は約41%、2年目は約26%安くなっていることが分かります。(マンスリー割(中古スマホ対象)適用時)
ただ、ドコモとUQモバイルの価格差は、1人・2人でiPhone8を買う時よりも、若干は、小さくなっています。
iPhone8を購入:auとUQモバイルで比較


auとUQモバイルで、「iPhone8(64GB)」を3人分、購入・利用した場合の月々の支払い金額を比較してみました。
比較すると、UQモバイルのほうが、1年目は約43%、2年目は約31%安くなっていることが分かります。
ただ、auとUQモバイルの価格差は、1人・2人でiPhone8を買う時よりも、若干は、小さくなっています。
iPhone8を購入:ソフトバンクとUQモバイルで比較


ソフトバンクとUQモバイルで、「iPhone8(64GB)」を3人分、購入・利用した場合の月々の支払い金額を比較してみました。
比較すると、UQモバイルのほうが、1年目は約54%、2年目は約49%安くなっていることが分かります。
ただ、ソフトバンクとUQモバイルの価格差は、1人・2人でiPhone8を買う時よりも、若干は、小さくなっています。
なお、UQモバイルの「マンスリー割(中古スマホ適用)」は、公式ではなく「キャンペーンページのみ」の取り扱いとなっています。
また、キャンペーンページから申し込むと、初期費用3,000円もタダになります(コレはうれしい!)。
ぜひ、キャンペーンを上手に使って、オトクな乗り換えを実現してくださいね。



まとめ
「iPhone8購入は、大手キャリア・UQモバイルどこがオトク?2年間の総額と、月ごとの支払額で比較!」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- iPhone8はアップルストアで購入、通信・通話はUQモバイルで契約するのが、はるかにオトク
- 大手キャリアよりも、半額以下になることも。
- 大手キャリアの「iPhone8 一括0円」は、「消滅」の方向。
と、なります。
これからもUQモバイルを検討されている方に、UQモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!