今日は、UQモバイルのWi-Fiスポット「ギガぞうWi-Fi」の通信速度について調査しましたよ。
外出中にWi-Fiが使えると、UQモバイルのデータ容量が節約出来ますね。
ただ、Wi-Fiが遅すぎて、使い物にならなかったら困ります。
そこで、カフェや駅、飲食店で「ギガぞうWi-Fi」の通信速度を調査しました。
この結果を公表します。
また、UQモバイルと比較検討されることの多い「ワイモバイル」のWi-Fiスポットとの比較も行いました。
気になる「12GBプラン!?」「親子応援割」「自宅セット割」を、画像付きで、ていねい解説!
この記事の目次
【動画】ギガぞうWi-Fiの使用感、通信速度は?撮影して動画にしました!
「ギガぞうWi-Fi」は、主に「カフェでパソコンをする人」がよく利用されます。
今回、ギガぞうのWi-Fiスポットで、パソコンを使ったらどんな感じになるか撮影をしました。
(2分49秒の動画です。音声が出ますので、ご注意を)
動画を見ていただくと分かると思いますが、すこぶる快適です!
ネット検索や、動画も、何不自由なく出来ますよ~。
動画撮影時の通信速度は、
- ダウンロード:22.2Mbps
- アップロード:55.4Mbps
でした。
アップロードもかなり早いですね。
YouTube動画のアップロードも、ここで行えば、早く完了しそうですね~。
ただ、撮影した場所は、他の場所に比べると、相当早い速度だったようです。
他の場所でも測定しましたが、ここまでの数値を出したところはありませんでした。
それでは、他の場所も含めて、カフェや、駅、飲食店ごとに「通信速度の結果」を公表しましょう。
「ギガぞうWi-Fi」の通信速度の結果をまとめました。
▼ カフェチェーン店
▼ 駅(ホーム・コンコース)
▼ 新幹線車内
▼ 飲食店(マクドナルド)
カフェチェーン店(スタバ・ドトールなど)
1.スターバックス イオンモール大阪ドームシティ店


ダウンロード 24.44Mbps
アップロード 28.81Mbps
SSID:Wi2eap
2.スターバックス 大阪ガーデンシティ店


ダウンロード 13.13Mbps
アップロード 15.91Mbps
SSID:Wi2eap
3.ドトールコーヒー東梅田店


ダウンロード 4.76Mbps
アップロード 14.46Mbps
SSID:Wi2eap
4.タリーズコーヒー KKRホテル梅田店


ダウンロード 8.69Mbps
アップロード 13.35Mbps
SSID:Wi2eap
見ていただくと分かるように、お店によって、大きく違っています。
ですので、どこでも早いわけではなく、早いお店もあれば、遅いお店もある、ということですね。
人がいつも密集している地域なので、回線が混雑するのでしょうか?
駅(ホーム・コンコースなど)
1.阪神電車・ドーム前駅のホーム(京セラドーム大阪がある駅です)


ダウンロード 14.93Mbps
アップロード 44.97Mbps
SSID:0000Wi2
2.JR大阪駅・1階南ゲート広場「水の広場」


ダウンロード 7.24Mbps
アップロード 11.78Mbps
SSID:0000Wi2
3.他にも・・・
駅 | 速度(Mbps) | SSID |
阪神電車西九条駅ホーム | 15.1 | 0000Wi2 |
JR西九条駅ホーム | 9.4 | 0000Wi2 |
JR大正駅ホーム | 5.52 | 0000Wi2 |
※速度(Mbps)は、ダウンロード速度のこと。
駅も「5~16Mbps台」と通信速度には差があります。
やはり、「密集している駅が、遅くなる」傾向はありますね。
新幹線車内(のぞみ)
「ギガぞうWi-Fi」は、新幹線の車内(一部)でも、利用することが出来ます。
1.新幹線車内/名古屋駅到着時


ダウンロード 31.72Mbps
アップロード 3.01Mbps
SSID:0000Wi2
2.新幹線車内/静岡県移動中


ダウンロード 9.77Mbps
アップロード 9.62Mbps
SSID:0000Wi2
3.新幹線車内/トンネル通過中


ダウンロード 1.80Mbps
アップロード 5.97Mbps
SSID:0000Wi2
駅に停まっている時は、通信速度はかなり早いですね。
おそらく、新幹線車内Wi-Fiではなく、駅のWi-Fiに接続されていたのだと思います。
また、トンネル通過中では、電波が安定しないため、全くダウンロードされなかった時もありました。
上の測定結果では、最後だけダウンロードされたので、数字としては、1.80Mbpsになっています。
飲食店(マクドナルド)
ギガぞうWi-Fiの公式ページには書かれていませんが、「マクドナルド」もギガぞうWi-Fiがつながるところが多いです。
場所 | 速度(Mbps) | SSID |
イオンモール大阪ドームシティ店 | 8.38 | mobilepoint |
近所のマクドナルド | 8.75 | mobilepoint |
※速度(Mbps)は、ダウンロード速度のこと。
「mobilepoint」は元々、ソフトバンクが運営しているサービスを「間借り」している感じなので、それほど通信速度は早くはないです。
以上、通信速度の測定結果でした。
結局、「ギガぞうWi-Fi」は快適なの?
全体的に言うと、「ギガぞうWi-Fi」は、「まあまあ使える」感じでしょうか。
YouTubeの高画質を見ようとすると、「5Mbps」ほどが必要になります。
「ギガぞうWi-Fi」は、ほとんどの場所で5Mbpsよりも超えていますね。
場所によっては、早くはない所もあるが、それでも、実用には耐えられる速度はキープしている、という印象ですね。
なお、「ギガぞうWi-Fi」について、もっと詳しく知りたい方は、下の記事が参考になりますよ。






また、UQモバイルマニアでは、UQモバイルと比較検討されることの多い「ワイモバイル」のWi-Fiスポットも調査しています。
UQモバイルと、ワイモバイル「Wi-Fiスポット」はどちらのほうが有利?
通信速度は、どちらのほうが良い?
では、最初に、通信速度の比較を見ていきます。


ブルーがUQモバイルの「ギガぞうWi-Fi」、グリーンがワイモバイルの「Wi-Fiスポット」です。
測定場所によって、「ギガぞうWi-Fiだけ」というところもありました。
通信速度を見ると、ワイモバイルのWi-Fiスポットほうが早いですね。
また、「ギガぞうWi-Fi」は、場所により、通信速度が早くないところもあります。
それに対し、「ワイモバイル」はそこまで数値が低い場所は、少ないです。
実は、ワイモバイルのWi-Fiスポットは、ソフトバンクと同じ、「ソフトバンクWi-Fiスポット」なのです。
なので、ワイモバイルのほうが、Wi-Fiスポットは強いと言えます。
UQとワイモバでは、使い方によって、どちらが良いかが決まってくる
ただ、UQモバイルとワイモバイル、どちらが良いかは、利用方法によって変わってきます。


ワイモバイルのWi-Fiスポットは、無料で利用することが出来ます。
ただし、欠点は、ワイモバイルのSIMカードを挿入したスマホだけに限られること。つまり1台のみなのです。
さらに、対応機種もワイモバイルが販売している機種に限られています。
SIMだけ契約した人は、Wi-Fiスポットは使えない場合が多いですね。


UQモバイルの「ギガぞうWi-Fi」は有料のオプションです。
対応エリアは「Wi2eap」が加わったことで、広くなっています。
しかし、ソフトバンクWi-Fiスポットほどではありません。
しかし、長所としては、1契約で5台使えること。
スマホだけでなく、タブレット・パソコンも使える。他社スマホも使えるのです。


なので、Wi-Fiスポットをスマホだけでなく、タブレット・パソコンからも使いたい場合は、UQモバイルの「ギガぞうWi-Fi」をオススメ。
逆に、契約した「スマホだけ」しか、Wi-Fiスポットを使わない場合は、ワイモバイルのほうが良いでしょう。
ひとまず「ギガぞうWi-Fi」を試してみよう!
「ギガぞうWi-Fi」は初回は、最大4ヶ月無料で使えます。
もし、無料期間使ってみて、「いいや~」と思った場合は、
無料期間中に、有料サービスを解約すれば、一切金額が発生しません。
ですので、ひとまずは、「ギガぞうWi-Fi」を気軽に「試し使い」してもいいのではないでしょうか。
まとめ
「UQモバイルのWi-Fi「ギガぞうWi-Fi」は快適?通信速度を調査!他社との比較も」についてざっくりまとめると、こんな感じですね。
- 全体的に言うと、「ギガぞうWi-Fi」は、「まあまあ使える」感じ
- 速度はそこそこで、5台まで使えるのが、グッドポイント。
- 最初は、最大4ヶ月間無料で利用出来るので、試してみよう!
と、なります。
これからもUQモバイルを検討されている方に、UQモバイルのプランやメリット・デメリットなどをどんどん発信していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!